なな子の着物日和

*なな子の“着物生活”と“育児生活”のBlog*

半襟つけまひょ

2011-02-25 15:07:31 | 着物

半襟を付け替えましたー(・・;)



と言うのは…………、

定期購読をしている『美しいキモノ』 が先日届きまして、届いたら1週間くらいは毎日雑誌をずーーーーっと読んで眺めて想像してを繰り返してる私。


で…………。



久し振りに刺激受けましたでごわす。




美しいキモノ春号見れば分かりますが、『半襟』と『刺繍』に刺激を受けてしまい、想像と試行錯誤の日々です(´∀`)




着物に目覚めて早5年。
今まで、半襟は白が清楚!王道!と私の中で白の半襟は絶対だったんです。

だから今までの着姿の9割以上は白の半襟です!










一応、興味本意で刺繍半襟や色半襟を購入していても未使用でずっと桐だんすにお眠り中でした。

(無地の薄ピンク半襟とかは気分転換に付けてましたが。)




で…………、
刺繍を見せる半襟の着付けってまたガラッ雰囲気も変わり、また粋な部分もあり、大正ロマンを感じるような…………
刺激を受けちゃいました。



まずは手持ちの刺繍半襟を縫い付けて見ました。

しかもやり方としては美しいキモノに掲載されていたやり方で!


・半襟の中に綿芯を挟み込み厚さを出すんですって。
・半襟の柄を非対称に合わせるんですって。



実際にやってみました。





綿芯をいれたらふっくらいい感じ。
非対称にした時に注意したのは、左上前なので左を長め(?)にして縫い付けて見ました。



着姿にも半襟が非対称だから見える刺繍部分が角度により雰囲気も変わりまた新鮮です!



雛祭り祝いを今週末するので、さっそくこの半襟で着付けてみたいと思います。



次は真っ赤な刺繍半襟や、黒や茶色の市松半襟など、大胆柄に挑戦してみたいなー。

だけど、着物や帯合わせもまた難しいのかなー(o^o^o)



またそれも、ワクワクです♪

最新の画像もっと見る