<テラビシアにかける橋>
貧しい家庭にあって姉妹4人に囲まれ窮屈に暮らす11歳の少年ジェスの唯一の慰めは、こっそりと絵を描くことだった。学校でも居心地の悪さは同じだったが、ある日、風変わりな女の子レスリーが転入してきてジェスの灰色の毎日は一変する。自由な発想と行動力を持つレスリーのリードで、2人は森の中に空想の王国テラビシアを創り出し、かけがえのない友情を育んで行く。ところが、突然の悲劇が2人を襲う。
(goo映画より)
これも映画で見逃した作品です。
「ナルニア国物語」のようなファタンジーかと思っていたら、ぜんぜん違いました
ジェス(ジョシュ・ハッチャーソン)とレスリー(アナソフィア・ロブ)の主役の2人と、ジェスの妹メイベル(ベイリー・マディソン)の演技がすばらしかったです
ジェスの父親役で、悪役でよく見るロバート・パトリックが出ていたので驚きました。
どの世界にもイジメはあるわけで、2人が空想の世界へと入っていったのもわかります。
でも、おかげで現実の世界でもどんどん積極的に成長できていました。
2人が森で遊ぶ姿は本当に楽しそうで、こちらもわくわくしてきました
そう言えば、私も小学生の頃、友人たちと「基地ごっこ」みたいなのをしていました
放課後「基地」に集合し、本を読んだりおしゃべりしたり、付近を探検したり、架空の敵に備えたり??していました
今思えば「なんであんなことに夢中になっていたんだろう?」と思いますが、当時は真剣にやっていましたね。
だから、リスやタカが敵の兵士に見えたり、テラビシアの国が見えたりしたのは、わかる気がします。
子供のときは「心の目」で見ることができるのかもしれません。
レスリーが言った「目を閉じて、心の目で見て」という台詞がステキでした
大人になると忘れてしまいがちですが、「目に見える現実」だけに惑わされないようにすると、もっと何か発見できそうです。
映画では、イジメっこにもいろんな事情があったり、ジェスの家族内での人間関係など、とてもていねいに描いてあったと思います。
最後はまさかの展開で、ちょっとビックリしました
かなり泣かされたので、映画館で見なくて良かったかも・・・
メイベル(前歯が抜けてたし・・・)がとても可愛らしく、良い味出していました
貧しい家庭にあって姉妹4人に囲まれ窮屈に暮らす11歳の少年ジェスの唯一の慰めは、こっそりと絵を描くことだった。学校でも居心地の悪さは同じだったが、ある日、風変わりな女の子レスリーが転入してきてジェスの灰色の毎日は一変する。自由な発想と行動力を持つレスリーのリードで、2人は森の中に空想の王国テラビシアを創り出し、かけがえのない友情を育んで行く。ところが、突然の悲劇が2人を襲う。
(goo映画より)
これも映画で見逃した作品です。
「ナルニア国物語」のようなファタンジーかと思っていたら、ぜんぜん違いました

ジェス(ジョシュ・ハッチャーソン)とレスリー(アナソフィア・ロブ)の主役の2人と、ジェスの妹メイベル(ベイリー・マディソン)の演技がすばらしかったです

ジェスの父親役で、悪役でよく見るロバート・パトリックが出ていたので驚きました。
どの世界にもイジメはあるわけで、2人が空想の世界へと入っていったのもわかります。
でも、おかげで現実の世界でもどんどん積極的に成長できていました。
2人が森で遊ぶ姿は本当に楽しそうで、こちらもわくわくしてきました

そう言えば、私も小学生の頃、友人たちと「基地ごっこ」みたいなのをしていました

放課後「基地」に集合し、本を読んだりおしゃべりしたり、付近を探検したり、架空の敵に備えたり??していました

今思えば「なんであんなことに夢中になっていたんだろう?」と思いますが、当時は真剣にやっていましたね。
だから、リスやタカが敵の兵士に見えたり、テラビシアの国が見えたりしたのは、わかる気がします。
子供のときは「心の目」で見ることができるのかもしれません。
レスリーが言った「目を閉じて、心の目で見て」という台詞がステキでした

大人になると忘れてしまいがちですが、「目に見える現実」だけに惑わされないようにすると、もっと何か発見できそうです。
映画では、イジメっこにもいろんな事情があったり、ジェスの家族内での人間関係など、とてもていねいに描いてあったと思います。
最後はまさかの展開で、ちょっとビックリしました

かなり泣かされたので、映画館で見なくて良かったかも・・・

メイベル(前歯が抜けてたし・・・)がとても可愛らしく、良い味出していました
