ノリ店長の気まぐれ日記

ノリ店長の気まぐれ日記

新年・・・2016

2016-01-01 08:39:38 | ナノブロック

新年あけましておめでとうございます

今年も皆様の元気の源にぬれますよう
技術の面ではもちろん、美容と健康、
そして遊びの情報をお伝えしていきたいと思っております!
 
どうそ2016年もN2をよろしくお願いします
 
新春から工作です(*^_^*)
今年の干支、猿の親子に挑戦!!
制作時間50分

年賀状の猿も微妙に変化していました。
コメント

サンタクロース・・・

2015-11-23 17:31:20 | ナノブロック

東京タワーに登ったサンタさんです(笑)

可愛いでしょ~

組み立てに30分かかりました(汗)

 

(パソコンの裏のホコリは気にしないで下さい。)

クリスマスツリーも点灯しました

このツリー1500円位で買ったのですが・・・

今だとプレミアム商品で高値だと1万円オーバーですよ!

かと言ってオークションに出品するわけでもないので、大事に飾りますネ♪

ノリさん家にもサンタさん来ないかなぁ~

コメント

ハロウィン

2015-09-19 16:56:35 | ナノブロック

こんにちは

ナノブロック「ハロウィンシリーズ」で予約しておいた「フランケンシュタイン」届いたので作ってみました

子供の頃、観たテレビのフランケンは怖かったとしか覚えていないけど・・・

可愛いの作ってみました!

   

 

コメント

東京駅丸の内駅舎

2015-09-10 16:20:54 | ナノブロック

こんにちは、東京駅100周年を記念したナノブロックを組み立てます。

記念Suicaはまだ届いてないですが・・・

ブロックの完成度はかなり本格的で、650ピースあります。

難易度は東京スカイツリーが星5つに比べて東京駅は星2つです、老若男女どなたでも組み立てられると思います。

土台から組み立て

ただハメ込むだけなので、簡単です。

駅らしくなってきました。

完成です。

組み立て時間は1時間半位かな。

 

コメント

東京スカイツリータウン3分割

2015-05-13 16:37:57 | ナノブロック

こんにちは

東京スカイツリーを飾る良い場所がみつからないって言うか

幅が広くて・・・ナノでバラバラにして組直しました

バラバラにするのも小一時間かかります

これで置き場所フリーになりました

コメント

東京スカイツリー堂々の完成!!

2015-05-01 19:40:00 | ナノブロック

こんにちはスカイツリー完成しました♪(よく頑張った)

今や東京の新しいシンボルとなりつつあるスカイツリー!なんだけど

ノリ店長はヤッパ東京タワーの方が好きです。。

飾っておく場所が・・・かなり大きいので置き場所を考えちゃいます。。

  

あとツリーがソラマチとガッチリ付いていないので、動かすときには、崩れそうです

なので、そぉ~っと息を止めて動かすもんだから、心臓の弱いノリ店長は命がけの作業でした。。(笑)

しばらく飾ったら、バラバラにして組み立てよっと!!

コメント

東京スカイツリー天望回廊(第2展望台)

2015-04-30 19:40:00 | ナノブロック

天望回廊へは、フロア350のチケットカウンターにて別途チケットを購入し、

専用エレベーターでの入場になるそうです・・・

フロア445「天望回廊」

フロア450「天望回廊」「ソラカラポイント」

    

完成まじかです。。

コメント

限定ナノブロック・・・

2015-04-09 08:40:43 | ナノブロック

なんかブロックの記事ばかりアップしてるね!

ロフト限定クリスタルピンク東京スカイツリーが売っていて

気が付いたら手に持ってレジに並んでました(笑)

 

ノーマルのブロックとは違い、クリスタルピンクのブロックは素材のせいか

白のブロックとクリスタルのブロックでは硬さが違うんだ

硬いから一つ一つ組み立てた時に、しっかりと挟まって崩れにくい

ナノで組み立てやすかったです。。

 

コメント

落とした・・・

2015-04-08 09:07:04 | ナノブロック

棚の上を掃除していたら、低い位置からの落下(涙)

バラバラになっちゃった!!

コメント

ナノブロックの難しい所・・・

2015-04-07 20:50:50 | ナノブロック

東京スカイツリーをバラバラにして完璧に組み立てようとした。

一度作ったからコツは解っていたけど・・・

綺麗に組み立てようとすると難易度ありすぎ!

 

ソラマチまではチョ~簡単タワー用の土台「グレーの部分」

正三角形に組んでいく、多少の隙間は気にしない方が良い

    

予めH型に合わせてから土台ハメ込む方がラク♪

  

三角形から自然に六角形に組みあがっていきます。

展望デッキと展望回廊&アンテナ部分。

完成!3時間近くもかかってしまった・・・

※綺麗に作ろうとすればするほど微調整に時間が取られる。。

コメント

4本の塔脚完成&合体・・・

2015-04-06 12:43:31 | ナノブロック

60分位で完成。。

この部分はナノブロックの1ポッチで支える為、力を加えると崩れちゃいます

小さめのダウンウインドウだと怖くないですね。。

いよいよ合体完成です

しばらくしたらバラバラにして再度作り直し

飾りっぱなしだとホコリがたまってしまうからね!

 

コメント

フットタウン完成・・・

2015-04-05 08:40:14 | ナノブロック

120分位で完成。。

この部分は地下1階から地上5階プラス屋上から出来てます

入口とか窓とか丁寧に再現されてます

南極観測ではたらいたカラフト犬の記念像がありました(2013年1月時点)

東京タワーの塔脚には、塔の重さがかかることによって、アーチを水平に開こうとする力が働いています。
それを防ぐために、ある工夫が施されているのだそう。
地中梁として、太さ50mmの鋼棒20本を使い、基礎底面を対角線上に結びつけているのだとか。
つまり、4本の塔脚は、地下でたすきがけに結びつけられ、固定されているのです。

 

コメント

土台上部鉄骨部分完成・・・

2015-04-04 09:15:20 | ナノブロック

60分位で完成。。

写真では解りづらいけど

赤いブロックの中には透明のブロックで囲んでイルミネーションが反射するよに作りました

タワー大神宮
東京23区内で一番高い所にある神社

建設は高さ141.1m(H.14)地点まではリベットで組み立て、

それ以上は防さびのため部材に亜鉛メッキを行ったことでボルト接合になっている。

ボルトは締めた後に溶接して固めるが夏場の鉄塔は40 - 50度まで上昇し、
とび職達を苦しめた。
リベットは168,000本、
本締めボルトは亜鉛メッキ部材の現地接合に45,000本使用している

今の時代では考えられないようなアナログですね。。

コメント

大展望台完成・・・

2015-04-03 08:22:37 | ナノブロック

60分位で完成。。

この部分は大展望台1階と2階に分かれてます

大展望台1階には展望カフェと特設ステージなどがあります

ルックダウンウィンドウ

145メートルの真下が覗ける、東京タワー名物
ガラスの床の下は、人も車もまるで米粒みたいでした

ノリ店長は勇気を絞ってここでジャンプしましたよ♪

大展望台2階には展望解説タッチモニター

東西南北に設置されてます「観えてる建物はなに?」
そんな疑問に答えてくれます

コメント

先端の避雷針完成・・・

2015-04-02 08:48:39 | ナノブロック

30分位で完成。。

この部分は建物自体に雷が落ちると危険です。。

高いところに雷が落ちるために、建物から突出させて設置します。
避雷針(突針)に落ちた雷は導線を伝って地面に逃がす役目だそうです

下の方に小さくブルーの場所が特別展望台です

特別展望台に行くには更に小さめのエレベーターで登ります

待つこと30分だったかなぁ~

 

 

コメント