ちょっと今更ですが、八月十四日に、家族で京都へ出かけました。
計画があるんだか無いんだかみたいな適当さだったので、効率よく観光できたわけではありません。
でもまあ、東本願寺・西本願寺を参拝したり、いかにも京都らしいお店を覘いたりして、いい気分転換になりました。
もっともチーコさんとアユ君は、カフェでの食事やスイーツのほうが楽しかったようですけど。お約束ですね。
ただ、カミさんもチーコさんもアユ君も、普段から運動不足気味なので、暑い中を歩き続けていると、すぐに「疲れた」を連発してました。
で、カミさん曰く「ちょっと前までは、アユ君は疲れたら肩車してもらって楽ちんだったのにね~」
そういえばそうだと思い、試しに「じゃあ肩車してみるか?」とアユ君に訊いたら、意外や?「うん」という返事。
よほど疲れてたのか?
それじゃ、というわけで肩車をしてみたら、これまた意外と軽い。
小学四年生のアユ君は、まだ30キロに満たないのですが、それにしても体の軸にキチッと載せてしまうと、こんなに軽いのか、という感じでした。
まあ、ちょっと乗って一休みできたら、恥ずかしかったのかすぐに降りましたけど。
じきに肩車なんて、物理的にできなくなるんでしょうなあ。
計画があるんだか無いんだかみたいな適当さだったので、効率よく観光できたわけではありません。
でもまあ、東本願寺・西本願寺を参拝したり、いかにも京都らしいお店を覘いたりして、いい気分転換になりました。
もっともチーコさんとアユ君は、カフェでの食事やスイーツのほうが楽しかったようですけど。お約束ですね。
ただ、カミさんもチーコさんもアユ君も、普段から運動不足気味なので、暑い中を歩き続けていると、すぐに「疲れた」を連発してました。
で、カミさん曰く「ちょっと前までは、アユ君は疲れたら肩車してもらって楽ちんだったのにね~」
そういえばそうだと思い、試しに「じゃあ肩車してみるか?」とアユ君に訊いたら、意外や?「うん」という返事。
よほど疲れてたのか?
それじゃ、というわけで肩車をしてみたら、これまた意外と軽い。
小学四年生のアユ君は、まだ30キロに満たないのですが、それにしても体の軸にキチッと載せてしまうと、こんなに軽いのか、という感じでした。
まあ、ちょっと乗って一休みできたら、恥ずかしかったのかすぐに降りましたけど。
じきに肩車なんて、物理的にできなくなるんでしょうなあ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます