なかもず小学校PTA広報室

なかもず小学校PTAの活動を報告します。

防災訓練に参加いたしました

2015年03月16日 | PTA役員会・実行委員会の取り組み

小学校の校庭にて行われた防災訓練に参加させていただきました。

↑こちらは震度7まで体験できる訓練車です。これは机が固定され、手すりもあるので揺れに耐えることができますがもし実際に家にいてると震度7はとてもどこかに隠れるために動けるものではありません。家具の固定は重要だなと思いました。

この中は煙が充満していて迷路のようになっています。入ると前が全く見えず、うっすらと見える前の人の足や、壁を頼りに進むしかないほどです。

災害救助犬も来てくれました。昨年の広島の土砂災害の現場でも活躍したそうです。

非常食もいただきました。係の方が「災害用に…と思うのではなく、車で使ったりキャンプで使ったりすると準備もしやすいのでは?」とおっしゃっていました。

そしてプールの水を飲料水に変える装置も見せていただき、お水も飲ませていただきました。

いつか来るといわれている大地震に備えるためにとてもよいきっかけをいただきました。

どうもありがとうございました。


3月定例会

2015年03月14日 | PTA役員会・実行委員会の取り組み

3/14、26年度最後のPTA定例会を行いました。

来年度の新実行委員さんにもお集まりいただきました。

不手際もありまして、申し訳ありません。

 

例年は4月の定例会に旧実行委員が出席して最後の挨拶をしていましたが、今年は3月でおしまいにしてみました。

負担を減らすように色々試してきた1年でしたが、これもその一つです。

試してみて減らしていい内容のことは減らして、少しでもPTA活動がやりやすいものになればよいなぁと思います。

 

定例会の後は、希望者参加で納会を行いました。

ここでは、堅苦しい話はなし。

1年間一緒にやってきたメンバーでわいわい盛り上がり、最後は会長の一本締めで終了しました。

PTA活動というと堅苦しく、面倒なイメージが大きいと思いますが、実際に活動すると自分自身に友達も増えて楽しいことも多いです。

納会には子どもたちも参加しましたが、会長が子どもたちに「君たちのおかげで親たちがつながれたんやで」と言っていましたのが印象的でした。

 


新旗持ち連絡委員説明会

2015年03月14日 | 通学安全委員会

 

大変ご報告が遅くなりました。

1月末に来年度の旗持ち連絡委員さんにお集まりいただき、旗持ち当番表作成についての説明をしました。

来年度よりグループ統廃合により8つのグループになります。

旗持ち連絡委員は基本的にこのように集まっていただくのはPTA実行委員と違い、今回限りになります。

それぞれの希望に当てはめて日程を組んでいくのは、大変な地道な作業です。

1年間よろしくお願いいたします。

 

そして、作っていただいた当番表も皆様のお手元に届いていると思います。

旗持ち地点は特に車や自転車が多い場所になっていますので、大人の目が大変重要です。

ご自分の当番の日をご確認いただきますようによろしくお願いいたします。

                


5年生 最後の調理実習をサポート

2015年03月07日 | 学校支援サポーター

本年度最後の調理実習は、5-4。作ったのは、みたらし団子です。

お団子の粉を水で溶いてこね、耳たぶの固さにまとめます。意外にまとまりにくく、ぽろぽろと散らばったかけらを一所懸命合わせながらこねて、最後には上手なかたまりを作っていました。

6等分した生地を更に6つに分け、お団子の形にまるめます。

6等分→6等分で、全部で36個のお団子ができあがりました。

(家庭科では、時に算数も使います)

   

中には、もはやお団子とは呼べない何かを作り始める班も・・・。

(食べ物で遊ぶのはやめましょう)

丸めたお団子は、茹でて冷水に取ります。

 

たれをかけたら出来上がり。クラス全員分のたれを作ってくれた、たれ係。責任重大でしたが、おいしく作ってくれました。上手にできてましたよ!

完成したのがこちら。

大変よい緑茶を用意していただき、わたしたちもおいしくいただきました。手作りしたお団子もさることながら、「お茶がおいしい!」という意見も多数。上手に入れるには、沸騰したお湯を少し冷ますのがコツでしたね。おうちの方に、おいしいお茶を入れてあげてみてください。よろこんでもらえると思います。

さて、これで本年度の学習支援サポーターの活動はおしまいです。

子どもたちが火傷や怪我をしないよう、作業がつつがなく進むように、1年間お手伝いをしてきました。同時に、いろんな個性の子どもたちと接することで、私たちも楽しみましたし、勉強になることも多かったです。最後には、「やっぱ、家庭科ってえーなぁ!」という声も聞かれ、お手伝いしてきて本当によかったなと思いました。

家庭科で勉強したことが、実生活で活かされるといいですね。

これを読んで学習支援サポーターの活動に興味を持たれた方。是非来年度は登録してみてください。年に数回のご協力でもかまいません。お友達もできますし、我が子に家事を手伝わせる参考にもなりますよ。

そして年度末には、ちょっとウレシイご褒美も待っています(^^)

それではまた、新年度の活動報告でお会いしましょう。