
本日のスバル弄りは4時間30分でした。
トランク床鉄板と室内床接続部を覆う室内側のパッチ鉄板を作成します。
現状にて車体裏からのパッチ鉄板があたっている状態です。
その状態にて室内から該当部を見るとこんな状態という写真です。
助手席床足元奥部分です。
錆クズが見えているのは今は無視しといてください。
運転席床足元奥です。
トランク床と室内床の境目がはっきり見えているでしょ。
この境目を覆い隠すようにパッチを作ります。
車体から仮組のトランク床を取り外しまして....
まずはトランク床側にパッチ鉄板を沿わせていくことにします。
1mm厚み鉄板をチョキチョキと切り出しまして現物あわせでハンマーで叩いて沿わせていきます。
こんな感じになりました。
助手席側です。
ひっくり返してこんな感じです。この鉄板の間に室内床が差し込まれる形になります。
運転席側です。
運転席側は面積があるのよねー。
室内床が強度出しリブ折り箇所があるので、そこでどのぐらい鉄板が必要になるのかが難しい。ついてはかなり長めに鉄板を貼りつけてます。
これらをまたバラして、車体に仮組みします。
まずは運転席床から攻略します。
パッチのトランク床側は固定されているのでこんな感じになります。
この状態にてトランク側から見るとパッチ先端がちょろっと見える位置関係です。
ここからはパッチ鉄板をハンマーでたこ殴りです。
殴りたくって形を合わせていきます。
こだわったらいつまでも叩かなければいけません。
室内側だしねー。ほどほどの形になったらいいかーと思っているので、1時間ぐらい叩いてこのぐらいまで整形して....。もうええやろ。
床のリブ折りにそこそこ沿わしたんだけど写真だといまいちわからないね。
パッチ鉄板が長くて余剰しています。その余剰分のカットはそのうちにするということで....
車体裏から見るとこんな状態です。
はい。ネジがまた増えてますよ。
どんどんフランケン仕上げになっていきます。
本日のスバル弄りはここまでです。
次回は助手席床側のパッチ板金ですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます