はじめに思ったこと、、
それは鬱の旦那との生活って何に気をつければ良いんだろうって
子供達が寝たあと毎日のようにネット検索。
〘鬱の旦那 家族〙
〘鬱 家族が気をつけること〙
〘鬱 旦那 家族〙
〘鬱との向き合い方〙
などの検索をひたすら調べてました。
結論としてただただ日常を送る。という結論に。
でもこれって思っている以上に大変でした。
頼りたくても頼れない旦那、
無邪気に旦那に話しかける子供達に無反応な様子をみて子供達は不安そうな顔になり、それのフォローを何度もしました。
今まで協力してきた家事育児が全部自分に降りかかる辛さ
日曜日に公園に行ってもパパと笑顔で遊んでるよ親子を見て、なんでパパは居ないんだろうとか思ったりも。
コロナで密を避けるために親がいる場合は学童は遠慮をしてくださいって言われても…火事になっても子供を助けそうにない状況の旦那と一緒は心配だから学童に相談して通わせてもらうことにしたり。
なにより家の空気が重くて、でも気晴らしに外に出かけたくてもコロナでそういうのも許されなくて。。
子供達には申し訳ないというか可哀想というか、、、
夜は一人で泣いたり、ベランダで洗濯物を干しているときに旦那への愚痴を言ったりしていました。
鬱だからしょうがないと言っても文句や愚痴がでるわでるわ。
「〇〇(旦那の名前)、ふざけんな」
「自分だけが辛いとは思わないでよ」
「毎日何なんだよ」
などなど自分でも驚くくらい汚い言葉が出てきて、ベランダで人知れず小さい声で言ってスッキリしてました。
他人に聞かれたら、すごくヤバイやつだと思われてたかもしれないし、実際自分も精神的に不安定だった。
旦那の親にも相談しようかと思ったけど、それはやめてくれと言われました。何も知らない旦那の親に
最近は旦那から子供達の写真を送ってくれないと文句を言われたり、コロナだから難しいとはいえ顔を見せに来ないとか言われたり。
親の前ではいい子ちゃんで居たい旦那にいらついたりしてました。
とにかく毎日、イライラしたり愚痴を言いたくなる毎日。そしてそれを誰かに相談しにくい。
ただ理解をしなくてはならないのに、頭ではわかっているのに、気持ちはついていけてませんでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます