明澄五術・南華密教ブログ (めいちょうごじゅつ・なんげみっきょうぶろぐ)

明澄五術・南華密教を根幹に据え、禅や道教など中国思想全般について、日本員林学会《東海金》掛川掌瑛が語ります。

葛根湯がインフル・コロナ風邪に効く条件 重症の場合 軽症の場合 熱・寒・実・虚を看る

2025年01月12日 | 漢方・中医学

インフルエンザが大流行中とのことですが、

漢方薬を上手に使えば、大いに効果が期待できます。

 

2年前の記事

コロナ急性期にあの漢方薬が有効 東北大医のチームが突き止める

kahoku.news/ この記事は河北新報のもので、全国紙には報道されて居ないそうです。コロナに漢方が効いたら、誰かが困るのでしょうか? .

発症から4日以内に漢方薬を使った患者は通常治療グループの患者より回復が早く、酸素吸入を必要とする重度の呼吸不全へのリスクが低かった。 葛根湯小柴胡湯加桔梗石膏の併用は、抗ウイルス作用と抗炎症効果があり、軽症から中等症の患者では、呼吸不全を抑える可能性が示されたという。漢方薬はかぜやへんとう炎の保険薬として長年使われている。高山特命教授は「新規薬剤は治験を行う医療側の負担も大きい。漢方薬は安価で安全性が高く、すぐに使える」と話した。今回の研究のヒントになったのはおよそ100年前の出来だったといいます。東北大学大学院医学系研究科 高山真特命教授:「100年前のスペイン風邪ですね。今でいうインフルエンザ、その中で使われていたのが今回の葛根湯と小柴胡湯加桔梗石膏が含まれている『柴葛解肌湯』という漢方薬。それをヒントにコロナで使うことにした」

追記:成績は上の通りであり、効果があったと胸を張れるような数字でしょうか? 誤差の範囲内では? 追記:死者についてはデータが無い?

 残念ながら、この大学の研究は非常に間違っており、漢方薬は安全性が高いと言うのも、日本の漢方薬は、原料に安物を使っており、その為に薬効が小さく、副作用も少ないのですが、肝炎患者に、小柴胡湯を継続して飲ませ、間質肺炎で、少なからぬ死者を出した事も忘れたのでしょうか。

*1990年代に小柴胡湯の副作用として100名以上の患者が間質性肺炎にかかり、約20名が死亡した。

小柴胡湯は、熱虚証に用いるもので、寒証の人に継続して使う事は非常に危険です。葛根湯で死者が出て居ないのは、日本で売られて居る葛根湯には、桂枝の代わりに桂皮(ニッキ)が入って居り、温性発汗による解熱効果が少なく、熱証の人が飲んでも大した害が無い為です。しかし、小柴胡湯 小柴胡湯加桔梗石膏は寒証の人に使うと危険です。つまり解熱剤と同様に危険です。

追記:漢方薬に、抗ウイルス作用は有りません。小柴胡湯加桔梗石膏など抗炎症効果なら有りますが、保険が効くからと安易に処方されては危険です。コロナでもインフルエンザでも、漢方処方は、感冒=カゼと全く同じです。

悪寒があったら葛根湯を飲むべきですが、保険の効く葛根湯には桂枝が入っておらず、高熱にはあまり効きません。風邪の引き始めに使うと言うのは、その様な意味になります。保険適用に拘らないなら、台湾や香港から通販で取り寄せる事が出来るし、日本でも漢方薬局に行けば、桂枝を買う事が出来ますし、桂枝の入った葛根湯を買う事も出来るかと思いますが、医師の処方箋が必要と言われる可能性もあります。

追記:もし、熱がそれほど酷く無く、セキ、クシャミ、鼻水などが酷い、と言う場合は、ツムラなどエキス剤の小青竜湯(19)を使うのが無難です。こちらも寒証用ですが、やはり桂枝が入って居ないので、間違えて熱証の人が使っても余り害が有りません。アレルギー性鼻炎、花粉症、などの名目で、医師の処方なら、保険も適用に為ります。ワクチンに依るアレルギーにも効くかも知れません。

100年前の 柴葛解肌湯 には、勿論、桂枝が入って居り、悪寒がある人の解熱と、石膏桔梗により、呼吸器の消炎とを同時に行ったものですが、当時、スペイン風邪の患者は無闇に多く、一人一人の証を診て居る暇が無い、という明確な理由もあったのです。一人一人の証を診て処方すれば、もっと良い効果があった筈なのは当然です。ただ、同じ様な症状の人が多かったのも確かです。

スペイン風邪の症状は、最初 悪寒がして、39度の発熱喉の痛みくしゃみ、嘔吐の症状があり、肺炎などに進行して死に至るケースが多かった。

柴葛解肌湯は、小太郎から出て居ますが、やはり桂枝ではなく桂皮が入っています。

中国政府公認の 清肺排毒湯 という処方も、証を看ないものですが、実績を上げており、やはり、桂枝石膏が入って居り、桂皮では代用できません。参考にしたいなら、100年前の処方では無く、こちらを見るべきですが、薬種や薬量がやたら多くて、高価な上に、ツムラの漢方の様に保険が適用にならないから使えない、という訳でしょう。どうして小太郎を使わなかったかと言えば、やはり商売上の話、という事でしょう。ツムラから研究費や薬剤が提供されていたのかも知れません。

*かつてのSARS騒動の折、台湾の人たちは、束縛されることを嫌って病院には行かず、勝手に漢方薬を飲んで治してしまった人が多く、おかげで、台湾におけるSARSの終息は、世界で一番遅れてしまった、ということです。 台湾の人は、素人でも、証を診て服用しますから、その効果は大きくなります。

また、葛根湯は代表的な温薬であり、寒実証に使うもので、小柴胡湯加桔梗石膏は、代表的な涼薬で熱虚証に使うもの、つまり全く逆の効能の薬です。この併用は、お互いの効果を打ち消し合い、殆んど役に立ちません。同時に使うのは、一種の便法であり、優先すべき症状を見定めて使う方が、遙かに大きな効果をあげます。しかも、桂枝は入って居ないので、バランスが取れていません。

葛根湯 も、小柴胡湯加桔梗石膏 も、感冒やインフルエンザ、勿論コロナ肺炎にも、正しく使えば、非常に効果があるものです。

正しい使い方は、次の記事でお読みください。

重症の場合ー漢方処方・新型コロナウイルス肺炎・『方剤大観』+『SARSの中医学』の応用

葛根湯を使う場合を抜き出しておきます。

「衛分」・重症・「寒実」・「収」高熱あり   ―  「葛根湯」(1)

「寒実」の場合、基本は「麻黄湯」です。「麻黄湯」も、熱に対する効果がありますが、高熱の場合は、熱を下げる作用をもっと強くして、さらに胃腸を保護するような薬を加えるべきです。

「葛根湯」の分量は、

甘草2、桂枝4、麻黄4、炒芍2、生姜2、大棗2、葛根8

「葛根湯」とは、まず「麻黄湯」があり、「表・寒・実・風・痰・升・収」を治しますが、そこから杏仁を抜きます。なぜなら、大棗や芍薬も入るから。

杏仁は「実」とか「痰」や「升」を治す作用ですが、それが大棗や芍薬が入るのでもう要りません。「葛根湯」を組む時、「麻黄湯」からきちんと杏仁を抜く。なぜ杏仁を抜くか。杏仁の「痰」の部分は、生姜がある、「升」の部分は芍薬があるし大棗があるから。これで杏仁があったら下痢の原因になるんですね。

 

小柴胡加桔石湯を使う場合は、

「衛分」・重症・「熱虚」・「升」激咳あり    ―  「柴胡石膏湯」 

「熱虚」の人で、咳が激しい場合どうなるか。その場合は、「柴胡石膏湯」が用いられます。

分量は、

甘草2、石膏4、知母4、柴胡2、黄芩4、半夏4、生姜2、大棗2、人参2、桔梗4

知母までがちょうど、「白虎湯」から粳米つまり玄米を抜いたもので、なぜ玄米を抜いたかというと、玄米の作用は「補」、つまり体力を付けるために入れられる。じゃ体力つけなくていいのかというと、そうではなくて、人参が入っているから。もっと強力に「補」の作用があるから要らないんですね。

生姜+大棗    (胃腸保護)

白虎湯    表 熱 虚  火  升 収

(粳米を除く) 

柴胡    表 熱   風     収

黄芩      熱    火  升

半夏      熱     痰 升

桔梗        火痰   収

人参     虚

表 熱 虚 風火痰 升 収

 「柴胡石膏湯」はツムラから出ていませんが、「小柴胡加桔石湯」(109)というのがあって、中の組み合わせが、石膏、柴胡、半夏、黄芩、桔梗、大棗、人参、甘草、生姜とあり、わずか知母が足りませんが、それでもこれを使えばいいわけです。

効能書きには、「咽喉が腫れて痛む、扁桃炎」と書いてありますが、半夏や桔梗があるから、咳を止める作用があります。

 

軽症の場合ー漢方処方・新型コロナウイルス肺炎・『方剤大観』+『SARSの中医学』の応用

軽症の場合は、葛根湯や、小柴胡湯加桔梗石膏は、使いません。と言っても、コロナで治療が必要な場合は、殆んどが重症に分類されます。

    

     

     

※日本で売られている漢方薬・エキス剤=桂枝湯・葛根湯・小青龍湯などは、桂枝の代わりに桂皮が使われており、寒証を治す効果が低いものですが、熱証の人が飲んでも、大した副作用がありません。ここを利用して、次の様な処方が使えます。

熱証でも寒証でも

悪寒・発熱なら、葛根湯

セキなら、小青龍湯

花粉症や鼻炎・鼻水なら、小青龍湯

アトピーなど皮膚炎なら、清上防風湯 

     

      

       

    

漢方処方について、詳しくは下記の書籍をご覧ください。

 方剤大観    (上・下 二巻)   

 
 
  ¥31,500(税込)

 

 

張明澄師 南華密教講座 DVD 有空識密 智慧と覚悟

張明澄講義《員林学》講座 DVD 儒 道 易 禅 経世済民

 

 

      お申し込み先  

日本員林学会  

     代表 掛川掌瑛(東海金)                

E-MAIL    showayweb〇msn.com              

〇に換えて@


 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5.「空」を悟れば「苦」が消... | トップ | ほぼ互角 藤井王将四連覇へ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

漢方・中医学」カテゴリの最新記事