ありのままに…

ぼちぼちとマイペースで。。。

オリーブの花。

2019-06-06 21:31:49 | 





先日のブログで

『オリーブの花芽?』と投稿しましたら、

オリーブのことを詳しく教えて下さった方

がいました。

まんぼさん、しぇふさん、ありがとうござい

ました。

やはり、この丸いモノは

オリーブの花芽だったことがわかり、

そのまま様子を見ておりました。




すると、

今日、いつもの庭の点検をしていましたら、




咲いていたんです!!

オリーブの花💠

話の通り、黄色の小さな花です!!



異種オリーブが近くにあると

実ができるとのことですが、

我が家のオリーブの鉢には異種オリーブを

植えてあるのですが、

もう片方のオリーブにはまだ、

花芽を持っておらず、、、

近くにもオリーブの木を植えてあるお宅は

なさそうなので、

実がなる確率は0%…。

残念だけど、

花を見ることができたので大満足です!!

いつか、いつか、

結実させるゾ~!!


最後の開花の薔薇。

2019-06-04 20:57:36 | 


薔薇にも時差があり、

やっと開花した薔薇たち🌹



ルージュ・ロワイヤル




ブラッシュ・ノアゼット




ミニ薔薇 雅



早咲きの薔薇たちは、

一番花が散り、花ガラ切りで薔薇のトゲと

格闘しており、

腕がキズだらけですが、(苦笑)

再びキレイな薔薇が咲くことを願って、、、

頑張っています!!🌹



今日は今まで以上に暑く感じ、

汗だくでした。。。

水分補給! 水分補給!

しっかり、水分を摂りましょう🍹




痛そうな鼻。

2019-06-04 14:20:59 | 日常
息子、

3週間前に傷めた打撲の目は、回りの皮膚も

元に戻りやっとキレイになりました。

やっとホッとしたところで

昨日、、、

またまた、、、

やってしまったんです。。。汗

今度は鼻…。

体育の授業が終わり、ソフトボールの片付け

をしていたら、遠くでお友達が「◯◯~!!」

と声がかかり、

顔を上げた瞬間、

ソフトボールのボールが鼻筋にドン!!と

あたり、鼻から鼻血がドバドバと出てきた

とのこと。。。(息子本人の話ですが、)

お友達は、ボールを片付けるに投げた方が

早いと思って投げたようですが、

さすがに、急には反応できず、あたって

しまい、保健室行きになったようです。

昨夕、まだこのケガの話を詳しく

知らせてもらっておらず

そのお友達が家にきて

いきなり「すみませんでした!!」と謝って

きて、「大丈夫よ!! ◯◯は

いつもドンくさい!!」と話してしまって

いましたが、

よくよく息子から聞いてみると、

やはり、お友達の方で悪い!!とわかりま

した。。。

体育の先生からも怒られ、「そういう場合は、

転がしてボールを渡すんだ!!」と言われた

とのこと。


息子のケガですが、

帰宅後は、鼻筋をよ~くみると若干青く

腫れており、鼻の中は血の塊でいっぱい!!

そして、何故か?

ぶつけた後からやたら、鼻水、くしゃみが

止まらないとのこと。。。

今日、再び受診するとのことですが、

進学の関係で今まで風邪などで欠席が多く、

出席日数が怪しいとのことで

朝からの受診は止めた方が良いと担任が

言っていたとのことで

夕方、息子一人で学校近くの整形外科へ受診

すると言っていました。。。

ついてあげたいけれど、

抜けられない仕事もあり、

案外、元気なので息子に任せることに

しましたが、

ちゃんと受診してくれるかな?

微妙です。。。

2度あることは、

3度あるということわざがありますから、

気をつけないといけないが、

本当に、本当に、

世話がやけるわね。。。







ティッシュ品薄。

2019-06-03 20:23:23 | 日常
今日の訪問先の利用者さんから

買い物を頼まれ、ティッシュなどいろいろの

品物を頼まれたのですが、

いつも行くスーパーにティッシュが

おいてないんです!!

全て完売!!

それなりにお客様も多いため、用意して

いないのかな?と思い、

ティッシュ以外のモノを購入して

隣のドラッグストアへ。

すると、

すると、

このドラッグストアにもティッシュがない

んです!!!!

「えーっ!!!!」と、近くにいた店員さん

に聞いてみると、

「すみません😢⤵⤵ 今は店頭には簡素な

ティッシュBOXしかおいてなく、今後はまだ

未定なのです。」と申し訳なさそうに

謝っておりました。

そう、利用者さんに伝えると

「なければ仕方がない。」と簡素なティッシュ

を手渡しましたが、

何故? あちこちティッシュが売り切れなんだろ

う?と思い、

Googleで調べてみたら、

中国にも関係しているようだが、

一番は、

王子製紙工場が火事で被害が出て

生産していないようなんですって!!

知らなかった!!!

今後、どうするんでしょうか?

とりあえず、

花粉症はシーズンも過ぎ、完治しましたが、

やはり、なくてはならないモノですよね。

我が家用に明日、別のスーパーや

ドラッグストアも覗いてみようかな?

あるかな?


8050問題。

2019-06-03 14:21:13 | 日常
最近は、いいニュースがないですね。。。

死亡事故、殺人事件ばかり。。。


川崎無差別殺傷事件や

昨日は、元農林水産省事務次官が44歳の自分の

子どもを刺してしまい

逮捕されたとのことです。


先ほど『バイキング』で取り上げられた

『8050問題』。

親等親権者が80歳

そして、

子どもが50歳。

ここ最近、『引きこもり』がどの県も問題に

なっているようで、

全国で60万人いるとのことでした。

今回のどの殺人事件も『引きこもり』が関連

していると話しておりました。


(あまり関連づけてはいけないという報道もありました。)


ヘルパーの仕事をはじめてから6年に

なりますが、

ここ最近、介護を受ける利用者宅には

無職の中高年の息子様が同居している

お宅が多くなってきていると感じておりま

した。

各一人一人性格も違い、

声をかけると挨拶をする人も

いらっしゃいますが

ほとんどが自室にこもり、出てこない人が

多いです。


先日、6年間訪問していた◯◯さん宅の息子様、

利用者様が今年、亡くなりましたが、

生前、息子のことが心配で

病院受診もし、行政にも相談したりで、

息子様の相談員もついて

息子様のヘルパーとの関わり等話し合いを

よくやっておりました。

この息子様、声をかけると

話はするので、それほど完全に拒否をすること

はなく、徐々に時々、就業体験をしたりと

動いておりました。

しかし、

時々行く就業場所と病院だけで

いつも自室の中でゲームやテレビと関わって

いることが多く、昼夜逆転の生活で

大丈夫?と思っていましたが、

利用者様(お父様)がだんだん衰えていき、

入退院を繰り返していた時は、キッチン内等

はすごく荒れておりましたが、

なんとか、買い物をして生活していた

ようでした。

利用者様がお亡くなりになった後は

契約が切れましたので、訪問はして

おりませんが、たまたまそばを通ると

今までと変わらない散乱としているお宅

でした。

このようなお宅が本当に多いです。



10年後になると

『9060問題』に変化し、

行政ももっと対策をしないと

どんどん多くなっていく!!という問題が

出てくるのではないでしょうか?



うちの息子は大丈夫だろうか?と

時々過ることがある。。。




禁止用語

・『引きこもり』と言わない。
・『引きこもり』を悪く言わない。
・『働け!』と言わない。
・親の意見を押しつけない。

とのことです。

気をつけましょう。