葉織る。

言葉の中にそれを紡ぎ織った人が見えても、それは虚像かもしれない。

歯を洗う。

2006-07-31 00:44:12 | 家族
 「歯を洗う」私はこの表現が好きです。

 「歯を磨く」という表現だと、力でゴシゴシ擦るだけで繊細さに欠けるように思えます。

 私は右利きですが、歯を洗う時は殆んど左手で歯ブラシを使います。按摩やマッサージの仕事は、両手を同じように使えるのが理想なので、普段から利き腕でない方を意識して使っているのです。

 現在、チーコさんは五歳。アユ君は三歳。まだまだキチンと歯を洗うのは無理です。だから私やカミさんが、仕上げ磨き(これは『仕上げ洗い』だと語呂が悪いなあ)をします。

 壁に背を付けて中腰になり、大腿の上に子供を座らせて向き合い、歯を洗います。子供の歯を洗う時は、全て右手を使います。ある意味自分の歯より丁寧に洗ってます。

 歯ブラシを左右に動かして、歯と歯茎の間を洗い、次に縦に動かして歯と歯の間を洗います。手で直接触ってこそいませんが、マッサージに近いノリです。刺激量が適度であれば、汚れも落ちるし、歯茎の血行も良くなります。しかし、やり過ぎたら歯茎を傷めてしまいます。

 そういえば、指先に塩をつけて歯茎をマッサージって、割と誰でも知ってると思いますが、学校では習いませんでしたね。私もやったことないです。

 チーコさんは何故か、洗面所よりもリビングで歯を洗うのが好きです。理由は分かりません。でも、リビングのテレビが点いていると、いきなり画面の方を向いたりしてブラッシングがずれます。

 洗い終わってから床に降ろす時、シャレで頭が天井につくまで持ち上げたら、変にウケてしまって毎回「持ち上げて」と要求されます。一人をやると、もう一人も「やってくれ」と言い出すので、切り上げるタイミングが厄介です。

 ブラッシングの後は、早くうがいをして欲しいんですけど。

 そういえば、フッ素入りの歯磨き粉を使ったときは、ブクブクうがいは1~2回で良いそうです。ゆすぎ過ぎると折角のフッ素が取れてしまうとか。

 逆に、食後はガラガラうがいをしっかりした方が良いそうです。食べ物には雑菌がたくさん付いているからだとか。この事は、去年風邪を引いて病院に行った時に教わりました。

 いつまでも知らないことがたくさんあります。
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« それは男女差か? | トップ | チーコさんと卵。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

家族」カテゴリの最新記事