一級建築士事務所 One by One  森永勉

以前、東京で経営していたNPO法人建築不動産なんでも相談室は閉鎖しましたが多くの相談があり改めて対応する事としました。 

★「柿渋づくり」をしました。

2014年08月16日 | ★染もの
柿渋には、8月のお盆ごろの柿が一番適しているとい言うので、作ってみました。


うちの渋柿畑には73本の柿の木があります。そこからコンテナ6ケース分を拝借。
残りは干し柿にします。


うすででつぶし渋をとります。

1週間程度でこの様に発酵します。
そのあと布袋に入れで絞ります。


これが結構大変です。

絞りかす。

柿渋です。
1年後には安定した柿渋が出来あがりますので、楽しみです。
来年は柿渋染めに挑戦だ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★「精霊船」の造り方紹介 

2014年08月14日 | ★ものづくり 写真マニアル
長崎県島原市の伝統行事 精霊流しで用いる「精霊船」の造り方を紹介します。




ブログには鮮明な写真(PDF版)資料をアップ出来ませんでしたので、必要な方は下記のアドレスへ「精霊船造りの資料をください」と記載しメールください。届きましたらPDF版を添付し返信いたします。またお気づきの点や情報・リクエスト等がありましたら連絡ください。

メールアドレス  nandemosoudan@kih.biglobe.ne.jp  まで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★藍で染ました。

2014年08月02日 | ★染もの

麻のシャツを、藍で染めてみました。  実物は写真よりいい色に仕上がってますよ!
これが我が家の藍です。来年はもっと沢山植える予定です。
きれいな葉です。
藍を茎から切り収穫します。
茎と葉の選別
これを天日に干します。

天日乾燥(3~4日程)させました。乾燥すると驚くくらい少なくなります。
これから藍の乾燥葉染です。


まず2ℓの水で乾燥葉50グラムを15分ほど煮ます。(煮込んだ水は捨てます。)


煮込んだ葉に水と炭酸ナトリウムとハイドロサルファイトを加えて染料をつくります。


これが乾燥葉を煮詰め、抽出した染料です。
空気が触れる表面は青い色ですが、中は黄緑いろです。
(水1.2ℓ・炭酸ナトリウム8g・ハイドロ8g)を13~14分、表面が青い膜ができるまで煮込み、
布でこします。この工程を3回行うと約合計約3.4ℓ程の染料ができます。


酢酸水で色留した後に水洗いをします。 
藍染めは友禅染と違い蒸す工程がないので、手軽に染められます。


皆さんに藍染めを楽しんでもらえるように、テキストを作成中です。
出来ましたらアップしたいとおもいます。が・・・・・?気長にお待ちください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★One by One 森永勉が携わった仕事写真 

2014年07月14日 | ■One by One携わった仕事
森永勉が携わった仕事の一部を写真で紹介します。























10

11

12

13

14

15

16

17

18



19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

32

33

34

35

36

37

38

39

40

41

42

43

44

45

46

47

48

49

50

51

52

53

54

55

56

57

58

59





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★農作業の様子

2014年07月14日 | ★農業

スイカ用のビニールハウスづくり

小さなスイカができました。

6月収穫です。

6月稲づくり

7月田植え終了。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★本日藍の葉を刈りました。 乾燥したら葉染をしてみます。

2014年07月14日 | ★染もの

4月に種を蒔き芽が出ました。


今日(7月)1畝だけ刈ってみました。梅雨明けにもう1畝刈ります。残りは来年用の種取り用に残ま予定です。


葉を水洗いしましたので、このあと乾燥したら葉染をしてみようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★私が作成した「手描き友禅」作品を紹介します。

2014年07月13日 | ★染もの

クリスマスリーフ





七福神2枚作りました。※作成途中


こい


春駒


紫陽花


たか





龍(1)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★対応できる地域

2014年07月12日 | ■対応できる地域


建築の設計、監理、(改装、移築含む)、調査などは長崎を中心に、佐賀、熊本、福岡の範囲で対応します。(その他の地域はご相談させてください。)
             
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★事務所の概要

2014年07月12日 | ■事務所概要


会社概要

会 社 名    一級建築士事務所 One by One(ワンバイワン)
         代表 森永 勉

所 在 地    〒855‐0851
          長崎県 島原市 本光寺町4403-2
          TEL・FAX:0957-63-9905        

事務所設立   平成25年1月21日

事務所登録  一級建築士事務所 長崎県知事登録 124128号


所属:      建築士事務所協会 会員
          建築士会 会員
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★連絡先

2014年01月07日 | ■連絡先
                   
出来るだけメールを活用くだされば助かります。
メール:nandemosoudan@kih.biglobe.ne.jp

電話携帯:090-1609-2299

TEL/FAX:0957-63-9905


また、ページ下にある「コメント」からも連絡がつきますが、返答が少し遅れる場合があります。
コメントは一切公開しませんので個人情報が外部に漏れる事は一切ありません。

                   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ガーデンシティーで「積み木遊び」を行いました。

2011年05月12日 | ■森永 勉 「ブログ」
★多摩センターで行われた「子供まつり2011遊び体験村」の積み木遊び★


こんなに多くの積み木(一万個以上)で遊べるイベントはなかなか体験できません。
「大人も子供も大喜び!」・デザインや想像力を刺激し楽しく遊べる場所です。


<作品完成後に評議会を行い優秀作品に景品が贈られます>

毎年ゴールデンウイーク中に「多摩センター子供まつり・遊び体験村」で行っており、
主催は多摩市の設計士の集団、「多摩都市建築設計協会」です。
私も主催者側として毎年参加する予定です。
みなさんも是非参加してください。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★住宅診断のお勧め

2011年02月04日 | ■建物の調査・検証について
私たちは、建築のトラブルに関する「相談窓口」としてあらゆるご質問・ご相談にお応えしております。
公正にジャッジできる専門家として「住宅の診断」や、工事中の現場を診る「監理」を行っています。
また、リフォームがいいのか?建て替えが良いのか?検討されている方で、判断に困っている方は是非
ご相談ください。
大切な財産である「わが家の健康診断」(人間ドックと同じ様な診断です)を是非お勧めします。

住宅診断
<診断対象住宅>
●新築住宅:(建設中・購入を検討している方・購入された方)
購入契約前の方(これから契約しようと考えている方)や建設中の方には、建物が適切な工事で施工されているのか?図面の通りに施工されているか?材料の品質はどうか?などを調べます。

●中古住宅:(購入を検討している方・購入された方)
購入契約前の方や購入された方には、建物の捻じれ、床の傾斜の測定・過去の雨漏りやその処置状況の点検・土台、柱の腐食状況・床下や天井裏の内部点検・瑕疵保証対象部分の総点検・外部防水処理の状況・などを調べます。

●現在住んでいる住宅:
建物の傷み具合(シロアリ・腐食・雨漏り・水漏れ・亀裂診断)、過去の補修状況などを調べ、今後の維持管理方法を提案(補修の時期と修理の手順をアドバイス)致します。

※調査中に立ち会っていただき、分らないことや聞きたいことはその場でわかり易くご説明いたします。


※写真や資料をお持ちになって、当事務所に来訪できる方は無料にてアドバイスを行っております。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★中古物件購入に注意 瑕疵(かし)について!

2011年02月03日 | ■建物の調査・検証について


●不動産購入時の瑕疵(かし)についてご注意。

先日、多摩市の不動産を購入された方から
「中古の住宅を購入したので、建物を調査してほしい」
とのご相談がありました。

調査した結果、雨漏りが発見されました。
これって、「瑕疵(かし)」?

※瑕疵とは、外部から容易に発見できない欠陥のことです。
売主が買主に対してその責任を負うことを「瑕疵担保責任」といいます。
瑕疵があった場合、買主は、売主に対して契約解除や損害賠償の請求を主張することができます。

一般的に対象となるのは、
①土地の変形・沈下などの瑕疵、
②雨漏りの瑕疵、
③建物構造体の腐食による瑕疵、
④シロアリ被害による食害による瑕疵、
⑤排水管・給水管の漏水による瑕疵
など、継続的に生活出来なくなる様な基本的な被害が対象となります。

この様な瑕疵が発見された場合、買主は→売主に修復費用などを請求できる。
(売主が修復の義務を負う)と言うことです。

しかし、
「瑕疵とは、外部から容易に発見し難い欠陥」であることから、発見するまでには長い時間がかかるケースが多いようです。
長い時間が経過した後に売主へ改修する工事の請求しても、
忘れた頃に、請求が来て「いまさら・・・」と言う気持ちになります。
ですから、瑕疵の請求には、有効な期間が設けられています。

※売主が業者でなければ、双方で話し合い決められますので、「売主は責任を取らない」と決めることも可能です。これを免責と云います。

双方の約束した契約書内容により期間が違いますので、契約書添付の重要事項説明書をご確認ください。

一般的な期間は、引き渡し後、「3ケ月間」と記載することが多いようです。
でも、これって、少し短くありませんか? 

今回のご相談の場合、雨漏りが早期に確認できましたので、結果、その工事費用を負担してもらい、事なきをえました。

しかし、指定された短い期間では発見されないケースが多いので、皆さん中古物件購入時には、期間が切れる前に、瑕疵の有無を調査することをお勧めします。

改修後に、安心してお住まいください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★珪藻土塗り体験教室を開催いたしました。

2011年02月03日 | ■森永 勉 「ブログ」
★NHK教室でおなじみの、珪藻土を壁に塗る「体験教室」を行いました。

珪藻土についての特性を知る講習を受けた後に、塗り体験です。
素人の方でも、かんたんに塗れますよ。




珪藻土とは、・・・・単細胞の植物性プランクトンである珪藻の化石です。
珪藻はこの地球上に最も早く誕生した原生生物の一つで、 珊瑚と共に「光合成」でこの地球上に
大量の酸素を供給し、オゾン層を作り、人間をはじめ様々な生命の誕生を促したと言われています。

珪藻のユニークな点は無数の大小様々な、そして美しい模様の孔を持つガラス細工(珪酸質)の殻で
包まれていることです。
珪藻はこの地球上に5万種類とも10万種類とも言われる種類があり、空気中を絶えず浮遊しています。
水槽にいつの間にか「藻」が繁殖する。これが珪藻です。

毎月1回、「珪藻土の塗り体験」をやっております。是非参加してみてください。
参加したい方は、お問い合わせください。実施している日程をお知らせします。


   


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★珪藻土塗りにチャレンジ!

2011年02月03日 | ■森永 勉 「ブログ」
★珪藻土を塗ってみました!★ (↑左のベージュと白い壁が珪藻土です。)

皆さんへご紹介いたします。

下の写真では、白い部分が珪藻土です。
結構奇麗に塗れていますよ。




■道具の紹介です。

●バケツ
●柄杓
●刷毛
●小手(大・中・小・極小)
●かくはん用のドリル
●ゴム手袋(マスクも必要です)
●カッター・ボンド
●シーラー用ローラー刷毛
●養生テープ・シート
●その他、脚立・・・・・等が必要です。




■① 最初にコンセントプレートを外しましょう。


■② 下地処理
下地になるクロスが浮いている場合は、必ずカッターで切り込みを入れ、接着用ボンドで補修します。



■③ 珪藻土の下地用シーラー塗装です。
(シーラーとは、接着剤のことです。)
ローラーですので簡単に塗れます。
(18時間ほど乾かしてから珪藻土を塗ります)


■必ず床、壁、天井、窓枠等を紙テープや新聞紙などで養生してください。
(素人の施工ですので結構飛び散ります)



■シーラー塗装



■ムラにならない様に2~3回塗り重ねてください。
(少し時間をおいてから塗り重ねましょう)



■④ 本番の珪藻土塗りです。
(ここでは珪藻土の混ぜ方は省略します。)
珪藻土塗りは比較的簡単ですが、パターン作りが難しいので、
今回は素人でも出来る「鉄(かね)小手の形を利用した四角い柄」を採用しました。
いろんなパターンを試すと面白いですよ。

(結構きれいに仕上がるものです!お勧めです。)

■珪藻土壁の完成です。
仕上がると、なかなか奇麗!
遠くから見ると白い壁ですが、少し近づくとパターンが見えておもしろいです。



↓エアコンのまわりは、白の無地仕上げです。


↓こちらの壁はベージュ(黄土色)の壁で、四角いパターン仕上げです。


                     ↓パターンはこんな感じです。


皆さんも是非チャレンジしてみてください。

○珪藻土塗りのデーターです。
参考にしてください。
塗り面積約:70㎡LDK10帖・洋間6帖・廊下4帖・トイレ1帖の壁
使用珪藻土:4袋
総費用  :112,000円(珪藻土・シーラー・養生等の道具含む)
工事期間 :3日間 
     (初日は準備とシーラー塗装、2日目・3日目は珪藻土塗りと片づけ)

○珪藻土塗り体験の・・・・・本音。
塗る作業は思ったより簡単でしたが、実は準備が大変でした。
1、家具の移動
2、汚れないための養生テープ貼り
3、道具の清掃と片づけ
なかなか地味な作業が続きます。

○次回への教訓。
今回は、指導者がいなく素人集団で塗りました。
事前に講習を受けましたが、いざやるとなると細かいところで無駄が出ます。
次回は、経験者、または、プロの左官職人さんに参加してもらいましょう。
1人でも経験者がいるとだんぜん作業がはかどります。

○仕上げてみて。
珪藻土はとても味わいが深く、気持ちの良い部屋(空間)が出来ました。
結構落ち着きのある色あいです。
珪藻土は生き物の様で、完全に色が落ち着くまでには少し時間がかかりますが、塗った時からいい感じです。

是非皆様へもお勧め致します。

★珪藻土塗りをお考えの方ご連絡下さい。
商品選びのアドバイスはもちろん、やり方などご協力致します。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする