一級建築士事務所 One by One  森永勉

以前、東京で経営していたNPO法人建築不動産なんでも相談室は閉鎖しましたが多くの相談があり改めて対応する事としました。 

★私の事務所へ新しい仲間が増えました。 ホンダGB250クラブマン

2019年10月27日 | ■森永 勉 「ブログ」
ようやく 「ホンダ GB250クラブマン」が仲間入!




このバイクは、1984年に製造された、ホンダ GBクラブマン最初のモデルです。
製造されてからすでに、35年が経過したクラシックなバイクですが、
オーソドックスな「THEバイク」と云えるスタイルがとても気に入ってます。
またほとんどの部品が発売当初のままで、その点も気に入っています。 探しがいがありました。






250ccと小型のバイクですが、
今は珍しい「ツインキャブで、RFVCのエンジンを積んでいます」
とっても「タフで、いじりがい」のあるバイクです。
残念ながら、すでに生産中止になったバイクですので、ほとんどの部品が手に入りません。
オリジナル部品を維持したいので、今あるものを出来るだけ丁寧に分解し、調整と清掃を重ねるしかありません。


早速解体から始めます


タンクを外し、エンジンやフロントサスペンションオイルの交換・プラグ交換・マフラーの掃除・ボデイのさび取り・キャブレターの分解掃除などなど、やることが沢山あります。
でも根気よく頑張ります。




「せっかくの事務所が、工場のようになりました。」



「リアのサスペンションやバッテリーなども外し、もうバラバラです。」
フロートチャンバーも詰まっているようで、オーバーフローしたガソリンが漏れます。
これもOHが必要です。




マフラーの中を専用の洗剤で洗います。「さすがに汚い! 35年分の汚れかな?」


メーターもヘッドライトも外しました。メンテナンスがいつ終わるのか?
,,,,,私にもわかりません。 


スターター(セルモーター)も外します。


どうにか無事外せました。


中の石もかなり劣化しています。


ブラシターミナルは新品の部品が手に入りましたので、交換!(電気系統は慎重に行いました。)


2週間ほどかかりましたが、無事オーバーホールできました。
セルも良好で、吹き上がりも快適です。
元気よく乗れそうです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ようやく稲狩りが終わりました。

2019年10月21日 | ★農業
今年も無事に稲刈終了。
昨年は、「ひの光」という品種でしたが、今年は「なつほのか」に変えました。

なつほのかの特徴は、
資料によると、
「粒が大きく透明感溢れる綺麗なお米で、
口の中に入れるとスッキリとした甘みが広がり、
柔らかくもしっかりした食感。
冷めても美味しいのでお弁当にも最適」
だそうです。

早く食べてみたいです。

稲刈り中 私の近くに ずーっと 「サギ」がいました。



何しているのかな?と見ていたら、
稲の隙間に隠れている「カエルや子ネズミ」を狙っていたようで、
素早く捕まえて、頭からまる呑み。
生きるってすごいね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★金沢で建物を見てきました。

2019年08月10日 | ■One by One の仕事
  金沢おもてなしドーム「鼓門」と北國銀行(村野藤吾)・鈴木大拙館(谷口吉生)を見てきました。


  夜に見る 「鼓門」 は大変きれいでした。








  北國銀行 武蔵ケ辻支店




  村野藤吾 さすが!です。



  鈴木大拙館(谷口吉生)















 シンプルで、良かったです。是非見に行ってください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★事務所の暖炉で野菜を煮てみました。

2019年03月06日 | ■One by One の仕事

事務所の暖炉に火を付け、


赤い鍋で、野菜を煮てみました。


それなりに、、、、出来ましたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★今朝事務所の入り口に庭木を移植しました。

2018年06月01日 | ■One by One の仕事
今日は朝から良い天気でしたので、事務所の入り口に金柑と南天の木を移植しました。






左が金柑で、右が南天です。
手前の塀に沿うように植えたのは、レッドロビン(赤目)です。

2013年に島原へ帰省した際、苗木を庭に植えていました、今回それを移植しました。
無事夏を越え、定着しますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ようやく古民家を移築し、新しい事務所が完成しました。

2018年05月31日 | ■One by One の仕事
 お待たせしました。
 ようやく古民家を移築した、
「株式会社 One by One」の事務所が完成しました。

  建設に関わった多くの方々に感謝いたします。

 =写真でどの様な建物かご紹介します。=

 事務所は「島原工業高校」入口にありますので、
 お近くにおいでの際は、是非お立ち寄りください。
 ただし、不在する事が多いので電話いただくと助かります。



事務所正面


地伏石(以前建物の基礎に使用していた石)を積み上げて塀(土留)にしました。


地伏石を敷きならべエントランスをつくりました。
まだ植栽は仕上がってません。
これから ボチボチ 植えていきます。



建築の設計の他に花の栽培もしているので、同じ敷地内に花の無人の販売所も造ってみました。
知らない人はバス停と間違えるかもしれませんね?




メインホール
事務所の打合せや説明会の他に展示会としても使用する多目的ホールです。


天井の古材がしっかりと主張している感じが好きです。
先人の技術に感嘆しつつ、感謝しております。


ホール全景


暖炉
ホールの天井が高く空間が大きいことから、冬の暖房用に大型の薪ストーブを設けました。
工事中に焚いてみましたが、暖かかったです。
薪ストーブの左上に、奥の部屋室からホールを覗く為の窓をつくりました。
船舶に付ける丸窓です。 少し遊んでみました。


壁に私が染めた「友禅染」を額に入れて飾ってみました。
少し怠慢で、以前から作品数が増えておりませんが、、、、、
今年は頑張ります。
手前のステンドグラスのランプシェードは、東京の作家さんから頂いたものです。
(ありがとうございます)
作業室にも別の作品を飾っております。


ホール入口に鉄板の衝立を配置しました。
このことで軽く目線が遮られ落ち着いた感じになりました。
これは東京のデザイナーさんのアドバイスです。


玄関ドアの鍵です。
佐世保独楽を改造し作ってみました。
鍵を掛けないときは床に置いておきます。


打合せ室
個別相談や打合せ、休息などにに使用します。


気に入った「arflex」のテーブルと椅子を置いてみました。


奥が作業室です。
古い建具をリメイクし間仕切りにしました。


作業室
創作活動や作業部屋として使用します。
古民家風の家具を置いてみました。
また2階はありませんが古い階段を譲って頂いたので、
天井点検用の梯子を兼ねてレイアウトして見ました。



この部屋から隣地の大きな木が見えるので、眺めはいいです。
遠くの緑を見ると和みますね。
ランプシェードはホールと同じ作家さんの作品です。



女子トイレ(ホワイト)
古民家風ではありませんが、明るくシンプルに造りました。
床は京都の「黒モルタル」仕上げです。


男子トイレ(ブラック)


トイレ前室 手洗いです。
犬の絵は以前鎌倉で「銅板画印刷職人」のご自宅を設計した際に、
その方が印刷した「戸田勝久」先生の作品を頂きました。


将来の用途変更に備えて業務用の厨房も造りました。
展示会などでは軽食がつくれ、提供できます。
私は作れませんが、、、、



如何ですか? 
建築のプロの方も見どころ満載の家に仕上がりました。
これから建築をお考えの方、リフォームをお考えの方、
参考になると思いますので、是非おいでください。

お待ちしております。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★今日から「つち壁」塗り始めました。

2017年12月16日 | ■One by One の仕事

今日から外の土壁塗りが始まりました。
初日は、あいにくの小雨でしたがどうにか作業が出来て「ホット」しています。




内部から見たらこんな感じです。⇓
まるで泥団子。これから内部も塗り抑えを行います。


少しどんよりとした天気です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★「古民家移築工事見学会」 を開催しました。

2017年12月10日 | ■One by One の仕事
「古民家移築工事」見学会を開催しました。
場所は島原工業高校の入口です。 
残念ながら当日雨になり、少し寒かったのですがどうにか無事終わりました。
その時使用した資料を添付します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回見学する建物は、平戸市田平町に建っていた築80年の古民家を島原市へ移築したもので、
今後はOne by Oneの事務所 兼 ものづくり品の展示ギャラリーとして再利用します。

<移築の概要>
古民家を移築するにあたり、当時の有姿をそのまま再現する方法もありますが、
今回は住まいとして使用していた建物を事務所へと変更することから、
容姿もそのままと言う訳にはいきません。そこで「伝統的な住宅を移築し、
どこまで新しいデザインの建物に生まれ変わる事が出来るのか?」ということを試みてみました。
また、今後50年100年と長い期間利用して頂きたいことから、新たに業務用の厨房を設け、
レストランなど食事が出せる設備も備え、将来の用途変更に対応できる間取りとしてあります。

<デザインの基本と素材>
建物の姿は、「古民家を意識しつつも、新しさを取り入れたい」と考え、
かやぶき屋根の民家を思わせるシルエットにしながらも、軒先は斬新でシャープなデザインにしました。
また、この事で周囲の住宅と調和しながらも、存在感のある形に仕上がりました。 
素材については、汚れ、錆、色あせなど、「素材自体が自然に変化していく様を趣として楽しめる」事を期待し、
出来るだけ人工的な材料を使用せず、自然素材である、木・土・鉄を多く取り入れました。  

主な仕様は次の通りです。
●屋根:ガルバニュウム鋼板(2.5寸・5寸・7.5寸勾配)
●外壁:土壁(土蔵造り) ●外部建具:木製引き戸(ペアガラス)一部アルミドア
●内部床:木(チェリー材・マキ材) ●内部壁:塗り壁(珪藻土・タイル)
●内部天井:塗装仕上げ   


移築する前の建物です。⇓


解体中の建物です。⇓


大きな梁が特徴です。今回新たな場所に引っ越しです。⇓


移築先で組立中。 恐竜の様な背骨、これが伝統工法の特徴です。⇓


外部は土壁で塗りですので、竹で小舞を組みました。これも伝統的な工法です。⇓


内部の様子です。⇓


2017年12月10現在の様子です。⇓

建物は2018年2月末完成を予定しております。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★DIYで小屋造り、完成。(4回目) 見て下さい。

2014年11月29日 | ★DIYで小屋づくり 

ようやく小屋が完成しました。



東側から山側を望む。手前にあるのは柿の木です。今年の冬用に薪も準備しました。



内部写真1:手前が打ち合わせテーブルで、奥が座って作業できる畳の間(3帖)で、薪ストーブもあります。


奥の壁には私が染めた作品(手描き友禅染)を飾りました。 (↑写真をクリックすると拡大しますよ。)



内部写真2:友禅染に使用する道具棚。


内部写真3:畳の間から南側風景。


完成しましたので、いつでも遊びに来てください!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★DIYで小屋を造っています。(3回目)

2014年11月28日 | ★DIYで小屋づくり 
食べているスイカも栽培しました。

こんなに小さなスイカも大きくなります。


やった!「便槽の穴掘り」も終わり、深さ1.6mは大変しんどい!

便槽うめもどし。

これから内部を仕上げて、11月末完成を目指します。

家の奥に見える山が「眉山」です。その奥に雲仙普賢岳が隠れています。

雨どいはまだこれからですが、外部はほぼ完成です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★DIYで小屋を造っています。(2回目)

2014年11月27日 | ★DIYで小屋づくり 
外壁の下地モルタル塗りと下見板張りの作業を行いました。


これは下地モルタルを塗るための左官道具です。
以前東京の自宅で珪藻土を塗った時に使用したものです。
今回は、長崎へ持ち帰っていたので役に立ちました。



軽量下地モルタルづくり。今回は手作業でこねてみました。
顔は笑ってますが結構な力仕事です。



ラス網にモルタルを塗っています。
このあと一面塗りあげましたが、・・・結構難しくて凸凹が目立ちます。
今後の仕上げがうまく出来るか心配です。



下見板に防腐塗料を塗っています。
後ろにある板が塗る前の板(杉材)です。
今回は裏表全て塗る必要があるため、結構な量の塗料が必要です。




塗装した下見板を取り付るがこれもまた面倒な作業です。・・・



ヤッター! 
北側の面が、どうにか出来ました!  こんな感じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★DIYで小屋を造っています。(1回目)

2014年11月26日 | ★DIYで小屋づくり 
「DIYで造る小屋」26年3月に着手しました。1回目は基礎から外壁下地までの工程をアップします。
今年の3月から自宅の近くに32平米(9.6坪)程の小屋を造っています。
ここは見晴らしがよく、周りには柿の木、みかん、琵琶、梅、ざぼんなどの果樹があり、のんびり出来るよい場所です!

建物の軒先は船のように尖った形状にして、屋根は少し丸みをおびています。業界ではむくり屋根と言います。
外の壁には木の板(下見板)を張る予定です。
中は土間(土のまんま)で、壁は漆喰塗り、天井はありません。
建具は全て古い木製のガラス戸を再利用しました。
サイズがバラバラなので、建具に合わせて敷居や鴨居を作るのが大変でした。・・・・

自分の頭の中には、ああしたい!こうしたい!と夢は広がっていますが、残念なことに自分の力量が不足で、どんどん簡単な仕様に変更しているのが現状です。・・・・また、一人作業ですので時々心が折れそうになりますが、年内完成を目指し頑張ります。

※コンクリートの打設・骨組みの加工・組立・電気工事については、一人ではできないので協力を得ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ひょうたん栽培とランプづくり。

2014年11月08日 | ■森永 勉 「ブログ」
今年も千なりと中なり、二種類の瓢箪を植えました。写真は中なりです。



ひょうたんで、ランプをつくりました。

これが光るときれいですよ。(これは千なり瓢箪です。)


ランプ光が5色に変わり、とってもきれいです。
簡単に作れるので、
来年は、「ひょうたんランプ作り」のキッドでも販売しようかな?・・・・
次回は中なり瓢箪に挑戦します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★稲刈り終了

2014年10月15日 | ★農業
稲刈り終了しました。
今年は日照不足で、収穫が少ないようです。40袋(30Kg)全部で約1200Kgの収穫です。
田んぼの「地ならし」をしています。
どうです!と少し自慢ぎみです。
隙間に苗を植えてます。
一休憩。背景にある小屋も私の手造りです。
稲刈り中


稲の先に見えるのが、噴火した「雲仙普賢岳」(うんぜんふげんだけ)です。
脱穀作業

今年もどうにか収穫できホッとしています。来年もがんばります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★DIYブロック塀づくりに挑戦

2014年09月25日 | ■森永 勉 「ブログ」
ブロック塀を作ってみました。

長さ12m、高さ1m。 ブロック150本を積みました。

今回は重量ブロックにした為、重いです。少し腰を痛めたようです。

ブロック積みは、・・・・こりごりです。次回は業者へ頼みます。辛かった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする