goo blog サービス終了のお知らせ 

陶工房 ななかまど

博多駅東2-8-26第三白水駅東ビル1F

092-434-3177

作品紹介

2013-10-26 15:05:50 | 作品紹介









 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作品紹介

2013-10-23 17:48:19 | 作品紹介

 

作品焼けてますが まだ写真撮ってませんので 撮れた分から

 

こちら灯りを入れて 様子を観てるところ。

N山さんの力作です。 ランプはこれで終わり!といわれてるんですが

これを終わるなんてもったいないと思う反面 だからこそこんなに素敵なのが

出来たんだなと 納得するところもあります。 もう無理は言えません。

この作品で刺激をもらった方は多かったです。

今後の皆さんの作品に期待。


色見本。 


上の魔女とは関係ありそでない作品。 良い顔


蛍手の鉢。 綺麗にでました。


綺麗に出ました。 後は形かな


そこそこ大きめの鉢。 外側は青磁色。

 

お姉さんの電話での説明で作って見た作品。 これでよかったのか 答えあわせが

楽しみですね。 

 

おやつにむっちゃんまんじゅう頂きました。 私初めて食べました。

以外にも大きくてびっくり。

 

となりの空き家でじゃれ合う子猫。 全然顔を見せてくれなかったのが

久しぶりに見れました。 大きくなってる。 かわえー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作品紹介

2013-10-15 16:55:01 | 作品紹介

やなせたかし先生がお亡くなりに。

ショックです。 私のひとつの夢が叶わなくなりました。。 みんな大好きアンパンマン。

やなせ先生ありがとう。 どうぞやすらかに。

 

窯は一応決着と言う事で 通常運転中です。

これからガンガン焼いていきますので タイミング逃しませんように。

明日本焼き入れます。


なんて綺麗な形でしょう。 色も石みたいに見えますが 黄色がうっすらかかってます。


モミジなんとか良い季節に焼けました。 


体験の 富愛さんの作品。 漢字の名前は気に入ってくれたかね。


良い具合に垂れましたね。 


笛のような花器。 


蓮の模様が繊細ですね。

わんこーー 段々可愛くなってる。 

 

2個目のバラ。  こっちの色見が好きです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作品紹介

2013-09-10 17:22:52 | 作品紹介

写真を撮ったと思ってた生徒さんの作品写真がない。

撮ってなかったと思ったときには持って帰られてるので 皆さんにお見せ出来ずに

を ここ数回の窯だしでやってしまってます。  

夏休みの忙しさが終わってボーっとしてんじゃないのと言われそうですね。

 

 

青が深い


これの別バージョンのサギ草があったんですよ。 綺麗でした。。

サギ草のは鉢植えをプレゼントされて お返しにスケッチしてカップに写す。

すごく可憐な様子が出てましたよ。

喜ばれたでしょうね。


何個目のポットでしょう。 今までで一番大きいです。

上達してますよ。


何個目のにんにくポットでしょう。

段々とクビレがいい感じになってます。 




ま に あ う の???  今度の日曜だよ!!   はよこーーーい。

 

出張の作品。

書き落としの皿。 とっても可愛いですよ。 他の出張先に見せても好評で

次これするって言われる方も多かったので 予定変更したところもありました。

絵は苦手な方も多いですが 年に一回は絵付けなり書き落としなりをしてもらってます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作品紹介

2013-09-03 18:29:34 | 作品紹介

もう9月になってしまいましたね。

今日くらいの気温で過ごせればいいんですがね。 

 

しばらく作品紹介してなかったですので久しぶりに。

8月は忙しいと言い訳出来ましたが もうそろそろ怒られそうなんである分だけで

 

バラを貼ってみました。 色もいい感じですよ

 


同じ色かと思いきや 少しピンクが入ってます。 上品なくらいに。



ご本人様に支えてもらい 写真撮らせて頂きました。 ありがとうございます。


テカテカしてて色味が判りにくいですが 綺麗ですよ。


白化粧で色の違いが出ました。 瑠璃が鮮やかです。

大きい赤ちゃんくらいの大きさです。 これは大満足でしょう。

 

HITさんの作品出来ました。 8日からの引渡しですね。

ここは小さいお子さんが多かったので 手形が人気でした。 小さくなっちゃいますがね。

そしてこの会場での参加者名「ゆい」ちゃんが多い事。 4.5年前流行ったのでしょうね。

うちの姪もですし。 

親子教室も終わって改めて色んな名前があるなあと感じます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もちー

2013-08-12 12:09:43 | 作品紹介

自分の部屋が暑すぎる。 11時近くに帰ってきても 熱が逃げてない。 

窓開けっ放しなんですがね。  化粧水など液体の物は置いとけないので 

下に避難させてますが 目薬忘れてた。 

お湯になったこれは使えるのでしょうか?

 


炭化のビア。 火の走った後が出てますね。


塩壷。 さらさら。


上手い感じに流れました。




レースの型のお皿。 

お友達に頼まれて ウエルカムボードを作られてます。

字を透かして

あー、逆さですが こんな感じになりました。  とてもカッコイイです。

色どうしましよう。

 

 

生徒さん宅が棟上されると聞いて 餅撒きに参加させてもらいました。

外壁はもう出来てて私の子供の頃とは違ったので 

家の造り方が変わったのだろうと思います。 

一番前はあんまり拾えない。 前に来てって言われたから行ったんですよ。

みなが恥ずかしがって行かなかったから。 結果

先読みの出来ない子供の様に前ではしゃいでしまって

後ろで傍観者気取りながら 皆が拾い損ねた物を回収する方が

結果たくさん拾える事を思い出しましたが もう遅い。

施工主のカメラには 一番前で踊らされる私の姿が撮れてる事でしょう。

恥ずかしいので息子には見せないで。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作品紹介

2013-08-06 19:37:17 | 作品紹介

なかなか写真撮るのが追いつかないので 持って帰られる時に撮らせて頂いてます。

なのでこれは持って帰られた分です。

 





ガラスの器が流行ってます。 


出張の作品検品中。 


リビングの子供教室の作品検品中。


もうハロウィン作ってる所もありますよ。


お地蔵様なでなで中。

 

 

親子教室只今の空き状況 定員を15名にしてましたが いっぱいですので

もうちょっと定員増やします。

9日、10日 あと2組くらい入ります。 夏休み中の引き取りは10日までの参加です。

17日、21日はまだ入れます。 後の日程はまだまだ入れますので2回目3回目もどうぞ。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポスト

2013-07-27 14:19:07 | 作品紹介

ポストの写真を撮ってないので 出張のついでに写真撮りに行って来ました。

表札もちゃんと飾ってあります。


まず どんな絵が描いてあるかと言いますと

あのバス。  

こととろとくろすけ。 

が 

階段に置いてみてたら 裏の取り出し口のアクリル板が動かないので

もう一工夫必要みたいです。

早くちゃんと使える様になると良いですね。

 

お家にお邪魔したんですが 懐かしい作品がチラホラ。

教室暦は浅いですが 公民館でしてる陶芸教室参加暦は長いので 

「あー、こんなのしましたね。」 ってのが沢山あって 観てて楽しかったです。

お宅訪問たまにはいいもんですね。

 

 



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作品紹介

2013-07-16 20:31:10 | 作品紹介

暑いですが 皆さん頑張って来てくれてありがとうございます。

今日窯出ました。  出張急ぎがありましたので どんどん焼いてます。

 

 


ご飯がとってもおいしそうに見えるでしょうね。

 


ほわっと緑がついてます。  冷酒セットです。 ぐい飲みがでか過ぎやしまいか・・

これもほのかに緑がかかってます。 狙い通りじゃないですかね。

 

出張の作品。

絵付けですが 去年より上手です。

後のは 写真撮る前にボケッとしてて梱包終わってしまいましたので

写真なし。 

 

東区留守家の作品。夏休み前に焼けましたよ。 明日納品します。

 

広島土産ありがとう。 美味しかったです。 会えてよかった。

今度はゆっくり来てね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作品紹介

2013-07-13 10:44:11 | 作品紹介


親子教室の申し込み だん只今受付中です。まだまだ大丈夫ではありますが

予定の日にちがうまる前にお電話おまちしてお願いします。

 

 

 

セットができました。

チタンに瑠璃が懐かしいですね。

 

これもそうですね。

 

これも?チタン?そば?に瑠璃かな?どっち?

 

 

炭化の茶香炉。赤荒だからいつもより渋いですね。

 

笛の様な花器です。実際音が鳴るか吹いてみましたが綺麗になりません。

 

 

煙突の様なランプ。窯の上に置いてみましたが、本当に煙突のよう。

実際は穴から煙漏れまくって大変でしょうね。

 

 

 

窯ギリギリに入りました。こんなにピッタリになるとは思いませんでした。

今日出ますが、あまりちじんで縮んでませんでした。

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作品紹介

2013-07-10 17:20:32 | 作品紹介

窯出してました。 今日また本焼き入れてます。

素焼きは土曜に入れますので 火曜から釉薬かけられますよ。 ポストも。

ポストが窯に入るか心配です。。 


魔女

お家の外壁に貼られるかもーー  魔女の家って子供に言われるかもーー


親子教室の作品。 姪っ子さんを連れてきてくれました。 自分のだけじゃなくて

弟の分も作ってあげるなんて やさしい子です。 

 

お水が溜まったみたいなお皿です。 綺麗ですよ

茶香炉の穴が釉薬でふさがって 茶色の窓が出来てます。 

 

これまた いいですな。 この土にはこの絵付けがあってます。

 

出張の作品。 

ポットです。 かなり難しいことさせてますが 皆さんなんとか出来そうなんで

やってもらいました。 いつもより時間がかかってしまいましたが なんとかなりますね。

次は簡単にします。

 

これも 出張の作品。  炭化のビアカップ。

炭化は少しつつしか焼けないので中々出張ではしたくなかったのですが  

今回初めて出張でやってみました。

長年教室をさせていただいてるので たまには違う焼き方もいいでしょう。

ビールがおいしいですよ。  この前のビアパーティーで改めて思いましたが

泡の肌理が細かいです。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作品紹介

2013-07-06 12:16:10 | 作品紹介

またまた雨が凄いですね。 今雷も鳴ってます。

今日生徒さん来るかな?

 

窯は木曜に出してましたので いくつか作品なくなってるかもですが ある分で。

白に奥深さが出ましたね。 チタン 白萩

 


鎬鉢にハマッてきましたね。 


チタンがイイ感じ。


ビアパーティーの時に棚にあったから 皆さん 「かなり大きいビアカップ」

と思ってたみたいですが 花器ですから



蚊取りの季節が終わったら 花器になります。


お寿司用の大皿です。  



かなり細かく彫ってますよ。 青も綺麗に出ましたね。

 

こちら先行で出したやつより少し小さい作品。  どちらがプレゼントですかね。

 

椿のデザインに悩み 老眼鏡を忘れ 中々細かい所が判らないのに 頑張って絵付け

した甲斐がありましたね。 可愛いです。 

 

ポストに屋根が付きました。  妖怪ポストおしゃれ版。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作品紹介

2013-07-02 18:46:38 | 作品紹介


ビアパーティーお疲れ様でした。 昼の部、夜の部とやりましたが

お昼は作りながらの方もいらっしゃったので忙しかったですね。 

夜はカップ持参を守る方が少なく持参した方のがおいしそうにみえました。

教室の飲み会は私がケイタイ無くして以来ですね。。。 

またやりましょう。 でも、私は一次会で帰りますよ。  


ビアパーやりながらの横ではこれが着々と出来てました。  お判りだろうか

ポストです。  今日も来られてましたが まだ仕上がってません。 木曜で完成だ!

 

そんな横でも窯だしを中途半端にしたりして これだけ出しました。 本人色確認済み

 

あとは今日出しました。

焼けましたよ。 シールで隠して色分けしてます。 

これも金が出ていいんじゃないでしょうか。

 

娘さんのリクエスト。 朝顔の様な小鉢。

綺麗なガラスの器

これは

河童のプールです。  どっかの国のプールみたいにギュウギュウですね。 

 

また今日も本焼き入れてます。  その後素焼きして すぐ本焼きいれます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作品紹介

2013-06-22 15:44:37 | 作品紹介

 

今月更新なかなかせずにすみません。 

元気にとは言いませんがなんとかやってます。 

もう 夏バテなのでしょうか。  

今月は子ども会 保育園などがいくつかありまして 

数が多いので 窯の回数も増えてます。  タイミング良く釉薬をかけにきてください。

そのお知らせを怠ってるのは私ですが・・・・ ごめんなさい。  

 

 

炭化のビアカップが増えてきましたね。 


猫の蚊取り 


使い勝手が良さそうな。


ぐい飲み色々はプレゼント


ザル皿もプレゼント


不思議な組み合わせ。 河童と天使の宴   作者違います。


筆でピャっとしたやつ。 


青磁釉 


こっちは青白磁釉  と木蓮


こちらもシリーズものの。 仏壇の花をね。

 

面白い形の花器ですね。 どこまで水が入るんでしょうね。 

注文の。

 

もうちょっと更新できるように頑張ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作品紹介

2013-06-12 17:06:28 | 作品紹介

本焼き出ました。 今回は出張のがメインになってますので

生徒さんのは少ないです。  最近出張の作品を撮りそこねてますが 

最近のは大きい鉢が多いです。 あと 蚊取り線香入れ。 

 

 

 

 

キセトつや消しにそば唐津。 一部に熱狂的ファンありの作品。

 

唐津焼のような作品。 これはいいんじゃないでしょうか。

見事です。

レースシリーズで入れ子になる皿。 織部が綺麗です。 

 

やっぱり炭化でしょう。 弥勒菩薩様です。 西山さんが

これで仏像は終了と言われてました。 

これを他の生徒さんに言うと 「やめさせないで」の声多数です。

私ももちろん言いますが 皆様も西山さんに会ったら もっと作ってと言ってください。

あとリクエスト受付中です。 物語系でお願いします。 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする