
たぶん桜?
蕾ですよね?まだ固そうだけれど。
夫とお散歩していたら、夫が見つけました。
暖冬だからいろんな植物の開花が早まるのかな?
等と会話する我々。
ここに移り住んで二度目の春を迎えられそうです。
今朝のニュースで東京の開花予想は3月21日頃だそうです。
去年の今頃の日記を読んだら、懐かしくも自分の中の時間の感覚が歪んでいるのか、まだ一年も経っていないことが嘘のような感じさえありますです。
ここでもう一気に三つくらい年を取ってしまった感が満々なくらい!(笑)
だから、最近ヨボヨボしてるのかな?😵💦
一日は早く一週間はあっという間!
1月も半分が終わってしまいました!
この感じで行くと、今年の大晦日もすぐに?💦
一年もいつの間にか終わってしまいました!ってことに?💦
やっとお正月を迎えたというのに、そんなことを思ったら訳もわからず焦ってしまいました!
オロオロ~
こういうところがワタシという人間の性質なのね…😅
でも、
前にも書きましたが、毎日幸せです、ワタシ。😄
ヨボヨボはしてたりしますが、大好きなご飯が美味しくて仕事もホドホドやっていけて、夫も家族も皆元気で。
先日などは次女夫婦に孫ちゃんと三女夫婦が遊びに来てくれて。
皆それぞれ自分たちの家庭を大切にしているようで安心しました。
元気に仲良く暮らしてくれたらなにも言うことは有りません!
今年の桜の開花が楽しみとか思ったりしますもの。
こんなことをしみじみ感じられるということは、気持ちにもゆったりな余裕が出来たと言うことでしょうか。
こんな気持ちになるなんて!
これもこの年まで生きてみなければ解りませんね!
いや、皆さんは若いうちからちゃんと感じて過ごされていたのかもしれませんね。遅咲きなんですね、ワタクシ😅
きっとオリンピックも2020年もあっという間なのでしょうね…
昨日
篠田節子著『女たちのジハード』をやっと読み終えました。1ヶ月以上掛かりました。
前半は毎日の通勤で各駅停車の座席に着けたときと、待ち時間が5分以上あるときしか読んでませんでした。快速急行や乗り換えがスムーズにいった時は立って乗車なので読みません。だからなかなか読み進まなかったです、でも後半は一気読みでした!
前半は5人のOL 女性のそれぞれな日常や苦悩などでたんたんと描かれていることも多く、まだ携帯やスマホが普及していない頃のバブルが弾けて一気に世の中が世知辛くなってきた頃のお話しだったので、客観的に見てしまいました。でも、自分も何も分からず考えずの若い頃だったので、自分ともダブる人物も居て、批判的に冷やかに見ていました。
読み進めていくうちにそれが応援の気持ちになりどんどんハマっていったんです!
面白かったです!
今日は手話講座。手話っち(笑)
行ってきます!
今日も読んでいただいて、ありがとうございました!