旅の途中

好きなこといろいろ

プレッツェルを作ってみた

2016-05-11 22:14:13 | 日記
連休中、無性にドイツのパンのプレッツェルが食べたくなり、でも近くにドイツのパンを売っているお店が無いので、思い切って自作してみることにした。

パンのプレッツェルは、正式にはラウゲンプレッツェルと呼ぶそうで、本場ドイツでは焼く前に苛性ソーダの液に浸けるが、今回は苛性ソーダを重曹で代用した。

パン作りなんて本当に久しぶりで、生地をこねているときの匂いにワクワクする。

母が不思議そうに「どんなパンが出来るの?」と、時折のぞきに来る。

生地を伸ばしてプレッツェルの形にするのが面白い。重曹液に30秒浸けると少し膨らむ。
切り込みを入れて、いざ、焼こう!

そして、出来上がり~



形は不揃いでお恥ずかしいが、香ばしくて美味しかった。そのまま齧っても、バターをつけても美味しい。

母も気に入ったようで、自分でも作ってみようかなと言っていた。

何だか笑っている顔みたいなプレッツェル。かわいいな。また作ろう。

ラジオ体操

2016-05-10 19:47:54 | 日記
ラジオ体操。

小学生の夏休み、みんな早起きして参加したと思う。

眠くて、体操から帰ってきて二度寝したり、兄と一緒に行ってた時、兄が寝ぼけてTシャツを裏返しで、しかも後ろ前に着てて、気付かず体操しているのを教えそびれたり、楽しい思い出がたくさんある。

最近、急にラジオ体操の音楽を思い出して、軽快なあのリズムと爽やかなメロディーをピアノで弾いてみたくなった。

楽譜は、色々なところから出ているようだが、正式なものはNHKに送料(楽譜一枚82円)を添えて申し込めば、楽譜は無料で送ってくれるようだ。

ところで私は普段、事務職でパソコンに向かっている事が多く、慢性的な肩凝りだ。

耐えられない程にガチガチに凝ると、さすがに整骨院に駆け込むが、やはら普段から筋肉を動かさないと治りはしないらしい。

そこで、なんとなくラジオ体操をやってみたら、最初の動きから結構効く~のだ。これは良いかもしれない。ちょっと意識して続ける価値は有りそうだ。



亜土ちゃん

2016-05-07 14:37:08 | 日記
iPhoneのカバーを探していた時に、なんとなく気になって買った、水森亜土さんのイラストのもの。

亜土ちゃんといえば、歌いながらアクリルボードに両手で絵を描く、80年代に子供だった私には、謎めいた歌のお姉さん。

そういえば地元のファンシーショップ(って、今言わないか)の小さな紙袋が亜土ちゃんのイラストだったと思うんだけどなあ?違ったかなあ?

今になって知ったのだけど、Dr.スランプアラレちゃんの主題歌も亜土ちゃんなのね。
アラレちゃん大好きで毎日見てた(再放送で夕方やってた)。枕カバーもアラレちゃんだったし。

改めて亜土ちゃんの映像を見ると、とても楽しそうに歌っていて、こちらもハッピーになれそうな気分になる。素晴らしいエンターテイナーということを再確認した。


田舎の音

2016-05-06 02:15:34 | 日記
5月の連休を利用して地元に帰省し、のんびり過ごした後、今日東京に戻ってきた。東京での生活が、地元で暮らした年月と変わらなくなったけど、やっぱり自分は田舎の人間だと思った。

田んぼの土の匂い、日が暮れてのカエルの大合唱、海の近くにいけば潮の香り、野鳥のさえずり、夜の月明かり、満天の星空…

これらが普通に日常の中にある幸せ。

時々無性に田舎の音や匂いが恋しくなる。

スマートフォンの録音マイクで、野鳥の声や風に揺れる草木の音などの田舎の音を土産に持って帰ってきた。

これを眠れない夜に聞きながら田舎の風景を思い出すのが密かな楽しみだ。

イメージは何処までも広がる。