旅の途中

好きなこといろいろ

テレビの無い生活

2017-05-02 22:38:44 | 日記
かれこれ3年ぐらい、テレビの無い生活をしている。

テレビは持っていたが、ペットのネズミ(デグーというモルモットの仲間)を部屋の中を散歩させていたら、コードをかじられて御陀仏となってしまった。

それからテレビを購入するタイミングを何となく失ったまま、テレビの無い生活に。

そうすると、ニュースなどの情報はネットで仕入れる事はできるが、テレビCMや番組はついていけてない。当たり前だが。あと、たまに他所でテレビを見る機会があると、芸能人の容姿が結構変わっていたりして驚く。

そんなわけで、このごろはラジオを聞いている。中学生の時はよくラジオ聞いていたことを思い出す。寝たふりをして深夜ラジオをこっそり聞いていた。楽しかったなあ。

今や母の方が若手の俳優さんや芸人さんに詳しくなってしまっている。
うーん、複雑😅

テレビを奪った犯人はこいつです。


桜の季節

2017-04-16 11:22:05 | 日記
父の25回忌で地元に帰っていた。

桜がちょうど満開で、近所の小さな公園でもお花見を楽しんでいる家族の姿が何組か見えた。

父が亡くなった時も桜が咲いていたはずで、私や母にとってはそれから何年もの間は桜を見ると悲しい気持ちになったものだ。

時が流れて、やっと「ああ桜が咲いた、綺麗だな」と思えるようになった。

父が亡くなる前、私は思春期真っ只中で、意味もなく父を避けたり反抗していたために、感謝や励ましの言葉をかけることが出来ないままだった。その事にずっと後悔してきた。

人が死ぬということ、生きるということ

そんなことを考えながら生きてきて、やっぱり今自分ができることを精一杯やるしかないと思った。

与えられた季節に一生懸命咲く花のように、命ある限り。





Randy Rhoads

2017-03-19 17:23:30 | 音楽
ランディ・ローズ


私は高校生の時に、その荒削りで感情的に突っ走る、はたまた甘く切ないメロディーを奏でる彼のギターに出会い衝撃を受けた。

そして彼はもうこの世を去っていると知った時の悲しみ。なんとも言えない気持ちになった。

当時の自分は人が死ぬということ、生きるということはどういうことなんだろうと、父の死から、高校生になったばかりの頭で悶々と考えていた時だった。

ランディの事を知った時、一番に思った事は「一生懸命生きよう」だった。

オジー・オズボーンのライブアルバム「トリビュート〜ランディ・ローズに捧ぐ」の最後にランディがクラシックギターで弾いている「Dee」という曲がある。

優しい音。
ランディの呟く声や弾き直したりする光景がそのまま録音されていて、まるでそこに彼がいるみたいに感じる。

生きていると感じる。

亡くなってからもなお輝きを放ち続けるその存在感と透明感。

私にとって永遠のギターヒーローだ。



やっと休日らしい感じなので

2017-03-18 17:23:22 | 音楽

たまには自己紹介的に、
趣味で時々ですが、曲を作って遊んでいます。
こんな感じのゆるいやつです。

旅する体  猫野コテル(koteru nekono)



人見知りで口下手な私が自分を出せる場所は少ないけど、音楽はずっと私にとって、本当の自分になれる場所。
大切にしていきたいな。


自転車通勤

2017-02-26 14:40:57 | 日記

新生活が始まって、二ヶ月ほど。やはり家でじっとしているのが苦痛で、職安に失業手当の申請に行った日に仕事を探して、パートだけど家の近所で仕事が決まった。

田舎なので車が無いと非常に不便なのだが私はペーパードライバーで運転が怖い為、自転車で通勤することになった。

職場は自転車で15分ぐらいの所だから、晴れていれば運動にもなるし良いかなと思ったが、問題は雨の日だ。

さまざまな雨の日グッズを探している今日この頃。

レインコート、長靴、防水タイプのカバンなど、通販サイトで見るのが楽しい。アウトドアグッズで色々工夫されているものに感心したり。

中学生の時、自転車通学で25分ぐらいかかって雨の日も風の日も学校に通っていたから何とかなるだろうか。

梅雨時が今から怖い。。

この曲でテンション上げよう。

Queen - Bicycle Race (Official Video)