ha det sa bra!~よい一日を~

弓道の備忘録と ときどきお出かけ日記

令和7年 新年射会

2025-01-19 22:53:00 | 弓道
新年射会に参加してきました

祝射もグランドスラムも
ボロクソでガックリ、、、

全く中らないじゃん

錬士受けるとかどの口が言ってるのっ
てくらい中らないじゃん

稽古不足を理由にしてはいけない



もっと集中して
自分のペースを作れるように
意識していこう、わたし!



反省は反省として、、、
余興は楽しかったーーー!!


今年は、初の「板」を頂きました!

紙吹雪がハラッと舞って
何ともステキでした!!


これで、、、
金的、扇、板
全種類コンプリート〜〜〜!
やったーー

ゲットだぜ!





洗心
初心にかえり、心を洗い清めること


しみるー




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/5 新年射会

2025-01-05 15:30:00 | 弓道
令和7年第三地区新年射会に
参加してきました。

わたしが参加する二部は午後からですが
折角なので、午前中の
矢渡しと演舞、昨年昇段者の演舞
称号者の行射を見学しました。

最近はなかなか生で矢渡しや
演舞を見る機会がないので、
よい勉強になりました。





やっぱり見取り稽古は楽しい!
と早くきてよかったなあと思っていると
あっという間に二部の受付時間30分前。

急いで参宮橋まで戻り
コンビニで腹ごしらえを買って、受付して
着替えながら食べたりしてるうちに
控えになってしまうという、、、
うっかりのんびり過ごしてしまった。


巻き藁は諦めたけど、ゴム弓を持ってきて
いたのは、助かった、、、
コンディションの確認と
年末のご指導のおさらいが出来ました。


そして、今年は
一手皆中ーー!

やったー!!

なんつうか、、、
なんにも欲無く行射が出来たような
気がする、、、、

見取り稽古で、
引き分けからの会の左右バランス、
離れはホント大切だな、って
勉強出来たのがよかったのかな。

そのあとの、のんびりも、
もしかしたら
落ち着いて一手に取り組めたのかな。



今年は、錬士五段に挑戦するって
決めました。

中りが無ければ次に進めないので
今日は幸先いいなってことで
がんばりたい!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/15 納射会

2024-12-15 15:17:00 | 弓道
第三地区の納射会に参加してきました

稽古できてないし
上手くはいかないよねー
そうだよねー









12月なのに紅葉や銀杏がきれい
マイナスイオンを浴びて辛いことは
忘れよう。

今日は大切な任務があるんです。

年末の最後の稽古の時にお渡しする、
お礼のお品を購入するためアサヒ弓具店へ。

わたしも
袴の丈が短い問題があったので
思い切って買うことに。

憧れの楊柳地の紺色を買ってしまった。

ボーナス出たしいいのだ
新年射会はこれで参加してみようかな

楽しみー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弓拓

2024-11-30 22:26:00 | 弓道
帰ってきた肥後三郎さま

弓拓で成りの確認をしてみたところ
ぴったり!

凄い!!





これからも大切に
育てていかなければーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お帰りなさい

2024-11-30 17:24:00 | 弓道
2年目の夏休みを終え
肥後三郎さまが戻ってきました。

早く引きたい、、、


束の間のお休み、
長谷川弓具店に行ってきました。

土曜日だからか、めっちゃ混んでて
大盛況の様子でした。

肥後三郎さまのピックアップと、
他の弓も見せていただき、
萬義も出てきました。。。

萬義、
肩入れさせてもらっちゃいました。
初めて触ったわ。

13.5キロは少し物足りないので
諦めたけど、、、
弓自体が軽くて引きやすい弓だった。

いつか、所持したいなあ
働いているうちに買わないとな。


一燈斎の14.5キロと15キロは
魅力的だったけど
せっかく肥後三郎さまが戻ってきたので
一先ずは考えてみることに。

14.5キロのは入木気味だったのが
少し気になると話していたら、
直ぐに火入れして補正できるとのこと!
凄いな、、、

兎に角、一旦は肥後三郎さまを
満喫するのだ!!


あと、春のために
麻ヅルセットを購入。

合成弦しか使ったことないから
クスネとかも買ってみた。
2月か3月頃にデビューするぞう。

麻弦は乾燥時は使わないほうが良いので
冬は向かないらしい。
そしてクスネも夏用があるそう。

用具、奥が深いなあ。

冬の時期に使うなら
湿らしたタオルで一回擦ってから
良いとのことでした。


そして、思い切って
肥後三郎のニベを予約してしまった。
14〜15キロ。
10人くらいお待ちの方がいるそうで
早ければ3年後に納品になりそう。

楽しみだなあ!



長谷川弓具店は、新屋舎は3月頃に
完成のようです




銀杏も綺麗ー








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする