『ある日のひとこと』

『ある日のひとこと』 20-8-11〜20

30度を超える暑さに覆われる。昼間は外に出ず家にこもっていたが外の暑さはしっかり伝わってきた。窓は何ヶ所も開けているのに風の通りは弱く生ぬるいので、扇風機の助けを借りる。それでも暑いことに変わりはない。帯広では33度を超え、本州では40度超えがたくさんあったらしく日本中かと思ったら、パリやマドリッドでも40度に近いというから世界中が暑いようだ。
20-8-11


今日も昨日に負けぬ暑さになった。朝からその予兆はあって「今日も暑くなりそうだね」と声を掛けたら「このぐらいは暑いうちに入らないよ」と返された。年に最高かと思われる気温でそれを言われると、年に一度も使えない言葉になってしまう。その人はすでに北海道に20年以上住んでいるはずなのに、かつての本州暮らしを口に出すのは的外れ。暑さ寒さも郷に従って欲しい。
20-8-12


暑い日が続き、熱中症対策に早めの水分補給と同時に塩分摂取の重要性も盛んに言われている。塩分控えめを目標に掲げて生活してきた身としては、多少戸惑う部分もある。汗をかくと当然塩分も外に出され、そのうえ水をたくさん飲めば血液が薄まってしまうという。そこは納得できるのだが、体が求める水とは違ってどの程度の塩分摂取が必要なのかいまいちわからない。
20-8-13


ちょっと得した気分と不思議な気分。除草剤を買おうとして棚を見ると、ひとつだけ口の部分まで青くなっているのが目に入りそれを手に取った。何と、口のところまで液体が入っているのだ。30個近くある同じ商品は8分目位までしか入っていない。これが普通の状態なのだが、手にあるのは満タンだ。どうしてこうなったのか不思議に思いながらも、もちろんそれを購入。
20-8-14


列車に40分乗り、友人の畑へ。そこは、ひとりで手掛けるには大変ではと思えるほどの広さ。それでも毎年続けられるのは楽しんでいるからだろう。わずかに草取りを手伝い、それに見合う以上のたくさんの野菜を戴き感謝と喜びでいっぱいになる。リュックとバッグの持ち手が取れないことを祈りつつ、最後は休み休み歩を進め、汗だくになって何とか我が家に帰還できた。
20-8-15


続き。昨日持ち帰った野菜と持ち物すべての重さが気になり、体重計を使って計ってみると、合計で18㎏にもなっていた。すべてをリュックで背負うならまだしも、リュックは8㎏でバッグは10㎏だったのだ。特に、手に持つバッグが辛かった。最初は何とかなるだろうと考えた重さが徐々にこたえてきたわけだ。それでも、着いてしまえば持ってきてよかったと思うもの。
20-8-16


帯広農業の快挙。甲子園の春の選抜に代わる交流試合で健大高崎に4:1で勝利したのだ。帯農も健大も詳しい情報は何も知らずにいたが、帯農は推薦枠での出場で健大は作秋の全国大会での準優勝のチームだという。大方の予想では健大有利と見ていただろうからなおさらすごい。駒大苫小牧優勝以前の北海道のイメージはまた消された。農業高校というのも何かいい。
20-8-17


先日の友人宅でのこと。自分のブログを見てほしくて、友人のスマホにアドレスを一文字ずつ打ち込んでもらい、無事つながった直後に「ある日のひとことって言うだけでもつながるんじゃない」と助言され、やってみると1発で出てきたのだ。その機能は知っていたけれど目の前でやってもらって、改めてスマホの進化に驚かされた。ケータイの自分からすると隔世の感がある。
20-8-18


お盆が過ぎたというのに今季最高の暑さがやってきた。何と、札幌で34.3度を記録したのだ。30度の予報だったのでそれなりに覚悟はしていたが、それを遥かに上回る気温になり、すっかり惑わされてしまった。外出先から、午後すぐに南と西の角に窓のある我家に帰る気になれず、夕方まで待機するはめに。現在7時なのに室内は30度。今夜は寝付けるのか心配になる。
20-8-19


テレビでのルールとマナーの使い方がおかしい。明らかなルール違反なのに「マナーを守ってほしい」と言ったりする。マナーとは作法や行儀のことで、個人によって大きな差があるし、その範囲はかなり幅広くなり、あいまいな部分が出てきてしまう。そして、それも許される。でも、ルールは違う。誰しも守らねばならない決まりで、知らなかったでは済まされないのがルール。
20-8-20






















名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「『ある日のひとこと』20-7-1〜8-31」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事