goo blog サービス終了のお知らせ 

優しいきもち

梅しごとのご案内

梅が実る季節になりました。
私は、毎年6月を迎えると約30年
梅干し、梅シロップ作りを始めます。
今年はさしす梅干しと言うものも作ろうと思います。
楽しいしごとです。

友人、知人、お客様から
梅干し作りのリクエストを昨年より頂いており
教える程の事もないのだけどーと思いながら
初めてさん対象に梅しごとを5/31と6/13行います。
希望者には2日目として紫蘇をもみ、入れる作業日も設けました。

梅しごと 参加費500円
(参加費に作業のゴム手袋、ホワイトリカーなど経費込)

梅干しを案内しますが、梅シロップ、さしす梅干しも🆗です。

①1日目 梅干しの塩漬け
①5月31日(木曜日)10:00-15:00
①6月13日(水曜日)10:00-15:00

②2日目紫蘇もみ入れ
②6月13日(水曜日)10:00-15:00
②6月25日(月曜日)


上記時間内のご都合の良い時間にお越しください
定員はありません。

材料、容器等は各自で準備していただき
4.5日前から下準備をして来てもらいます。
申し込みされた方に下準備要領をFAX かメールで案内します。

お申込みは
ねりね 090-2779-1310
お電話もしくはショートメールでお願いします。

✳︎梅について
市場の8割は南高梅になってます。
果汁が多くて皮が柔らかくて梅干し、梅ジュースに適してます。
白加賀、古城と言った古い品種は果肉が固く
種が大きくて梅酒向きと言われてます。

買われる時の参考にしてね。。



ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の暮らし」カテゴリーもっと見る