ありのままに…

ぼちぼちとマイペースで。。。

決断。

2014-04-19 14:25:25 | 日常
昨日の家庭訪問後、前から『今後の母について』主治医の先生と相談することになっていましたので病院へ。。。

未だに病院の食事をほとんど食べず、栄養ドリンク&点滴のみの病院生活で、
今後退院してもまた再び入院することになり。。。
そして、私もまた病院へ行くはめになってしまう繰り返し。。。
仕事の上司、先輩にもいろいろ相談に乗ってもらい、主治医の先生ともよく話し合い、決断しました。

そう!
母に『胃ろう』をつけることに決断しました。

いろいろな手術を繰り返し、母も「もう手術は懲り懲り。。。」と考えているに違いないと思っているが、再び入院し、周りも大変ですし、家での介護はもう無理!!とわかりましたので、『胃ろう』を取り付ければ、施設の受け入れもお願いできるということですので、
そうすることにしました。きちんと食事をすれば、『胃ろう』の取り付けはしなくてもいいですが、今の母の状態では取り付けをしていないと施設すら入れない状態ですし、今後父一人の介護は絶対に無理ですので、これが今後の一番解決法だと思っています。
まだ嘔吐が時々あるようで、『胃ろう』をつけても嘔吐があるかもしれない?ないかもしれない?
先生も「やってみないとなんとも推測できない。」とおっしゃっていましたので、もう先生にお任せし、入れた栄養で体が元気になり、生命の維持ができるようになって欲しいと思います。昨年、心臓のペースメーカーの電池交換もしたわけですから、しばらくは落ち着くかな?
特養はいっぱいで入居待ちがたくさんいるようだから予約だけはしておき、老健施設は3ヶ月ごとに変更しなければならないけれど、家よりはマシかもしれません。
なんとかこれで頑張ってみようと思っています。

これからどんどん介護の必要なお年寄りが増え、特養施設がぜんぜん足りないということです。
資産がある方は有料施設にすぐにでも入居できますが、、、
お金がある無しで最終の施設にも影響がある時代になってしました。
死ねまでお金ですね~。
私が仕事で伺っているおばあさんも「お金は大事だからね~。これからもっと必要になるから。。。」とおっしゃっていました。
消費税が上がり、更に10%に上がると言っていますから、大切に大切に使わなくては。。。ですね~。



家庭訪問。

2014-04-18 17:50:25 | 日常
今日は息子の家庭訪問でした。
昨年度は役員会などで仕事を休みがちでしたので、今年度はなかなか休みが取りづらく。。。(汗)
地区別の予定日以外の日にちに入れていただきました。

そして、

今日のpm4:00に先生がいらっしゃいました。


家の中での様子、今後の部活動のことなどを話し。。。
何せ、只今反抗期真っ只中ですので、
毎日のように口ゲンカになり、話しが平行線のままで私がいつも退いてしまう有り様。。。
(オツカレデス)
先生曰く「早く反抗期が始まれば、その分早く反抗期が修まる。一種の甘えですね~。」とおっしゃっていましたが、
うちの息子はさて、どうなんでしょうか?
3年間ゆっくりと見守るつもりです。。。(笑)


家庭訪問後、先生と話したせいなのか?、息子がなんだか穏やかになり、物分かりも良く。。。
第三者が入ったからなのかしらね~!?
気のせい?
今夜はゆっくり眠れそうです
毎日がいつもこんな日であるといいんですけど。。。






桜見物。

2014-04-17 23:22:04 | 
今日はとっても良いお天気でしたね~♪
ちょっと良すぎて目が痒いんですけど~
目も乾ききってしまった感じです。。。


そんな中、今日は木曜日ですのでお休みです♪
そして、
主人も珍しく長野の仕事で、お昼には積み込み終了とのことで二人で桜見物をすることになりました


行った先は、
『川中島古戦場(八幡原)』。



暖かい陽気が続いていますので、桜も一気に咲いて
あちこち桜祭りでした♪






ちょうど桜を見ていたら、地元の放送局のテレビカメラ&アナウンサー(長野放送)に声をかけられ、「取材をしてもいいですか?」と尋ねられ、
私はどうでも。。。と思っていましたら、主人あわてて、叫びながら逃げていき、取材拒否。。。(笑)
大爆笑でした




雪柳も満開で、
桜より良い香りがしました~♪




今日はあまりにも暑く、、、
桜のソフトクリームを。。。


ここでもさっきのテレビカメラがスタンバイし始め、
ソサクサと食べ、車の所までさっさと戻っていきました。(笑)


そして夕方、


もしかしたら、さっきの映像が少し放送されるかも。。。と思い、テレビを観ていましたら、

天気予報のオープニングで二人で歩いている姿が顔ありで映っていました~。(笑)

主人、「許可していないのに~。」とブーイングでしたが、
「ほんの一瞬だからいいじゃない。(笑)」と伝えておきましたが。。。
知り合いがテレビを観て、遊んでいるように見られるのが辛いようです。。。
B型でも臆病者なんですよね~。(笑)


でも、ほとんど二人で歩くことがなくなっていたので新鮮でしたね~桜に感謝です♪





息子の初。。。

2014-04-13 21:23:44 | 日常
前から計画を立てていた息子のクラスのお友達たち(約9人+保護者1人)。
息子も誘われて、
長野市街地の『アニメイト』への買い物へ。。。

しかし、
お友達のお母さんがインフルエンザになってしまい…
急遽、クラスの中での計画は中止になってしまったよう。
でも、行きたい子だけで行くことになり、前の小学校の同級生4人で行って来ました☆

息子、今まで一人での買い物はしたことがなく。。。
学校の規則をまじめに守り、今はレジの女性との対人恐怖症のような?(苦笑)
ほとんどどこへも行かず、引きこもり状態だったので、中学生になったら、市街地への外出もOKになりましたので、外出も勉強のうち!!と行かせました。

まぁ~
子どもだけで…はちょっと心配でしたが、私は仕事でしたし、
前のクラスの女の子(一人)はしっかりしており、何回か『アニメイト』へ出かけたことがあると話していたようですのでお任せして、駅まで送って行き、
あまりいろいろ忠告したり、心配するようなことを話したりすると、不安が過り、息子自身もイライラしそうでしたので、「何かトラブルがあったら、みんなで相談し、駅員さんやお巡りさん、大人に聞き、教えてもらいなさい。」と伝えて、お友達と待ち合わせ、駅の改札口の階段を登って消えていきました。

これも、子離れ親離れですね!!(笑)
本当に心配でしたけど、
4人の子どもたちを信じて。。。


そして、

夕方5時過ぎ、まだ帰宅せずにいたので、一緒に行ったお友達のお母さんに電話
お友達のお母さんも「本当だ~、それじゃ~、息子がいざという為に携帯電話を持たせておいたので電話してみます。」とかけてくださり、折り返し、電話をいただき…
4時の電車に乗り、降りた駅からそのまままだ帰らず、小学校でみんなで遊んでいたようです。とのこと。
「明るいうちに電車へ乗りなさい。」とみんなには伝えておいたので、
明るいうちに地元へ帰っていたので、本当に一安心しました

あまり一日の出来事を話さなくなって、イライラしている息子ですが、
今日のことはいろいろ話してくれ、笑える話、ハプニングもあったようです。(笑)
でも、お友達と協力し、わからなかったら大人の人に聞き、なんとかクリアでき無事に帰ってきたようです♪

来月から部活が始まり、
なかなか市街地へ遊びに行くことはできなくなりますが、無茶苦茶なことをしなければ未知の世界へどんどんチャレンジして欲しいな~と思っています

私も静かに見守りま~す




殺られたー!!

2014-04-11 19:07:15 | 
先日、前のお宅のチビちゃん(4才)、天気も良くあちこちうろちょろ。。。
お母さんは、ガーデニングに精を出していました

家の中からチビちゃんのうろちょろがやたらに気になっていましたが、
年中さんになったので一人遊びもできるようになったのね~♪なんて思っていました。。。


そして、

仕事があるので玄関を出て、玄関脇の花壇を見ると…

な・な・な・なんと
ビックリ


スイセンの葉っぱも、

咲く寸前のスイセンの花も、

無惨にバッサリと殺られていました~


犯人は、、、


すぐに判明しました。(苦笑)


そう

前のお宅のチビちゃん。。。



まだ4才だから、スイセンの花がピュンピュンツンツンして面白かったのか?
紙を切るみたいに遊び感覚でやってしまったのか?
仲良くしているから、他人の家の花という認識がまだ持てていないんだろうけど、
ちょっとショックで。。。(泣)

でも、チビちゃんのやったことだから大目に見てやるかな?

でも、、、

このまま注意しないで小学生になり、大きくなっても同じようなことを再びやる可能性は高いからな~。
などなど、、、
いろんなことを考えながら結論を出し、


勇気を出して、
前のお宅のチャイムを鳴らしました。

中から奥さんが出て来まして、事情を話し、チビちゃんと一緒に玄関脇まで出てきてもらいました。

チビちゃん、お母さんの後ろに隠れてしまい…
(ヤッパリ、アタッチャッタ!!)

お母さん、私が『花大好き』ということを知っているので何回も何回も謝り、チビちゃんにも分かるように一生懸命説明し、
「うちのならいい?」とチビちゃんの質問に、
「お母さんもお花が大好きだからダメ~!!」
「お花は見て「綺麗だな~♪」と楽しむものなのよ♪」と説明するけど、
なかなか理解出来ず、難しいよう。
このチビちゃんは、やはりハサミが使えるようになったのが嬉しくて紙を切るように花も切ってしまったみたい。ちょうど切れやすい高さですしね~

チビちゃんの考えていることは分かるけれど、
やはり、よその家の物は勝手にはダメですよね~。
声をかけて、「いいよ」と言ったら「お花あげるヨ~」と伝えておきましたが、ピュンピュンツンツンしているのをカットしたいのが希望なんだろうけど、やっぱりそれは無理ですね~!!(笑)

うちは当時アパートで、少しのガーデニングをしていたけれど、息子はあまり『花』には興味がなく、
ハサミもあまり興味がなかったよう。
ひたすら、トミカやプララールで遊んでいたな~。。。
この時期の子どもっていろいろ吸収して『何でもやってみたい』と思うのはいいことなんだけど、親の目が届かない所でやっちゃうから怖いよね~。(汗)


葉っぱの切れたスイセンって、来年、花芽持つかしら?