goo blog サービス終了のお知らせ 

陶工房 ななかまど

博多駅東2-8-26第三白水駅東ビル1F

092-434-3177

作品紹介出張編

2013-03-02 11:34:06 | 出張教室

バラエティー豊かです。4箇所分のです。

お雛様、鯉幟はお知らせしてたより早く焼けました。

早く持って行けますのでお楽しみに。 博多区の公民館の方です。

 

これはなんになるんですか。とよく聞かれましたが 箸置きにしても良いし、

私がして欲しいのはブローチとして使って欲しくて造りました。 

ピンをいくつか一緒にプレゼントしますので ご自分達または職員さんに付けて

もらってください。 おばあちゃん達が付けてたら可愛いとおもうんですよ。

こっちは渋いバージョン。 黒土塗って書き落としてます。 

すこし達者なおばあちゃん達にしてもらいました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッピーバレンタイン

2013-02-14 16:38:00 | 出張教室

今日行く出張先の作品がまだ窯の中で このままじゃもってけないと思い

そこそこ高温でしたが 頑張って窯から出しました。

テーブルが焦げてしまいました。

焦げ後とだるま。 出したばかりだと色の出かたが渋い感じですが

冷めると

鮮やかになります。

わかる方には 何度で出した!! と思われそうで言えませんが

無事に納品出来ましたのでOKです。  器じゃ同じ事出来ません。

 

その出張先で終わってのお茶。

なんかコソコソしてると思ったら 有難いじゃないですか。

源氏パイはハートの形でしたね。  いつもありがとうございます。

写真に写りこみ過ぎてるこの方 100は4つか5つ超えてらっしゃいます。

すごくお元気。 長生きの秘訣は粗衣粗食と適度な運動だそうです。

今まで一番嬉しかった事が 

「戦地から無事夫が帰って来たこと」だそうです。 

もう子供もだいぶ大きくなってた頃でしょうね。

今まで聞いてきた当時のお話とはまた違ったお話が聞けると思いますが 

おしゃべりが億劫になられてるので中々ゆっくり聞けません。

いつかゆっくり聞きたいです。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日だった

2013-01-11 17:28:38 | 出張教室

昨日の鏡開きはなんだったのか。

1日間違いを集団でやってしまってました。 

デイの利用者さんに「今日ですっけ?」と聞いたら「そうだよ」

といわれ そうだったかもと思いこんでた。  

マネージャーに今日と言われても「いやいや昨日でしょ」

と言って間違えに気が付きました。 

行事が判んなくなってくる。。 物忘れのレベルかしら。。 

 

今日行った保育園は地域交流でお年寄りと一緒にして

終わった後に一緒に給食を食べるんですが 

今年は工事の関係で給食無し。 さみしい。

そのかわりお土産として お茶のパックをくれました。 

私も頂いたんですが

いつまでもおげんきで 

なんか・・・ うん・・・  元気でがんばるよ。   

むしろ最近の物忘れを気にしてこのメッセージにしてくれたのか! 

このカード大事にするよ。  

今日懐かしい歌を子供達が歌ってたけど なんだったか忘れてしまった。 

雪小僧? そんなんが消えてくって歌で 子供の頃大きな古時計くらい寂しい気持ちに

なった歌です。  うー 忘れたー。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あみの作品

2012-11-16 16:00:00 | 出張教室

これなんに使おうかー と言いながら 色んな物を入れて試してました。

私に出されたお茶とお菓子のお菓子を入れてみたり

ちりめんで作った秋の実りを入れてみたり

新聞を丸めて林檎に見立てて入れてみたり 眼鏡いれてみたり ととっても楽しそう。

ここは月二回、別曜日にあるんですが 前回お渡しした方から

「家族がすごく気に入ってる」 「家に持って帰るとみんな取り合いになったわ~」

と言って頂きました。 先月作品をみんなで見ながら 「あなたのいいわね~」とか

「お宅の方が素敵じゃな」 なんてわいわい言われてる声を聞きながら

出されたお菓子とお茶をいただくのが好きな時間です。

 

 

作品展まであと1週間になりました。 

みなさん時間をちゃんと考えてくれてまして 思ったよりぎりぎりにならずにすみました。

今日最終素焼きを入れました。 明日出しますので釉かけが残ってる方は明日どうぞ。

明日本焼きも入れますのでなるべくなら明日のほうがよいです。

ぎりぎりなのは私だけでした。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干支

2012-11-08 15:46:59 | 出張教室

只今教室にはたくさんのへびが居ります。

へびと言うとみなさん嫌がってつくらないと言われるんですが

来年の干支の巳ですよと言うと 不思議と作ってくれます。

いろんなポーズのへびさんいます。

あまり教室に出しっぱなしにしてると怖がる方もいらっしゃいますので

すぐ焼いてすぐ検品すてすぐ納品します。

ドットにして可愛さだしてます。

でも追いつかないので 棚には焼かれ待ちの方々

巳年はよく小判なんかと一緒にされてることが多いですよね。 

これは小判がザクザクで銜えてる作品。

焼けたら金色に塗るそうです。

まだこれから増えてきますので 嫌いな方は棚見ないでください。

 

あるデイサービスの文化祭展示の作品。

「あなたの笑顔に感謝」がテーマの文化祭です。

とってもお上手です。

 

これはななかまど展の展示予定作品

なんの物語に出てくるでしょうか!  焼き上がりが楽しみです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の出張作品。

2012-08-28 19:02:22 | 出張教室

出張教室の。 お月見ウサギ

細かい作業なんで難しいかと思ってましたが

結構簡単に作ってる様に見えました。

が、 終わってから 帰り際に

「今日難しかったわよ」

と結構な方に言われましたので 

次回のは簡単にしないと。

 

違う出張先の三島手の器。

なんだかハンコを選んで押すのがとても

楽しそうでした。 

 

 


同じく ほかの出張先の。 縁起物フクロウ。

フクロウの見本を忘れてしまったので

参加者の部屋の暖簾に描いてあったフクロウ

見て作ってもらいました。

全部違う色にしたつもりが 黒天目2つかけてました。

行かせてもらってる出張先のプログラムは

レベルに合わせてやっていきたいので

各施設で違います。 

長くさせて頂いてるところが多いので

参加者の年齢も上がるし 腕前も上がるし

落ちたりもするしで なにを作るかは

なかなかの悩みどころですね。

作りたい物を作ってもらいたいので

そのサポートができる様頑張ります。

 

 


パソコン壊れました。
台風の影響でうちの重い看板が倒されてました。 いろんな看板が飛ばされてたり倒れたりしてるみたいなんで皆さんお気をつけください。

今日今から教室来る方は 入口が閉まってる上にエレベーターが使えませんので 着いたら電話してください

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予想図

2012-02-22 10:23:31 | 出張教室

卒園記念も無事納品がおわりました。

 

保育園の卒園記念は園によって作る物が違ってきますが

ここは長年陶板をやってます。

まず、どんな作品を作るかのデザインを子供達が描いといてくれます。

ベースの形はどんなか、 ○ △ □ ハートなんかの形にして

その中に自分の好きなものを描く。

粘土で出来るかはさておき、 みんな自分が描ける最高のものを紙に描いときます。

で、実際作ってみて なるべく描いたデザインの様に作っていきますが

なかなか細かい物は もう無理だと判断するみたいで がっつり省いてきます。

かなり潔いです。 「それメインのキャラクターじゃないの?」

と聞きますが 「いらん。」 といわれます。 

かと思えは 絶対デザイン画の様にしないと気がすまない子も居て

終わる時間がばらばらです。

で 出来上がりがこれ

上のデザイン通りな子、 ちょっと違う子 色々ですが みんな可愛いです。

右下の赤い人 何だと思います? これデザイン画ですが

私デザイン画見て 「お、広島ファン?」 と聞いたんですが

??? と首を傾げてきたので 「ごめん、カープね。 どの選手?」

と聞くと 隣の子が 「マリオだよ!!」 と教えてくれました。

よく見ると 上にスターが、帽子にはMらしき文字が!! 

ごめんなさい てっきり野球選手かと思ったよ。 

「先生マリオて知ってる?兄弟もおるとよ。」 

といわれて 「めちゃめちゃ知ってるわ! ファミコンやってたわ!!」

また キョトーン??? とされ ファミコンが通じない・・だと!?

まあ知らないで当然ですよね。 

また大人気ない反論をして きょとん顔されちゃった。

マリオっていつまで人気なんでしょう。 

広島カープファンはいないのでしょうか。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張教室

2012-01-20 09:56:49 | 出張教室

出張いつも行ってるけど どこまでさせてるの?

と聞かれたので 今日はそのお話でも。

出張教室の依頼先は様々で 毎月行ってるのは

老人保健施設がおもですが 

今の季節ですと 保育園 幼稚園が入ってきます。

公民館 小学校の留守家庭 会社のレクなんかが

年1とかで入ります。

昨日の行き先は 老人保健施設。

ここは2ヶ月に1回ですが10年やってます。

参加者も新しい方 10年参加してる方 様々ですので

作る物も同じ物にならない様に工夫しないといけません。

季節的に雛人形なんで 初めての人は雛人形

やったことある人は違う物 でも毎回雛の形を変えてるので

また雛人形作りたいって人が多いです。

 

基本的に土を四角に固めて持って行き そっから作ってもらいますが

参加者の状況では こんな感じにパーツを分けます。

身体 頭 襟 髪 飾り物 で分けてます。

この準備をして

マイマシーンでゴロゴロと押して行く訳です。 

このゴロゴロ音がうるさかったら556でも注してくれ! 

と ご近所任せで たまに下の警備の人が注しに来てくれます。

 

出張最中は忙しいので 写メ撮れませんが 

基本揃ってから始めてますが ここは時間差で来られるので

来た順に教えてるので ドタバタです。

そんなこんなで 

これができました。

私も撮ってと催促ありで

みなさん可愛くできてます。

こんな感じで1時間半くらいかけてやってます。

昨日は 結婚してない事を怒られました。

教えに行ってますが 色々教えられて毎回帰るのです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わわわ~

2011-12-28 16:58:12 | 出張教室

ドーナツ花瓶を老人施設でしました。

なかなか難しい作品ですがみなさん上手。

レベル高いですよね。

違う施設では お抹茶碗。 

ここも中々の作品が出来てます。

みんな教えた事ができてるのが素晴らしいです。

 

最近 出張の作品載せてなかったと思い

今年のうちに。。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の日

2011-06-21 10:24:28 | 出張教室

日曜は父の日。

毎年この日は 東区の幼稚園で父の日礼拝に併せて 

親子陶芸をしていただいてます。 ここは教会が敷地内にあるんです。

お父さんが幼稚園に来ることがこの一回の方もいらっしゃるようで

子供達がとっても嬉しそう。

始まる前に先生からのお話と出席確認があり 

「○○チャンは最近妹が出来ました。」とか

その子のちょっとした最近の出来事を紹介されてたんですが

なんか うっかり。。。

勝手に想像してしまって 泣けてしまいました。

ずっと休んでる子が今日久しぶりに登園してよかったね。

休んでる間 お友達が 毎日心配で先生に尋ねてきてたんだよ。

って話を聞かされたその親子がギュッとしてのを見て

病気が大変だったこと、 いい友達がいることの感謝 がお父さんから

みえて 勝手に感動して ホロリ。

ほんと最近なんなのよってくらい涙もろい。 

慌てて 後ろ向いて 準備するフリ。

他の子の聴いてたら ごまかせない気がしたので 

ちゃんと聴けませんでした。  

 挨拶終わって作陶開始。 時間が45分しかないって!

でも 

ここは学年関係なく参加なもんで 毎年のように参加されてるお父さん

もいらっしゃいます。  皆さん慣れたもんで 1時間かけることなく2個

作ってしまわれました。    

 無事終わって 私が荷物運び出してる間は 

この日の為に作っておいたプレゼントをお父さんに。

ここが泣き所なんですが 号泣必至なので今年は見ないように帰りました。

 

ここの封筒が可愛くて。この羊さんのはんこいいですよね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きれいなんだけど

2011-06-06 12:31:29 | 出張教室

5月に出張教室でやったんですが 皆さんの終わったときの喜びようと

うんざり感をみたら 今月は簡単なものをテーマにしようと

約束せざるえないです。  

細かい作業でしたから 老眼鏡は必需品でしたね。

この焼き上がりを見たら 大変だったけど良かったと言ってくれますよね。

六、七月は簡単なテーマですので参加してくださいね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なわとび

2011-01-19 10:22:08 | 出張教室

月曜は幼稚園に出張教室でした。

ここも毎年の行事にして頂いてるのですが 1年ほんと早いです。

なんか3ヶ月前にしたみたいな感覚。

 

2時にはバスが出るから それまでに作ってしまわないといけないらしく

12時までにお昼を食べて すぐスタート。

なんですが 私が準備してるのがすごく気になってしまうらしく

なかなかご飯が終わりません。

「誰? なんしよーと? 歯ブラシなんでいっぱいもってるん? 」

なぜか 「空手しよると?」 っと聞かれてしまいました。。

聞けば 「重い荷物をたくさん持てるから 力持ちやし。。。」ですって。

「あなたも大人になったらこのくらい持てるのよ。でも 

女の子は持てないほうがかわいいって思われるよ。」

と 教えときました。 

今回ってか ココはこれを毎年作ってます。

陶板。 今回はお皿にしたいって要望もあったので これはお皿。

これは 縄跳びしてる所ですね。

 

終わって帰るときに 縄跳びの話になり 今後ろ跳び20回出来る。

あや跳び出来るだの自慢を言って来てくれたので 

「先生後ろ二重跳びも出来るもんね~ 」 

と大人にはあるまじき自慢をしてしまい 

すごーい!! やってみっての嵐。

縄跳びが無いので エア後ろ二重跳! 

その場の子供達も エア縄跳びをやり始め エア縄跳び大会開催。

そろそろ無理っぽいと察した先生が 止めに入ってくれましたが苦笑い。

エア縄跳びで助かった。 多分もう出来ないでしょう。

お正月に姪っ子に鉄棒を教えてたら 逆上がりはもちろん 

普通に前回りが出来ませんでした。  なかなかショックですね。

 

 

これ 今になって筋肉痛キタ!  エア縄跳び効きます。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みた

2011-01-15 08:52:02 | 出張教室

昨日は東区の保育園で 卒園記念の干支作り&地域交流会でした。

ココは10年行かせて頂いてますが 

いつの間にか卒園記念が干支になってまして

毎年どんな干支ができるか楽しみの所です。

準備して 窓の外を眺めてたら 楕円形のものが空に。

飛行船?かな。 なかなか最近観ないですよね。

子供達に教えてあげたいけど ワーーーってなって

収集つかなくなったら大変なんでこっそり観てました。

 

準備してる時に 隣で歌の練習してて

カレンダーマーチの 「四月は小学1年生~ 」

って歌詞の所で そうか 卒園するんだなぁ。。。

て勝手に感極まって毎年泣いてしまいます。 

子供の歌声良い。 

 

今回の陶芸教室で流行ってたのがこれ

 後ろに

子供を背負ったうさぎさん。  

中でも子沢山のがこの作品。

正直とれそうで怖いですが なんとか焼かないとね。

家族の人数って言われたらさ。

 

最後はみんなで給食たべながら いろんな話をして癒されて帰ってきました。

あ、歳の話をしてたら 「先生 おれのお母さんの1コ上やん」

って言われたのは 癒されませんでしたけどね。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おぉ

2011-01-12 10:02:25 | 出張教室

出張教室先にぶら下ってました。

どこの森の方から届いたのっ。

リスか?タヌキか? 

かわい過ぎ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おに

2010-12-07 10:08:25 | 出張教室

122月ってなってた! 

 

 

もう節分の鬼をっ作ってます。

材料2個分を使って大きめの寝転び鬼です。

これ一輪挿しになります。

口に花を一輪挿して 岩鬼(ドカベン)みたいになります。

名前に鬼って入ってるから丁度良いと 一人で納得です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする