ナナカゴ日記 ただいま幸せ60代

60代。突発性難聴。備忘録。呟き。まだまだスーパーパートw

耳鳴りのツボ

2014年11月29日 | 突発性難聴になって
昨夜、Park Jungminの『Winter Love』を聞きたくて、
ウォークマンを両耳にして聞いた。
ザーザー耳鳴りがうるさくて!
ダメだね、耳鳴りが気になって。
無視すれば良いのに。


昼間にスピーカーで聞いた。
これも耳鳴りが邪魔をする!

気にしない、気にしない。
と思ってもまだダメみたい。

修行が足りないのだね。


そのうちそのうち~





ワタシの耳鳴りは
音量が上がれば耳鳴りも比例して上がっていく。

だから、音楽も音は小さめで聴く。

しかし、
この耳鳴り、なんとかならないものか…



頭痛と肩凝り。この病気になる前からある。

肩や頭、顔など自分でツボも知っているが、耳に関してはよく知らなかった。
耳ツボ、気休めとやはり凝り対策に
マメにツボ圧しをやっていこうかな。



耳ツボ、
↓図解は無かったけど、分かりやすい。




【耳鳴り経験者が語る耳鳴り専門サイト】これが原因と対策!




血流障害により、耳鳴りがする場合があります。血流障害の対策としては、マッサージやストレッチなどが手軽にできる対策になっていますが、興味がある人は耳鳴りのつぼを刺激してみてはいかがでしょうか。即効性があるとして有名な耳鳴りのつぼは、中渚(ちゅうしょ)です。
 
場所は、手の甲の小指と薬指の付け根部の部分です。また血流をよくする耳鳴りのつぼとしては、聴宮(ちょうきゅう)、耳門(じもん)、角孫(かくそん)、完骨(かんこつ)などがあります。聴宮は、耳の前側にあって、口を開けた時に凹む部分です。耳門は、聴宮の2センチくらい上にあるつぼです。
 
角孫は、耳の付け根の、一番上の高さくらいにある、髪の毛の生え際のところです。完骨は、耳の後側の下の方にある、顎の骨との間部分です。すべて、耳の周りのつぼになっていますので、血流の効果を上げるためにも一度試してみることをお勧めします。つぼの位置に自信のない方は、整体師のところで押してもらってもいいのではないでしょうか。
 
いろいろなツボがありますね
また、ストレスが溜まっていると感じたときには、百会(ひゃくえ)、太けい(たいけい)などのつぼも効果的です。百会は、頭の頂点部分の耳と鼻の延長戦が交わる部分太けいは、足の内側のくるぶしとアキレス腱の間の部分です。ストレスを感じてない時でも、リラックスするために押してみることをお勧めします。

今井翼さんのメニエール病が良くなりますように

2014年11月29日 | 突発性難聴になって
Yahoo!ニュース - 今井翼「徐々に回復」も…音楽特番欠席で引き続き入院(デイリースポーツ)



今井翼「徐々に回復」も…音楽特番欠席で引き続き入院
デイリースポーツ 11月26日 5時0分配信
 「タッキー&翼」の今井翼(33)が26日に生放送される日本テレビ系の音楽特番「ベストアーティスト2014」(後7・00)を欠席することが25日、ジャニーズ事務所が発表した。同局のHPでは出演者としてタッキー&翼の名前がクレジットされていた。

 今井はメニエール病で6日から入院中。事務所を通じて今井は「徐々に回復に向かっておりますが、今後のことを考え、一日も早く万全な状態で復帰することを目指して、引き続き休養させて頂くことにしました」とのコメントを発表した。

 以前から突発性難聴を患っていた今井は、10月末からめまいなどの体調不良を訴え、立ち上がるのも困難な状況となったため、6日夕方から入院している。復帰時期については未定だが、事務所は「医師との相談の結果、もうしばらく休養」するとしている。

 【以下、今井のコメント全文】

関係各位の皆様、いつも応援して下さるファンの皆様、この度はご迷惑とご心配をおかけしたこと、お詫び申し上げます。

症状としては、徐々に回復に向かっておりますが、今後のことを考え、一日も早く万全な状態で復帰することを目指して、引き続き休養させて頂くことにしました。

皆様からの励ましに心から感謝してます。







…………………………………………………………



心配ですね。
突発性難聴を患ったワタシとしても。

早く良くなりますように…
祈らずにはいられません!