百か日までの法要を、
まとめて葬儀のあとの法要で済ませました。
亡くなったのがお盆前でお坊さんが
忙しい時期ってのもあり、
納骨は、9月中旬になりました。
納骨は四十九日までに間に合えばいいらしい。
それまでは、父の霊がうろうろしてる、
どこらへんにいるんだろう。
初七日までの間、
曹洞宗では、毎日団子をお供えする。らしい。
団子は毎日、朝に変える。
もちろん、お茶、水も。
箸をぶっ刺した山盛りごはんは、
変えなくていいらしい。
お茶は、急須にいれなくても
湯飲みにお茶っ葉を入れて水をいれる
だけで大丈夫。
団子の数は奇数らしい。
だから我が家は7個にしました。
久しぶりに白玉粉で作った。
昔、小学生だったかなー
家庭科で作った記憶。
なかなか美味しいんだよね。
はじめは、久しぶりすぎて失敗w
水の足し方が悪くて、団子にならなかった。
コツは少しづつ水を足すこと!でした。
余った分は、きな粉で頂きました。
これもうまーい!!
余裕があれば、白玉だんごのおやつって
ステキかも~。
優しいお味でした。
毎朝も楽しかった。
そして、、、
後から知ったこと、
実は、初七日までやらなければならないのは
団子作りだけではなかった。
ご膳に、朝食を一緒に供えるらしい!
「ごぜん」というだけあって
5種類を御膳に供えるんだって。
ごはん、汁物、主菜、漬物、果物って
ところかな。
まあ皆んなと同じものを分ければいいみたい。
でも、全くお供えしてなかった、、、
団子あったし、お父さんも腹ペコでは
なかったと思うけど、
ひもじかっただろうに、、、
すみません。
つか、教えてもらったときからやって
仙台から東京に戻るまではやったけどね、
遅いかな、
まあ、我が家らしいかな。
わはは
まとめて葬儀のあとの法要で済ませました。
亡くなったのがお盆前でお坊さんが
忙しい時期ってのもあり、
納骨は、9月中旬になりました。
納骨は四十九日までに間に合えばいいらしい。
それまでは、父の霊がうろうろしてる、
どこらへんにいるんだろう。
初七日までの間、
曹洞宗では、毎日団子をお供えする。らしい。
団子は毎日、朝に変える。
もちろん、お茶、水も。
箸をぶっ刺した山盛りごはんは、
変えなくていいらしい。
お茶は、急須にいれなくても
湯飲みにお茶っ葉を入れて水をいれる
だけで大丈夫。
団子の数は奇数らしい。
だから我が家は7個にしました。
久しぶりに白玉粉で作った。
昔、小学生だったかなー
家庭科で作った記憶。
なかなか美味しいんだよね。
はじめは、久しぶりすぎて失敗w
水の足し方が悪くて、団子にならなかった。
コツは少しづつ水を足すこと!でした。
余った分は、きな粉で頂きました。
これもうまーい!!
余裕があれば、白玉だんごのおやつって
ステキかも~。
優しいお味でした。
毎朝も楽しかった。
そして、、、
後から知ったこと、
実は、初七日までやらなければならないのは
団子作りだけではなかった。
ご膳に、朝食を一緒に供えるらしい!
「ごぜん」というだけあって
5種類を御膳に供えるんだって。
ごはん、汁物、主菜、漬物、果物って
ところかな。
まあ皆んなと同じものを分ければいいみたい。
でも、全くお供えしてなかった、、、
団子あったし、お父さんも腹ペコでは
なかったと思うけど、
ひもじかっただろうに、、、
すみません。
つか、教えてもらったときからやって
仙台から東京に戻るまではやったけどね、
遅いかな、
まあ、我が家らしいかな。
わはは