なが~ンのごちゃごちゃ、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??

ジャンクと戯れている中年オッサンの日常と、嫌々な車いじり、オーディオなことや魚釣り等、仕事以外のことを書きなぐります。

R-2君、左ヘッドライト回り修理 -フェンダーエプロン合わせ錆取りと、錆穴にパテ盛り

2023年04月24日 23時13分37秒 | 車弄り、スバル R-2 (360cc)

本日のスバル弄りは90分でした。

今日は寒いのよ。なんか体調もいまいちだし。ってことでスバル弄りはお手軽な作業にしておきます。

 

えーと....

まずは塗料の確認です。近いうちにちょっとした部品をちょっとだけ化粧直し塗装ってのを考えてます。

お手軽に筆でぺトペト塗装って考えているので、お手軽な塗料となるとこいつです。

以前に使ったのはいつだっけ?めっちゃ前に使ってそのままのはず。

ブログ書いている今なら調べられるぞ。ってブログを検索したら...

2021年5月29日に使って、それからは放置していますな。

 

R-2君、パネルボンドのガン自作2日目 - なが~ンのごちゃごちゃ、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??

作業時間は90分でした。パネルボンドのガン自作2日目です。2本の押しシャフトを連結したいと思います。シャフト根元を物理的に曲げてビニールテープでぐるぐる巻きとか、...

goo blog

 

ビニール袋2重にして保管していたんだけど...

蓋がカチコチに硬化していたらダメだろうなーと思いつつ...

うん?以外に良い感じに蓋が開くぞ。

中は....

表面がプリンです。プリンプリンです。

硬化しているのですが、このゲル物体の下に液体があれば使えるはず。

ほじくってみます。

あかーん。亀ゼリーと化したプルプルしかでてこない。

カチカチに硬化していないという中途半端な代物でございます。

そうなると....

この塗料も買い足さなければならんぞ。

こやつは高いんだよなー....。と、ブツブツ....

 

ではでは、スバル車体を弄りましょう。

フェンダーエプロンの鉄板継ぎ合わせ部分の錆取り作業をします。

19日前に、この合わせ部分が錆パラダイスになっているのを見つけて簡単にほじくってそのままにしています。

 

R-2君、左ヘッドライト回り修理 -錆取りと錆穴塞ぎ - なが~ンのごちゃごちゃ、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??

本日のスバル弄りは2時間でした。引き続き錆取り苦行継続です。昨日にフェンダーエプロンとフロントパネル合わせ部分のシールをほじくりました。もちろん錆があるのです。錆...

goo blog

 

本日の作業前写真です。

鉄板が重なっているのですが強度だしリブ折りで空間があり、その空間が錆パラダイスとなっているんです。

この合わせ部分の反対面はトランク内側壁です。

小さい虫食い錆穴貫通してまして、以前に錆転換剤を入れてそのまま放置しています。

この錆穴は軽くへこましてパテ盛りで封をする作戦です。

 

ではでは....作業開始。

といっても、リューターの刃先を突っ込んで削れる錆を落とすだけです。

パテを練って錆穴をちまちま塞ぐのです。

このパテですが、1年何か月ぶり?に持ち出してます。2液を練り練りするのですがどうも感触がおかしい。というか使いかけパテもずーっと放置しているからなー。

 

とかなんとかでこんな感じになりました。

錆はここまで削ってみました。

合わせ部分です。リューター刃先が内部に入るところはほじくってますよ。

トランク内側の錆穴箇所と鉄板がうねるように凹んでいた箇所はパテをなすくってこんな感じです。

パテ研ぎはそのうちにしますね。(本日にパテ研ぎする時間がない)

 

錆取りした鉄板合わせ隙間部分に錆転換剤(レノバスプレー)を吹き込みました。

隙間を撮影してみると、トランク側から錆穴をふさいだパテが隙間に入り込んでいるのが見えます。

これで本日の作業は終了です。

90分の仕事なのでこの程度の微速前進です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R-2君、左ヘッドライト回り修理 -フェンダーエプロンとフロントパネル合わせ部にパッチ鉄板貼り付け

2023年04月20日 22時41分58秒 | 車弄り、スバル R-2 (360cc)

本日のスバル弄りは90分でした。

 

いよいよフェンダーエプロンとフロントパネル合わせ部にパッチ鉄板貼り付けます。

まずは最終微調整でパッチ鉄板の輪郭デザインをプチ整形しました。(プチ整形の写真は無しね)

 

この部分にパッチ鉄板を貼り付けます。

ハンダ融着面に呼びハンダを仕込みます。

パッチ鉄板にも呼びハンダします。

フロントパネルと接する部分はリベット止めで隙間をシール処理です。

で、シール材ですが.....

1年4ヶ月以上の放置プレーをしている物を持ち出します。

シーカフレックスというシール材です。

ストレッチフィルムで密封してビニール袋に入れて縛っておいて紙箱保管。その紙箱をさらにビニール袋で縛っておくというやり方だったのですが、さすがに硬化しているんです。

でも、揉みしだくと中央にまだ柔らかい部分があるんよ。

使えたらラッキー。ハサミでチューブを切り開きました。

使える部分があるよ。ってことで塗りたくって進めます。

シール材を塗ってから、リベットにてカツンとしっかりかしめます。パッチ鉄板がフロントパネルと固定できたので、フェンダー側をハンダこてで炙りながらハンダ融着です。

リベット部分もシール材で封をしました。

後々に自分が確認するようにハンダ貼り付けした部分の写真もアップしておく。

フロントから見てリベット部分です。

トランクルームから見たらこうなります。ちゃんとフロントパネル合わせ部分にシール材が充填されてますよ。

 

さてさて....

シール材のチューブを切り開いてます。まだシール材は残っているんです。

チューブを切り開いているのでシール材保存はできません。今回で使い切りです。

もったいないなー、鉄板合わせ部分で錆転換剤処理している箇所にシール材充填してやれと考えます。

トランク内側のターゲット部分

フェンダー側のターゲット部分

白いヌルヌルベッチャリなやつをパテヘラと人差し指に親指にて押し込みながらなすくりました。

足りるか?なんとか切りのいいところまで残ってくれよー。とか思いつつもグイグイ隙間に押し込んで使い切りそうというちょっと手前で終了です。

トランク内側です。

ヘッドライト穴からトランク内を見る構図の写真

フェンダー側です。

私はこの手のシーリング材は嫌いです。

だってきれいに仕上げるのが難しいんだよ。

私の下手糞仕上げではこんな塗肌なのよね。

いいねん。これが私のド素人クオリティーってことです。

 

以上、本日のスバル弄りでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R-2君、左ヘッドライト回り修理 -フェンダーエプロンとフロントパネル合わせ部に貼り付けるパッチ鉄板切り出し

2023年04月20日 13時12分41秒 | 車弄り、スバル R-2 (360cc)

6日前のスバル弄り内容です。

作業日は、2023年4月14日です。

この日のスバル弄りは2時間でした。

 

フェンダーエプロンとフロントパネル合わせ部の錆クズを1年4ヶ月前に切除した部分。

そいつをいよいよ塞ごうかと行動します。

反対側(フェンダー外側)から見ると

こんな感じなんすよ。

欠損鉄板面積としてはしれているのですが、切断ラインは長いので面倒ってやつです。

 

私のド素人ローテクで進めます。

まあーねー、まじめに鉄板ピースをデザインするのは1年以上ぶりだからねー。

どうやって作業してたっけ?ってのを思い出しながらの作業でございます。

 

そんなに難しい3D成形ではないのでマスキングテープでお手軽型どり作戦で行きます。

マジックでお手軽にデザイン腺を書き込んでみました。

そのマスキングテープを剥がして、鉄板に貼りつけて、鉄板を切り出します。

切り出した鉄板を適当にペンチで曲げてホドホドの形にしてから車体にあてがってハンマーでコンコンと成形。

って、その貼り付けピース作成しているときが久しぶりの作業すぎて、かつ、なんか楽しくて、無心に作業していたらしく写真撮影するの忘れてます。

 

このパッチピースなんですが、フェンダーエプロン側はハンダ板金にて密着溶着、フロントパネル側はリベット止めにて隙間にシール材充填と考えてます。

ずーっと先の未来にもしもの大修理でフロントパネルを剥がさなければならないということになったときにハンダでべったり溶着していたらフロントパネルを剥がすのが大変だからという理由です。

オリジナルのスポット溶接では、チョンチョンとしか固定していないので、そのスポット溶接と同じような感じでフロントパネルとはリベット止めで進めます。

リベット通し穴を開けて、その穴にとりあえず鉄板ビス揉みこみ固定している時の写真です。

トランクルーム側から見るとこんな感じでパッチ鉄板が見えてます。

 

フロントパネルに接する部分はハンダ処置しないので、錆止め塗料エポローバルをペタペタ筆塗りです。

切り出したパッチピースも、フロントパネルと接する部分に錆止め塗料を塗りました。

以上で、この日のスバル弄りは終了です。

 

そして、6日経った本日ですが.....

午前中に90分スバル弄りしてこのパッチ鉄板を貼りこんできました。

その内容は次のブログ記事へ続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R-2君、左ヘッドライト回り修理 -錆取りと錆穴塞ぎ

2023年04月05日 22時44分16秒 | 車弄り、スバル R-2 (360cc)

本日のスバル弄りは2時間でした。

引き続き錆取り苦行継続です。

 

昨日にフェンダーエプロンとフロントパネル合わせ部分のシールをほじくりました。

もちろん錆があるのです。

錆取りしまっせ。ってジョリジョリがんばりました。

そして錆取後の写真撮影を忘れているという....。

 

フェンダーエプロンの錆取りです。

昨日まででこの程度までサンドペーパーで錆取りし終えてますよ。

ミミズ錆なのよね。がんばって錆取り苦行しましょう。

こんな感じまで錆取りしましたよ。

私の超絶乱視目玉では錆箇所がチカチカ多重東映で判断できなくなったところで終了です。

その他、あちこちのに見えていた錆も削ってみました。

すると、フェンダー側面の鉄板合わせ部分に小さい錆穴貫通です。

単なる鉄板合わせ部分なのとちゃうのん?

って裏面を確認です。

くそーっ、強度だしリブ折りで小さい袋空間があるってことだわ。

袋空間なのでスバル組み立て工員の黄色いシールを押し込まれているんだけど...

50年前のシールですよ。下からタイヤの跳ね上げ水を浴びているんでしょうね。グズグズっすよ。

えーい。スクレッパー差し込んでグリグリしてやれー。

シールの下からは、もちろんの赤いサバンナ出現です。

合わせの中はどうなのーっ?

時間ないし....。今はこやつは作業しないよ。ここで放置プレーにしましょう。

 

はい。次の作業。

フェンダーエプロン下の方にある錆穴をですね....

そろそろ塞ぎましょう。

フェンダー内側になるところだから見てくれはそんなに気にしなくてもいいというお手軽な仕事ですね。

ハンダ鏝を握りしめて、あらよって鉄板貼り付けました。

錆止め塗料(エポローバル)をチョイチョイと筆塗りしておきます。

残り30分程です。

どうすっかなー。これから天気悪くなるっていうているしな。

湿度が上がる前に錆止め処置しておくか?

ってことで、リューター刃先が届かない隙間に錆転換剤(レノバスプレー)を吹き込みました。鉄肌露出で次の作業に影響なさそうな部分は、錆止め塗料(エポローバル)をペタペタと筆で乗せておきました。

ヘッドライトグリルお椀下になる部分の大きい錆面積箇所はこれで撃退したことにします。

フェンダー側面合わせ錆穴も錆転換剤で黒色へ...

フロントパネルとの合わせ隙間も錆転換剤で黒色に変化です。

以上、本日のスバル弄りでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R-2君、左ヘッドライト回り修理 - ダラダラと錆取してパテ研ぎして

2023年04月04日 19時15分02秒 | 車弄り、スバル R-2 (360cc)

本日のスバル弄りは2時間でした。

 

今日から苦行です。赤茶色のあやつを撃退していかなくてはなりません。

はあーっ。

錆取りは苦行だよ。

トランク内の写真です。

この隙間に道具が入らないものだから指先にサンドペーパーを巻き付けてスコスコと撫でまくる作戦です。

女の子をスコスコと撫でまくるのなら、喜んでくれるだろうからやる気になるのですが、スバル君は何も感情出してくれないし....

出してくれるのはカレー粉のような錆噴霧だけなのよね。

まあーねー、乗り気ではない錆取を40分ほどして嫌になりました。

ザラザラだった塗膜がこの程度にまでなったよ。

シコシコするのにトランクを覗き込んで作業しているから腰が痛いよ。

このミミズ錆をどう攻略するかなのよね。

えーとえーと...あっ。そういえば....そのうちに試してみようというのを思い出した。

 

で、シコシコしながら....

やる気がないから脱線してトランク内のアチコチを見るんですよ。

そして....

 

あん?こやつは?

うん?あれっ?

トランク内の天井縁部分です。

これって作業途中のまま放置していたんだわ。

順番から行くと先にこやつを攻略するべしです。(上から作業をしないと下は錆汚れに見舞われる)

錆取りと余剰ハンダ研磨を進めました。

さあー、パテ練ってなすくるぞ.....

あーっ。パテヘラが自宅にあるんだわ。ってことで、こやつの作業もここで中断です。

 

うーん。次はこやつだな。

フェンダーエプロンとフロントパネル合わせ部分に、スバル工場で組み立てられたときに黄色いシールが入れられているんです。

50年前のシールが効いているわけありません。

ほじくりましょう。って、こんなところまで進めました。

出できた黄色いシールは、こんな感じで弾力はなくつまむとホロホロに崩れる物体になり果ててます。

ここまで作業したところで....あと30分ほどです。

なにしようかなー。それともここまでにして閉店ガラガラにする?

 

うーんうーん。って見つめていると....

パテを適当になすくって放置しているのが気になってきた。

久しぶりの作業するか?とパテ研ぎ開始です。

シコシコとサンドペーパーで研いでみます。

錆取のようなカレー粉が噴き出すわけではないので気分はずーっと楽ですよ。

この程度まで研いでみました。

どのみちこれで肌が完成するわけではないので....

えーい、パテ肌を一度リセットだー。

プラサフを吹いてみました。

うん?思ったよりいい感じに見えるぞ。

えーと、どうしようかな....

そうだ、薄付けパテをなすくっておこう。

指の腹でパテをスイーッとなすくっておきました。

以上、本日のスバル弄り終了です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R-2君、左ヘッドライト回り修理 - フロントパネル端っこ縁折り復元

2023年04月03日 15時23分19秒 | 車弄り、スバル R-2 (360cc)

本日のスバル弄りは午前中に90分でした。

 

左ヘッドライト回りの、フェンダーエプロンとフロントパネル合わせで切除した部分の構築ですが.....

まだまだ錆取りをしなければならないのです。

錆取りをするにあたって、左ヘッドライトのフロントパネル端っこ錆クズギザギザ箇所が手を切るような傷をしそうで怖いのよね。

だって....

私の白血球数が怪しいんですもの。低体温とかもあるしさ。ついては怪我をしそうな要素は先につぶしておこうかと考えました。

 

さあー、端っこの錆くずを攻略するぞー。

錆でグズグズなのに、端っこってノコギリのような中途半端な刃先で腕をサーッとこすったりしたらブツブツって切れそうな感じなのよね。

錆クズビスケットのようにポロポロと崩れるところはすでにむしり取っていて、現状は固い鉄錆クズってことです。

 

表面は錆取をそんなにしてません。だって切り取るかもしれんと考えていたから...

裏面は前回に錆取りしてこうなってます。

 

ではでは....

この錆くずが鉄肌がしっかりしてそうなところまで切りとります。

するとこんな切り取り線となりました。

折り曲げ耳部分がちょっと残ったぜ。ラッキー。

3mm程ですがハンダ板金のノリシロとして十分使えますよ。

錆取りをもっと追求します。(錆取後の写真撮影忘れている)

パッチ鉄板を切り出して貼り付けデザインします。(パッチ鉄板作成工程を撮影するの忘れている)

あかんなー、90分の制限で作業しているから途中成果写真の撮影をし忘れているよ。

 

そして1年以上ぶりのハンダ作業です。

ハンダ板金の勘を取り戻せるかどうかです。このぐらいの小作業なら失敗してやり直しとなってもしれているよ。って軽い気持ちでハンダ鏝を握りしめます。

まあー、そんなに苦戦するでもなくこんな感じで貼り付け完了。

1年以上ぶりのハンダ板金だからなー。無駄にハンダ盛りしてしまった。ハンダがもったいないわ。

裏面を見て、鉄板張り合わせ部分にハンダがしっかり流れ込んでいるのを確認です。

まあーねー、こんな感じでスバル弄り再開を進めましょう。

 

余剰鉄板と余剰ハンダを切除します。

 

錆止め塗料(エポローバル)をペタペタと筆塗りです。スポット溶接個所の錆穴貫通部分は今後の工程を考慮して錆止め塗料を塗らないでおきます。

裏面も鉄板合わせ箇所に錆止めをぺトペトと筆塗りしました。

 

以上で本日のスバル弄りは終了です。

次回は錆削りの苦行作業の予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R-2君、左ヘッドライト回り修理 - 1年3か月ぶりに再開

2023年03月30日 22時48分26秒 | 車弄り、スバル R-2 (360cc)

本日のスバル弄りは2時間でした。というか、1年以上放置しているので片付け作業が1時間かかってます。実作業も、どこで中断したんだっけ?と探りながら様子見の作業となりました。

 

以前にスバル車体を弄ったのはいつだったのかとブログをさかのぼると...

2021年12月23日でした。

本日が2023年3月30日です。

インターネットの日付計算サイトを利用しまして...

 

日数計算(日付−日付)

異なる日付間の日数、週数、年月数を計算します。生まれてから何日間経ったかが計算できます。

高精度計算サイト

 

462日....

1年3ヶ月と7日ぶりのスバル弄りです。

って、ことで.....

まだまだ体調はいまいちなのですが、このまま放置していてもガレージ代の掃き出しが続くだけなので、体調不良になるかどうかの駆け引きをしながらのスバル弄り再開をします。

 

さてさて....

1年3ヶ月放置していると、ガレージはこうなってます。

車体は動いてませんが、後輩がいろんなものを入れたり出したりとガレージを活用していました。

私は体調がポアーンしていたのでガレージに行くことすら少なくなってました。だってパーツクリーナーといった、作業に必要な溶剤の匂いを嗅ぐだけで眩暈や吐き気という事態になってました。

今はパーツクリーナー等でも大丈夫なところまで回復してますが、これって、もしやの命がけのスバル弄りがこれから始まるのかもしれません。

まあーねー、スバル弄りして体調がポアーンになって白血球がアーッとか悪い方にむかったときは、私に死亡フラグを沢山立ててください。

とか、おふざけなことはおいといて....(案外ふざけてはいないんだけど、気分的にはふざけていることにしておくのだ)

 

なんだかんだと片づけしまして、とりあえず前回の続きから車体を弄れるかなという作業場所確保できました。

左ヘッドライト回りの縁部分が錆くずなんだよなー。どうしようかなー。

前回(1年3ヶ月前のことよ)は左ヘッドライト回りの、フェンダーエプロンとフロントパネル合わせ部分のえげつない錆くずを切除したんだよね。

 

R-2君、左ヘッドライト回り修理 - 側面を切除 - なが~ンのごちゃごちゃ、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??

本日のスバル弄りは90分でした。前回のスバル弄りはデジカメの電池が干上がっていて作業写真撮影できませんでした。まずは前回の作業にてこうなったという写真です。左ヘッ...

goo blog

 

そこを確認するところからです。

フェンダーエプロン側です。

切除した箇所です。黒色は錆転換財が垂れてきて反応してしまったところ、赤茶色はいうまでもない錆のサバンナです。

左ヘッドライト下のフェンダーエプロンとフロントパネル合わせ部分です。錆を削ったら穴開いたんだよね。

トランク内側からの該当部分です。

と、ここまで確認しまして....

 

まずは、作業の勘を取り戻すのを目的に、お手軽な錆取りしながらどうするか妄想していきます。

あちこちの錆を削りつつ....

うーん。トランク内側のフェンダーエプロンがどうもあやしい感じなんだよなー。ってサンドペーパーをシコシコとしてみる。

でしょ。塗装の下は錆ているんだよ。

とかなんとかであちこちを削り倒します。

 

ガレージに到着してから2時間たちました。

2時間の作業って決めていたのでここで終了です。

 

トランク内側のフェンダーエプロン部分は、サンドペーパーで撫でまくってこんな感じまで進みました。

しかしなーミミズ錆なんだよなー。手強いなー。

右ヘッドライトの縁耳部分は錆くず酷いです。

鉄としての強度が無いので切除することを考えます。

その縁の裏側です。ほぼ錆取を終えた感じです。

 

さてさて、この先の作業は....

もっと錆取を続けましょう。鉄肌がはっきりしたから切った貼ったを楽しむということに...

以上、本日のスバル弄りでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R-2君、散財の記録、運転席シートの下だけ

2023年03月17日 23時35分52秒 | 車弄り、スバル R-2 (360cc)

類乾癬になってから、なんだかんだと体調不良の....

治療費で生活費困窮の....

もともと稼ぎなかったのに体調不良で仕事しなくなったし...

まあー、なにするにも裏目というかババを引くというかそういうのが去年でした。

そういう不毛な年を超えて、気分を入れ替えて捨ててしまえ。カラ元気だして死んだら死んだそれまでだ。という考えになってやれ....

ということで新年を迎えてからは、様子を見ながら微速前進モードにスイッチ入れました。

で、車関係のものでちょっと散財もしてみました。治療費と生活費以外の散財って久しぶりなんすよ。

とかで、気分を入れ替え始めていたのだが.....

3月になって特定検診を受けました。

その結果がさー....。

白血球がさー.....。

あーっ、もう俺の体はさー.....。

自分の体がどうこうて場合???

なんだろうけど、このまま身の回りのものを放置して、私がいなくなったときに嫁が困るよな。

この先にもしやの悪い方に体調が転んだときは病院に閉じ込められるってあらすじもあるので、私の体調が云々で行動制限していた比率をさげて、身の回りの整理を進めるべきではないかと....

とかなんとかの微妙なところにシーン展開しております。

 

そんな愚痴に与太話はこの程度にしまして....

まずは久しぶりの散財記録です。

スバル君の部品を、いつぶりだろ。凄い久しぶりに散財してみました。

もちろんスバルの記事としてブログを書いているのも久しぶりでございます。

 

今回の散財について先に結論を書いときます。

スバルR-2の運転席シート下だけってのを買いました。

もちろん半世紀近く前の車体部品なのと、激貧で根性のくさった私が購入してもいいかと手をだしたのだから程度がいい代物ではないのです。

それでも、あそことアレが欲しいと考えて手を出してます。

で、入手してみて....

これは失敗したー。

くそーっ、この散財で高い軟膏薬が1本買えたんだぞー。って悔しんだのです。

ふーっ、久しぶりの買い物でストレス発散できるかと思っていたらストレス増やしたぜ。

 

散財金額等です。

ヤフーオークションで落札入手です。

落札金額1000円+送料1850円=合計2850円

激貧に陥っている私には結構な散財でした。

 

さてさて....

届いた品物です。

シートの下側だけなんですけど、けっこう大きな立方体になっている。つまり三辺容積が大きいぞ。だから送料が高くなっている。

ピザ型な箱とか、シートを段ボールでグルグル巻きとかなら、もう一回り小さい発送サイズが狙えると思うんだけど...

写真見て気づかれてます?

なんと箱を突き破って中身が「こんにちは」しているんです。

この飛び出している状況からすぐに推論できるよね。

出品者は商品を保護して箱に詰めていない。

ちゃんとした出品者はエアキャップ(プチプチ)を巻いている。

プチプチが無い人はゴミ袋とかのビニール袋にでも入れている。

自動車のシートだよ。輸送中もしもの水濡れに配慮して梱包すればいいのに...。って私は思うんだけど....。

きっと私が神経質すぎるってことなんでしょう。

世間の常識では商品は袋とかには入れずにそのままポイって箱に入れるんでしょうね。そういう世の中に常識が変わって、私が常識外れってことなんでしょうね。ふーんだ。

箱を開けてみる。

えーと....

緩衝材として新聞紙が3枚だけ入ってました。

私の常識では理解不能です。

で、この出品者の出品文面は....

写真をよく見て判断してください。質問返品不可ってやつです。

商品について問題点に関する説明書きは無しです。

私が出品写真から読み取っていたこと....

  • シート中央に縫い目ほつれあり
  • 写真で見えているところにシート生地破れ無し
  • 右足スライドレール車体へ固定する金具欠品
  • 中のスポンジは経年ボロボロ

といった感じです。

で、あの梱包状態ですよ。きっと私の常識と大きくずれている人が出品しているんです。ということは出品写真ってどうなのよ?ですよ。

箱から取り出したシートです。

出品商品写真で気づいていた縫い目ほつれ部分

シートスポンジが経年ボロボロってやつ。

ここまでは想定内です。

 

私が出品文面より、このシートを1000円で落札の価値を見出したのは次の理由です。

私の車体の運転席シートは痴呆親父の破壊改造により車体にシートを溶接固定されてました。溶接しているので固定金具がダメになっているのはもちろんですが、溶接火花でビニールシート表面に小さい穴がアチコチに、さらに熱でとろけている箇所もあるんです。

ついては、シート表皮と、シート下の金具が欲しい。それを部品取りしたいという目的でした。

 

で、送られてきたシートを検品しまして....

シート表皮ですが....

出品写真で見えない箇所が大きく切れてました。

これって、シート切れているのに意図的に写真撮影していなってことなんじゃない?って考える私ってダメ人間でしょうか?人間不信過剰なんでしょうか?

悪い点を見つけていながら意図的に説明しない、悪い箇所がわからないように写真撮影しているのでは?悪意のある出品者だろうと推論すると....

シート下の金具が変形している、もちろん可動できないってのも説明書きに書くわけないわな。

錆腐食で動かないのではなく、シート取り外しのときに強引に引っ張ったかのなにかの強い衝撃で曲がっていると推論できる感じです。

これってさ....

あーっ、もういいや。

マイナスなこと考えるとオイラのストレスが増えるだけだ。

もういいねん。おいらの日頃の行いが悪いから類乾癬になったんだよな。今回の買い物失敗もその延長線上なんだろ。

そんなの気にしないようにするんだーい。

 

はい。以上....

散財の記録でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R-2君、今年の計画というか目標?

2023年01月01日 15時43分42秒 | 車弄り、スバル R-2 (360cc)

おけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。

激貧家庭のあーんなことやこーんな無駄口苦悩事を書いていきますので、

バカな私にいろいろとアドバイスというご意見コメントをいただけることを期待しております。

って、ブログにはたいしたこと書いてないんですけど....。まあー戯言ばかりです。

 

えーと。

新年のあいさつときたら、今年の目標っていうのを....

やっぱりするべきだよね。

 

まずは体調です。

去年に発覚した「類乾癬」なる病気です。

原因不明につき完治を目標とする治療はないと宣告されました。治療しないで放置すると数年で血液癌に白血病となり死のコース。いい加減治療だと免疫突然暴走を引き起こして正常細胞を破壊続けて敗血症リスクになるリスクが高いとのこと。

原因不明だけとどのような末路を辿るのかはわかっているので、その進行を遅らせるのが治療ってことだそうです。

すぐに死に至るものではないが、現代医学では完治できないので最終形態の癌へ向かうのは....。継続観察治療をしないで中途半端治療だとちょっとしたことで敗血症する(例:肺炎から敗血症、切り傷から炎症で免疫暴走で敗血症)ということで....。

とりあえず今の病態を少しでも緩和する治療をするしかない。免疫暴走を止めるために炎症箇所を緩和していく対処療法しかない。完治治療方法が無いので効き目抜群の保険適応薬もなく対処療法では保険適用薬は数種類でそれが少しでも効くことを期待して頑張りましょうです。

免疫に関することなのでストレスによる影響が本当に大きいらしく....

去年の自己実験では睡眠時間と寒空といった、俗にいうお肌に良くないというものは本当に顕著に類乾癬の表情にあらわれました。

類乾癬って日常生活に支障はないとのことなんだけど、実際はそういうわけにいかずです。

私の場合の本業においては責任もって仕事受託できる状況ではありません。

だって本業は相応に精神的にストレス抱える仕事なのよね。

ってことは....

えーと、今年1年は本業をまったく止めようと決心しました。えーと、早い話は廃業ってことです。

できるだけ趣味に生きていこうかと考えています。

といっても激貧生活しているので日銭は必要です。

日銭稼ぎとしてストレスもなく短期決戦で完結するものとして....

サイドビジネスでちょっとだけしている古物商っすよ。これに本腰を入れてみよう。

でも、激貧は軍資金ありません。大きい仕入れで間違いない小さい利益で数を打つのが古物商基台だと思うのだけどそうも言ってられないのです。

定期的にまとめて仕入れするわけではないので古物市場競りに参加するのでもなく....(リース会社の競りって楽しいんだけどね。相応に軍資金いるしね)

ついては小さい仕入れで、ちょっとした利益をポチポチと....

それって、専業転売ヤーになるってのがお手軽ってか?

という方向へ舵を切っていきます。

そうすると治療に専念できるでしょう。自由時間を少しでも作って趣味事をしてストレスを減らしましょう。

小商いで赤字ほちょっとでも減らしましょう。って考えてます。

(黒字を目指すんと違うのかーって突っ込みはしないでね)

治療に専念したら、少しずつでも類乾癬がおとなしくなっていくことを期待します。

 

はいはい....

では趣味事の目標へ...

 

魚釣りですよ。

去年に思ったのですが、魚釣りもなかなかに難しくなっているのです。

私の腕が落ちたとか、魚がいなくなったっていうのとは違うのよね。

漁業権による釣り場所問題と、釣り人口増加によるマナー違反増大による締め出しです。

下手なところで釣りをしていると「窃盗」容疑をかけられるような世知辛い世の中になっています。

以前はヨットハーバーの外波止で釣りをしていても、ヨットマンと無駄話してノンビリしたムードだったのにね。それが、なにやら盗人が釣り人の風体してうろついているって疑いかける世の中で、警察が警らにきたりとかするのよ。

そうなると釣りは、魚がいる場所云々ではなく、まじめに海と対話できるゆったりとした時間が作れる場所を求めて....

そういう場所ってどこにある?和歌山の南端まで行けばどうなの?それとも四国へ行ってみろってこと?

そんなところまで釣りに行くってなると費用がさー。

数年前みたいに、我が家の屋上から見えている、10Kmほど先のマリーナーでのんびりアジ釣りしたいよー。(そういった近隣の釣り魚で生活費が助かっていたのは事実なのよ)

とかなんとか.....

うーん。そうなると、年に2回の遠征ってことになるのかな?

遠征するなら大物博打したいよね。ってこで目標は....

定番大物として、スズキの90cm超え

青物は、カンパチ、メジロといった物の1m超え

底物は、ヒラメの70cm超え、ハタやクエといったやつの70cm超え

というのを大きくたてておきましょう。

 

えーと....

大晦日の私の作業台の上です。

実はドタバタで晦日だったのです。

31日になって作業放棄です。もういいやーって疲れたのでちょっとネットに没頭して新年を迎えました。

ちなみに我が家はテレビがないので新年のテレビ番組がどうこうってのは知りません。えーと紅白歌合戦ってのも知らないままに....

 

さてさて...

この汚い机の上にある経年崩壊しているポリ袋ですよ。

この中にこんなのが入ってます。

一部の人だけが反応するであろうミニカーです。

実は先月に後輩が「このガラクタ要るんか?ネットで売って生活費にしろよ」って....。私がプチ大事にしている段ボール箱を開けよったのです。

その中には、スバルに関する物が入っているという....。

そうかー、とうとう後輩にも「スバル弄りやめてしまえ。スバルをとっとと手放して身軽になれや」という意思行動をされたのかと...

ということを、まじで目を吊り上げて後輩に問うたよ。

まあー、後輩に悪気はあるはずはなく、単にミニカーやらポスターやら、ようするにおもちゃが入っているだけに見えたってことで....。スバル縛りなグッツがあったとは思ってなかったらしい。

で、そこからスバルR-2のミニカーだけ取り出してまして...

この赤い車体を見つめて....

今年はスバル弄り再開するぞーって誓うのです。

去年の1年はまったくスバル弄りしていませんよ。シャッターガレージ家賃だけ1年間費用掃き出しです。まさに不良債権でしかありません。

そのスバルを弄って価値のあるものにして....

ふーぅ。いつに路上復帰できるのよ。

一応の目標です。

1月2月は寒いので体調を考えて作業しない。

3月いっぱいでフロント足回りフレーム部分をかたつけよう。

4月いっぱいでトランクと室内の境目、バルクヘッド部分をなんとかしよう。

5月6月いっぱいで左フェンダー内部を構築しよう。

7月からは暑いよねー....

7月~9月は....室内側の板金修正ぐらいはできるか?

10月にボンネット板金修正

11月に車体前半分の塗装下地したいなー

12月はどうしよう?塗装ではなくて電装回りをどうこう考える?

あっ。扉の板金修正が抜けてる。それはさらに来年ってか?

そんな感じの軽い目標で進めようかと....

 

えーと、クラウンワゴン君です。

フロント足回りをそろそろなんとかしたいのよ。

足回り一式交換したいなー。部品代がなー。

あとは整備にプレスが必要な気がするんだよなー。

12トンプレス買う?けっこうなお金いるよ。激貧なのに....

えーと、エンジンオイル滲みも気になる。

エンジンオイルパンをめくってみる?それぐらいなら費用しれているなー。

とかなんとかで....

クラウンワゴン君は激貧家庭の切りつめで部材がなんとかできるのか?によってどういう作業をするかきめることにしよう。

 

って感じが、今年の目標かな?

 

話を変える。戯言の戯言モードです。

黄色のスバルが記された箱を見て思う。

免許取り立ての若かりし頃。

黄色くて丸い車に憧れていたんだよなー。

当時は新車で、「ダイハツ  リーザ」ってのがあって、卵から進化した車っていうのに惹かれていたんだよなー。って回顧録ですわ。

そんな黄昏していたらいけませんね。

 

そうそう、こんなポスターも出てきた。

いやいや、ポスターではないな。

これは多分だけど整備工場に車を預けたときに室内汚れ防止で足元に敷かれる紙だと思う。

しかし、いい感じに日焼け変色しているな。

こういうのを額装して飾ると、こじゃれた趣味部屋になるんだろうなー。

って思うんだけど、我が家のジャンク部屋に壁が見えるところなんてないんですよ。

ってことで丸めて輪ゴムしてその変にポイって....

 

そんなこんなのブログネタを撮影していたら....

今年最初の不幸が訪れた。

なんと、デジカメのリモートシャッターが壊れた。

ボタンが外れたよ。ジャンク部屋のどこかへ落ちたよ。

あーっ。この部屋で小物が落ちると捜索大変なんだよ。

修理するにはボタン捜索必要だよ。どうすんだよ。

まるで四次元ポケットに吸い込まれたボタン。四次元ポケットが深いんだよなー。

今は探す気力ないなー。新年からこんな仕打ちかよー。

って、ブツブツと言いながら.....

はい、新年スタートしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R-2君、ヘッドライト裏釜を透明なもので型取りできないかなー

2022年01月29日 23時32分55秒 | 車弄り、スバル R-2 (360cc)

久しぶりのスバル弄りネタですよ。

いやー、1か月以上ぶりですよ。

乾癬なる病気はまだまだ改善されていません。

寒空で作業するな皮膚にストレスを与えるなと医者に言われているのでスバル弄りできないのは続いてます。

嫁の目も厳しく、私が日中に外へ出かけようとすると「どこへ行くんや!ガレージには行かせんぞ」と釘を刺される次第です。

まあー、そんな状況なので...。というか乾癬って治まるのん?このまま近大病院へ行くことになるんちゃう?とマジて思っている次第です。

 

さてさて、ガレージで作業じゃなければ、自宅でコソコソするのならいいのでは?とこんなのを持ち帰ってきました。

ヘッドライト裏のお椀部分です。私はお釜と表現しています。

こいつに関して妄想があるので、その妄想のきっかけを試してみようです。

 

まずは妄想について説明をば....

R-2君のヘッドライト向き調整ネジが、車体にヘッドライトを取り付けるネジと共通なんです。一緒なんです。

尚、ほとんどの車体は、ヘッドライトを車体に固定するネジと、その固定してヘッドライトを向き調整するネジは別になっているんですよ。ブラケットでライトが浮いていて捻ったらライトブラケットごと外れるとか位置調整ネジを動かさずに知り外せるようになっていたりするんですよ。

R-2君のヘッドライト固定ネジと向き調整ネジが一緒だとどんな不具合があるかというと....

ヘッドライトが球切れして交換となったときです。

ヘッドライトを取り外すのですが...。外したら最後です。ヘッドライト向き調整をしなければなりません。

厳密にいうとヘッドライトテスターで光軸調整云々カンヌン。というめんどくさくライト向き光軸調整費用もかかるコースです。

たとえば取り外す前に車体を壁に向けてヘッドライト点灯して壁に光軸箇所をテープで印つけて、ランプ交換してから同じ光軸になるように位置調整したらいいやんと言われるのですが....

違うのよ。すでに球切れしている電球を交換ですよ。点灯しないから光軸を壁にというのができないんですよ。

そうなると壁に向けて停車して片方のライトを参考にしつつ、理屈ではまっすぐ向いてどうこうとメジャーで壁と車体の位置を測りながらとかでド素人ほどほど調整とかになって....。あーっそれをするのも面倒な作業です。

だからなるだけヘッドライトは交換しなくてすむことを考えます。

そうすると、オリジナルのシールドビームライト(大きい電球と思ってください)ではなく、汎用ハロゲン球レンズタイプ(レンズ枠に後ろから電球を差し込むタイプ)へ変更して、レンズを取り外さずに電球だけ交換できるようにしたいと考えます。

R-2君のヘッドライト裏は鉄板でお釜なんですよ。そのままでは後ろから電球交換はできません。

だから、お釜部分に電球交換の点検口を設けることができないかです。

お釜部分を車体から取り外している今がそんな妄想を形にできるかも?とチャンスだと思いませんか?

 

さてさて、いきなりこの辺りでどうだーとお釜を切り開くのはいろんな意味で失敗しかねません。慎重に切り込んでいいのかを検討したいのです。

もちろん防水も考えて漏水しにくい切り口も考えたいよね。

だから妄想なんですよ。

 

まずは、お釜の内側でヘッドライトの背面がどの程度空間があるのか知りたいのです。具体的にはヘッドライトの出っ張りとハーネスコネクタがめっちゃギリギリで入っているとかでは?

お釜に点検口をつけるとしたら、電球脱着しやすい箇所を狙いたいです。かつ点検口がトランク内部で開閉しやすいような位置関係もさぐらなければなりません。

さらにですよ。今はハロゲンH4電球を付けることで考えますが、パロゲン電球流通がいつまで続けらるのかも怪しいのでLED電球化も考慮しておきたいよね。

LED電球って背面突起が大きいのでそれらをセットしたときにお釜内のクリアランスってかつかつすぎたりしない?ってのも知りたいよね。

そうなると、透明なお釜で内部がわかるスケルトンモデルみたいなのができないかなーと....

 

まずは簡単なことをしてみます。

透明な素材で材料費が安くてお手軽なのはペットボトルでしょ。

激貧家庭はペットボトル飲料すら高額嗜好品扱いされているので手元に空きペットはそんなにないのよ。

台風で自宅前に飛んできたゴミから回収したペットボトルを用います。嫁から「ペットボトル返ってくるのか?使い捨てするのか?」って吊り目で怒られます。だって嫁にとっても貴重なペットボトルですから....

ペットボトルって熱で変形するよね。

ヒートガンで炙ったらどうなん?と、私の口から「ヒートガン」という言葉が出た瞬間に嫁から「ヒートガンはあかん。ガレージで遊ぶんやろ。あかんで」と忠告されました。

ネットで調べたら熱湯でぐにゃりとなるらしい。

まずは実験だから難しいことを考えずに熱湯でやってみよう。

 

ヘッドボトルの後ろを切りまして、グツグツと沸かした熱湯を注いでみました。

熱湯が直撃したところはすぐに変形しました。

これは、熱湯の熱さで柔らかくなって、水の重さで風船のように....

うーんうーん。

ありゃーっ変化ないねー

とうなん?ってペットを触ったら湯気はでてるけどぬるいやん。

嫁が後ろで笑いながら「そりゃー室温5度ぐらいのところで熱湯注いだところで、冷たいペットにお湯が触れた傍から冷やされるで。湯煎した中に高い温度の熱湯を注いでみるとか考えろよ」って言うんです。

嫁にバカにされてしまった。はあーっ俺は病人なんだぞ。ストレスを増やすような言い方するなー。とか言いながら夫婦喧嘩ではなくケンカ漫才モードになるのはいつものことです。

ちょっとお湯を捨ててみて変形があるのん?って確認です。

えーと。縮んだ。本当に.....

お湯で変形するけど縮みました。縮んだところはペットが固くなっております。

つまり熱を加えたら縮んで固くなった。

これって、熱を加えながら引っ張るとかの加工する力を加えないといけないってことだな。

あーっ、それってお釜にぴっしゃり合わせるように変形って難しいわ。

ということで、実験は終了です。

 

さてさて、この妄想は妄想指数をあげたままで....

次回はあるのか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R-2君、左ヘッドライト回り修理 - 側面を切除

2021年12月23日 23時59分49秒 | 車弄り、スバル R-2 (360cc)

本日のスバル弄りは90分でした。

 

前回のスバル弄りはデジカメの電池が干上がっていて作業写真撮影できませんでした。

まずは前回の作業にてこうなったという写真です。

左ヘッドライト縁の正面を錆取りして「まつげ」付けたんです。

なので写真では錆止め塗られて一気に進んだ感になっているでしょ。

そして、本日のターゲットはヘッドライト縁の横側面と下部分です。

「まつげ」はこんな感じで取り付けました。トリミング(整形)はずーっと先になります。

前回にヘッドライト縁側面も大まかに錆取りしています。でも本格的にほじくっていないので錆色です。どんな鉄肌なのかがわかる状態です。

錆穴がスポスポ開いたり、錆クレーターが広がったりしたので錆取り中断したんだよね。

この箇所の裏面、トランク側はこんな状態です。

トランク側から錆ほじくりできないかと考えましたが、私が所有している工具は入りませんでした。

ヘッドライト縁の下側です。もちろんの錆穴が広がるのです。

この箇所の裏面、トランク側です。

道具が届きそうなダメそうな微妙な隙間です。もちろん錆てますね。

 

さあー、どうするかですよ。

フェンダー内側とトランク側の両面から錆が進んでいるんです。

両面の錆取りができればパッチ鉄板を小さめで処置できるんだけど、私の所有する道具だと届かないからねー。まさか小指を突っ込んでサンドペーパーシコシコっていうのは途方も無い時間がかかって現実的じゃないしねー。

えーい、錆穴がボソボソと出てくる箇所を切り捨ててやれ。合わせ部分に錆が救っているのでそこも切開してめくってやれ。

うっひゃーっ。錆クズが出現ですよ。

錆クズをワイヤーブラシでシコシコとします。

なるほどシールが効いていたところは錆びてないぞ。

合わせ部分のほとんどが錆びているってことは、シールのほとんどがダメってことですよ。

切捨てた箇所をトランク側から見るとこうなります。

 

鉄板合わせ部分を全部切り捨てたのではありません。

錆びていても鉄の感触がしっかりしている箇所は残しました。

その合わせ隙間に錆転換剤(レノバスプレー)を吹き込みます。

みるみる黒く反応するよ。

もちろんトランク内側から吹き込みます。

今日はコレで終了です。

明日は予定があるんだよなー。

明後日から冬将軍到来で当地では雪予報がチラホラ出だしたんだよなー。

年内にスバル弄りできるチャンスがあるかなー。ブツブツ....。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R-2君、左ヘッドライト回り修理、付けまつげ取り付け

2021年12月12日 21時14分34秒 | 車弄り、スバル R-2 (360cc)

本日のスバル弄りは4時間でした。

 

えーと、あのーそのーっ。作業記録写真ありません。

デジカメの電池が無くなってました。撮影できませんでした。

ということで、どんな作業だったのかわからん文面だけの記録です。

文面だけなので苦悩の戯言書いても実感できないから箇条書きで記録します。

 

・左ヘッドライト枠のフェンダー内側に隠れる部分の表を錆取り

・左ヘッドライト枠とフェンダー隙間を塞ぐために「付けまつげ」をハンダで貼り付け。トリミングは後日へ

・左ヘッドライト枠のフェンダー内側に隠れる部分の裏をほどほどに錆取り

・左ヘッドライト枠のフェンダー内側に隠れる部分の裏に錆穴あちこち出現、どうするか悩む

 

以上が4時間の作業でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R-2君、左前フェンダー隙間の確認、バンパー差込口パテ研ぎ

2021年12月06日 23時51分04秒 | 車弄り、スバル R-2 (360cc)

久しぶりのスバル弄りです。

前回にスバル弄りしたのが11月10日です。11月なのに夏日がチラホラしていたときです。今年は秋が2週間ぐらいしかなくて一気に冬になりました。もう寒いねー。

今日はそんなに時間が取れないので本格的な作業はしませんよ。

スバルのところに90分ほどいましたが片付けとかもしていたので実際のスバル弄りは1時間ぐらいです。

 

やあー久しぶりだねースバル君。

どこをどうしようか?

今日はややこしいことしたくないんだよね。

ってことで調査をすることにしよう。

左側ヘッドライト縁に「つけまつげ」をどの程度必要かですよ。

ちなみに右側はこの程度の「つけまつげ」に加工してます。

左前フェンダーを仮固定してみます。

ちょっと脱線しますよ。

R-2乗りの方。このブログ見ている人でR-2に実際に乗られている方はどのぐらいいるのかな?あなたのR-2はどうですか?ですよ。

私のR-2はフェンダー先端角を押すと微妙に沈むように動いていたんです。

私の車体だけの問題なのか?それともR-2の持病なのかですよ。

その原因はフェンダーとライト枠縁が接していないからなんですよ。

この隙間をコーキングシールで橋渡しして埋めてあったのです。

合わせ段差をコーキングするのなら理解できるのですが、物理的に離れている空間をシールで封するってどうなのよ。

離れている面同士の隙間なら2面接着で理解できるのですが、鉄の切り端部分ですよ、面ではなく腺ですよ。そこから橋渡しするのってそりゃーコーキング剥がれますって。

橋渡しの内部がパンパンにシール充填されていたらしっかりしているのかも知れませんが、隙間に外から充填しただけなら橋渡しになるはずでシールが切れてフェンダーの端角を押したら沈むってことです。

シールが切れているのでもちろん水が内部に浸入します。鉄板裏に水が浸入したらどうなるかはいうまでもないよね。

私の車体はそんなことになってました。

この物理的に離れている空間をなくして鉄同士を接触させようってのが「つけまつげ」を追加するってことです。「つけまつげ」でフェンダー裏側にタッチしておこうってことです。たとえタッチしないまでも隙間に壁ができるのでシールがしっかり効くというものです。

ということで「つけまつげ」をここからここまでどの程度にと記しをつけました。

はい、フェンダーを外しますよ。

と、ここで終了のつもりだったのですが、まだ時間があるのでお手軽作業をします。

 

バンパー差込穴にパテをなすくって放置してます。

それを研ぎました。

反対側のバンパー差込穴もパテのままです。

同じく研ぎました。

いいかげんな新聞マスキングをしますよ。

プラサフをお手軽に吹きつけました。

反対側も同様にプラサフ吹きました。

ここで時間となり本日の作業終了です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R-2君、スバル弄りをちょっとだけ(左前フェンダー上トランク縁の前の方)

2021年11月15日 10時51分47秒 | 車弄り、スバル R-2 (360cc)

5日前(2021年11月10日)のスバル弄り内容です。5日前の内容をブログに書いているって私のいろんな不調が続いているってことです。

この日のスバル弄りは30分ぐらいとちょっとだけです。

それもたいした作業ではないのです。

だって気分が乗らないんだもの。体がだるいんだもの。

 

前回に「左前フェンダー上トランク縁の前の方」に気分が乗らなくて適当にパテをなすくって終了しました。

それのパテ磨ぎをほどほどにします。

えーと、気分が乗っていない私は作業前写真を撮影するの忘れているじゃん。

作業前写真として前回のスバル弄りの写真から引用しますね。

以降は当日に撮影した写真です。

気分が乗らないので適当なパテ研ぎ開始です。

なんかダルダルと作業してこんなところで研ぎ終了です。

そもそもパテなすくりがいい加減だったからいい加減な肌になるのは確実なわけです。

しばらくは天候悪くなるっていうてたし、錆止め目的でとりあえずのプラサフを吹くことにします。

簡単にいいかげん新聞マスキングをします。

ささっとほどほどにプラサフを吹き付けました。

前から撮影です。

まあーねー、パテ盛りがいい加減だからこんな「ス」というか盛り付け不足の谷筋ができるってもんですよ。

ここで作業終了です。

ねっ、スバル弄りちょっとだけだったでしょ。

ブログ記事も薄いでしょ。

でも、この程度の記事を書く時間も心のゆとりもなかったってことで、今頃に書いております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R-2君、左前フェンダー上トランク縁の前の方を錆取り2日目

2021年11月07日 21時51分06秒 | 車弄り、スバル R-2 (360cc)

本日のスバル弄りは5時間でした。

前回に「左前フェンダー上トランク縁の前の方」をほどほどに錆取りしました。

そして錆穴が貫通したんです。

その錆穴貫通がトランク内側からどうなのよと確認です。

錆穴の周りに赤錆が盛大に広がっているじゃん。

ってことは、すでに微妙なクラックめいた錆穴は開いていたってことですよ。

トランク縁立ち上がり角部分の錆穴ですよ。

これをトランク内側から見ると

この鉄板合わせ部分のところだけ錆びているんです。ということはトランク内側から錆が入っている可能性があります。

なんでトランク内側からなの?ってそりゃートランク上の縁ゴムが破れていて走行中に前から乗り越えて雨水浸入、それがつたってこの袋に溜まり腐っていくというあらすじなのでしょう。

さあー問題箇所ですよ。今日の試練ですよ。

フェンダー固定ボルトのブラケット部分です。

そのブラケットがブリッチしている下が錆びてます。

錆だけならまだしも錆穴ですよ。それも大きいクレーター状になっていますよ。

錆穴がなければリューターを差し込んでほどほどに錆取りしてから錆転換剤と考えてました。

ブラケットをめくることはしたくないのです。

なんとかこのままで裏からパッチ鉄板を当てて薄くコーキングを入れてみるとかを模索します。

まずは現状の錆をできるだけ取り除くのが優先なので、細い刃先のリューターを差し込んでガリガリやりましょう。

「プシャーッ」って景気よく赤茶色の粉塵が上がります。

「ジャーッジャーッ、スッ」あれれ。穴貫通。

「ジャーッジャーッ、スッ」また貫通。

ダメだ、この隙間は全部錆クズだわ。

はあーっ。大事になりますよ。今日にここを攻略できるか不安になりますよ。

錆クズを処置するためにブラケット部分を取り外します。スポット溶接を剥がすんですよ。でも車体フレームの鉄はなるだけ残したいという。

で、馬鹿にしているのかーと思うのが....。スバルのフレームは0.8mm厚みの鉄板です。溶接されているブラケットは1mm厚みです。そのブラケットを剥がすってどっちの肉が削がれると思う?

いやいや、フレームの鉄をなるだけ残すのだと地味に慎重に溶接を飛ばしました。

そしてご開帳でーす。

うわーっ。すごーっ。

キーマカレー指数が濃ゆいよ。

もちろん取り外したブラケットの合わせ面は錆肌さんです。

さて、キーマカレーを取り除きますか。

いろんな研磨道具をぶっこむのですが、車体フレーム鉄はなるだけ残したいのよね。だって薄い鉄板だからね。ちょっと刃先を押し込んだら開通するよ。

そしてここまで追い込んでみました。

くぼみ部分は、その上にフェンダーパネルを固定するタッピンクネジが刺さるのよ。ネジ先のクリアランス確保で凹み設計されているんです。

ということで凹み部分の穴塞ぎで厚みのある鉄板は使えませんよ。かといってハンダ肉盛りだけで埋めるというのも残っている鉄の厚みを考えると微妙なのよね。

えーい、私の所有物で一番薄い鉄板を貼り込んでやれー。ってパーツクリーナー缶を切り開いてパッチ鉄板作ってハンダべったりで貼り付けました。

後に自分が見るように別角度からの写真です。

ブラケットを新規作成します。錆クズをお手本にして1mm厚み鉄板から切り出して折り曲げてこんなのできました。長穴を開けるのにプチ苦戦しています。

こやつをどうやって貼り付けるかですよ。

溶接する術はもっていないので、ボンド貼り付けにするかハンダ貼り付けにするかです。

フェンダー固定のシールが切れたら雨水がくるところなんだよなー。シール切れなければ関係ないんだけど....。水が来る可能性も想定すると、JBウエルドといったボンドよりもハンダの方がいいかと考えます。

1mm厚みの鉄板をフレームにハンダでべっとりと密着接着です。なかなかに難易度高いですよ。

先に下に貼り込んだ薄いパッチ鉄板を熱で浮かさないように貼らなければなりません。

100W鏝、200W鏝、ガスボンベトーチをあーだこうだと組み合わせて貼り付けてやりました。

ペンチでおもいっきり引っ張っても外れませんよ。ハンダといえど面接着での接着力はなかなかです。

それでもちょっとハンダ層の厚みが0.5mm程できちゃった。ぴったり密着を狙ったんだけどなー。悔しいなー。板厚を加えるとブラケット部分は1.5~2.0mm浮き上がるってことになるんだろうなー。

「トランク縁立ち上がり角部分の錆穴」も塞ぎましたよ。

ライト周りの縁頂上部分に開いていたパネル合わせ部分の隙間もハンダもりもりで塞ぎました。

ここまでやったら気力が失せた。というか、まだ体調回復してないなり、なんかダルイなりよ。

でもこのまま鉄肌露出放置はいけないよなー。

かといって穴をふさいだままのボコボコ肌の上にプラサフってのもなー。

いい加減な気持ちでパテを練り始めます。

そしてペトペトとやる気の無いなすくり作業でした。

本日はスバル弄りはこれで終了です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランキング結果を見たいの?

ランキング結果なんてどうでもいいかと思うのですが、数人の方から「お前のブログランキングってどうよ?」って質問があったので、こんなのを貼っときました。
こんなの表示できるように機能追加するから、ブログの表示が遅くなっていくんでしょうねー。
そもそも、よそ様のブログランキングを知って楽しいのかい?