10月30日(水)31日(木)の両日、ランチルームにて
給食体験試食会を行いました。
1、2年生の保護者が対象で、体験を申し込まれた方が参加されました。
はじめに、教頭先生より挨拶をいただきました。
挨拶の後、教頭先生は検食のために退席されました。
校長先生か教頭先生が、その日の給食に問題がないかを確認するため、
子供たちが給食を食べる前に必ず検食をされるそうです。
次に、栄養教諭の松田先生から日本の食糧自給率のお話や、
給食についてのお話をしていただきました。
給食は地産地消を心がけているため、平均的な家庭の食事よりも
国産の食材の使用率が高いそうです。
その後、給食の試食を行いました。
子どもたちと同じように、お盆を持ち順番に並んで配膳しました。
10月30日(水)の配膳と試食の様子です。
メニューは、ごはん、牛乳、豚汁、スタミナ納豆、焼きししゃも でした。
スタミナ納豆は、納豆に鶏ひき肉やにんじんなどが入っていました。
納豆の苦手なお母さん達にも「これなら食べられる」と好評でした。
納豆好きの私は、とてもおいしくいただきました。
10月31日(木)の様子です。
メニューは、オリーブパン、牛乳、カレーうどん、野菜のごま酢がけ、
ミニフィッシュ でした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
試食の後、1,2年生の教室で給食の参観をしていただき、解散となりました。
新しい発見もあり、貴重な体験ができました。
ご準備いただいた松田先生、保健体育の実行委員さんありがとうございました。
お手伝いいただいた、役員、実行委員、学級委員の皆様ありがとうございました。
給食体験試食会を行いました。
1、2年生の保護者が対象で、体験を申し込まれた方が参加されました。
はじめに、教頭先生より挨拶をいただきました。
挨拶の後、教頭先生は検食のために退席されました。
校長先生か教頭先生が、その日の給食に問題がないかを確認するため、
子供たちが給食を食べる前に必ず検食をされるそうです。
次に、栄養教諭の松田先生から日本の食糧自給率のお話や、
給食についてのお話をしていただきました。
給食は地産地消を心がけているため、平均的な家庭の食事よりも
国産の食材の使用率が高いそうです。
その後、給食の試食を行いました。
子どもたちと同じように、お盆を持ち順番に並んで配膳しました。
10月30日(水)の配膳と試食の様子です。
メニューは、ごはん、牛乳、豚汁、スタミナ納豆、焼きししゃも でした。
スタミナ納豆は、納豆に鶏ひき肉やにんじんなどが入っていました。
納豆の苦手なお母さん達にも「これなら食べられる」と好評でした。
納豆好きの私は、とてもおいしくいただきました。
10月31日(木)の様子です。
メニューは、オリーブパン、牛乳、カレーうどん、野菜のごま酢がけ、
ミニフィッシュ でした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
試食の後、1,2年生の教室で給食の参観をしていただき、解散となりました。
新しい発見もあり、貴重な体験ができました。
ご準備いただいた松田先生、保健体育の実行委員さんありがとうございました。
お手伝いいただいた、役員、実行委員、学級委員の皆様ありがとうございました。