
新刊!
守護仏開運法 附録 如来蔵真言
別冊 守護仏万時暦 1930~2040
張明澄記念館 発行
セット価格 29,800円
はじめに
人間には、誰でも生まれつき仏様の種(仏(ぶっ)胎(たい))が宿っており、人間がよろいのように身に付けてしまった心のカラを破り、本来のあるべき姿に立ちもどれば、その仏様と一体になることができます。
仏様と一体になれた人は、仏様から守られて、あらゆる苦しみから救われるばかりではなく、他の人々をも苦しみから救うようになります。
すると、その人は、人々に素晴らしい魅力を感じさせ、尊敬や人気を集めて、社会生活、学問、恋愛、家庭生活など、全てが順調になり、望むとおりの人生を過ごすことができるようになるのです。
このような状態は「悟り」とも呼ばれ、本来は、出家して、学問と修行の果てに、ごく限られた人たちだけが、ようやく得られるものでした。
しかし、そこまでの境地には達しなくても、自分の「仏胎」である仏様が、どんな仏様であるかを知り、その仏様のスタイルに少しずつ近づいて行くことができれば、
そのご加護は得られるものなのです。
「守護仏(しゅごぶつ)」とは「仏胎」のことであり、正しくは「如来蔵(にょらいぞう)」といいます。
「如来蔵」を判りやすく日本風に言い換えたのが「守護仏」という呼び方です。
2世紀ごろ、インドで生まれた「如来蔵」は、チベットに伝わり、どの人にどの仏様が宿っているのかを見極めることによって修行に役立てるようになります。
最初は高僧が弟子のひとりひとりを観察して、その人の「如来像」すなわち「守護仏」を見極めていましたが、やがて人の生まれた時間によって「守護仏」が決まっていることが分かって来ました。
これにより、必ずしも出家して修行しなくても、自分で自分の「守護仏」を知り、「守護仏」に近づくことも可能になりました。
生年月日と生まれた時間が分かれば「守護仏」も分かるのですが、それには、暦学に基づいた少々複雑な計算が必要になり、一般の方には、なかなか面倒なものです。
この本では、生年月日と生まれた時間が分かれば「守護仏」を読み取ることができる、世界初の画期的な「守護仏万時暦」を別冊としてにおり、この本を手にしたその日から、誰でもすぐに自分の守護仏を知ることができ、仏様と一体になる道を歩めるようになります。
さらに、自分の守護仏と一体になることによって、「六法」や「大手印」という、チベット密教から伝播した功法に進むことも可能です。
読者の皆様は、どうかこの本を大いに活用され、「守護仏」のご加護を得て、素晴らしい人生を歩めますよう、心からお祈り申し上げます。
令和三年 辛丑 掛川東海金
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「守護仏」は、大きく、次の三種類に分けられます。
如来(にょらい)
菩薩(ぼさつ)
明王(みょうおう)
如来は、仏の道をすべて完成し、真理そのものを代表する次の六柱の仏様です。
A、釈迦如来(しゃかにょらい)
B、成就如来(じょうじゅにょらい)
C、大日如来(だいにちにょらい)
D、宝生如来(ほうしょうにょらい)
E、阿弥陀如来(あみだにょらい)
F、薬師如来(やくしにょらい)
菩薩は、仏の道を歩み、他人も一緒に仏の道に導こうとする、次の八柱の仏様です。
G、観音菩薩(かんのんぼさつ)
H、地蔵菩薩(じぞうぼさつ)
I、金剛菩薩(こんごうぼさつ)
J、虚空菩薩(こくうぼさつ)
K、文殊菩薩(もんじゅぼさつ)
L、普賢菩薩(ふけんぼさつ)
M,勢至菩薩(せいしぼさつ)
N、弥勒菩薩(みろくぼさつ)
明王は、如来や菩薩を助け、その代理をつとめる、次の五柱の仏様です。
O,不動明王(ふどうみょうおう)
P、孔雀明王(くじゃくみょうおう)
Q、軍荼明王(ぐんだみょうおう)
R、愛染明王(あいぜんみょうおう)
S、三世明王(さんぜみょうおう)
誰でも必ず、これら十九柱の仏様のどれかが、その人の「守護仏」に該当します。
これらの仏様は、それぞれ違う名称で呼ばれることがありますが、ここでは、より一般的と思える名前に統一してみました。
上についているアルファベットの記号は、ご自分の守護仏を探すときに必要になるものです。
次に、自分の守護仏が、このなかのどの仏様であるかを知らなければなりません。
例えば、生年月日時が、1960年2月23日16時15分生まれの人は、61ページの表で上段中央を見ます。
16時ですから、「⒖申」の下を、たてに23日のところまで下がって来ると、
「D」と表記されています。
先ほどの一覧表で、「D」のところを見ますと「D、宝生如来」とありますから、この人の守護仏は「宝生如来」であることが分かります。
-------------------------------------------------------------------------------------------
真言
守護仏の「真言」を毎日唱え、日頃から、その仏性に従って行動することは、
「六法」のうちの「光明」功法のなかでも「便法」と言われる方法であり、
便法―仏胎(如来蔵)
頓法―参禅
正法―光明
「頓法」(参禅)や、「正法」(光明)などに較べ、非常に簡単に誰でもできる上に、
確実に効果が出る方法とされています。
もちろん、どの方法と併用されても、全く問題はなく、
更に効果を上げる方法と言えます。
唱え方は、カタカナで表記した音読みの方が「お経」らしくはなりますが、
意味を理解して唱える「真言」の効果からすれば、
訳文を唱えても問題ありません。
愛染明王真言 朝夕に五回ずつ意味を考えながら唱えます
愛染明王虚空使 アイゼンミョウオウ コクウシ
教人和合不相侵 キョウジン ワゴウ フソウシン
黒暗無光生密意 コクアンムコウ セイミツイ
黒珠黒夜石情深 コクシュ コクヤセキ ジョウシン
我今皈依無上密 ガキンキエ ムジョウミツ
求仏度我得知音 キュウブツドガ トク チオン
--------------------------------------------
南華密教
功法入門
カラー図版多数掲載
掛川東海金著
売価22,000円(税込)
張明澄記念館
新刊!
密教秘伝
南華四部経
掛川東海金著
売価 11,000円(税込)
張明澄記念館
-------------------------
2024年1~12月
奇門遁甲《坐山時盤》吉格全盤
附録:奇門遁甲造作法
¥13,200(税込)
新刊!
2024年1~12月
奇門遁甲《立向時盤》吉格全盤
附録:立向方位使用法
次の二書は、一年間の全盤に、主格の吉凶を表示したものです。
|
|
-----------------------------------
明澄五術全集別巻
字形姓名学《行運法》
掛川掌瑛著 売価16,000円(税込)
張明澄記念館
-------------------------------------
『守護仏万時暦1930~2040』
12,100円 (税込・くるみ綴じ製本)
一時=2時間ごとの守護仏・111年分を一覧表にまとめました。
生年月日時の当該ページを見れば、すぐに守護仏が判ります。
守護仏と紫薇星の対照表もついており、紫薇斗数の作盤にも利用できます。
<詳しく見る>
新刊『守護仏・万時暦 1930~2040』皇后陛下の守護仏と紫薇・子平命理を看る
著者:掛川東海金 太玄社刊 |
密教姓名学《音声篇》「なまえ」とは何か?
密教姓名学《音声篇》「なまえ」とは何か? 2
密教姓名学《音声篇》「姓名学」とは
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新刊・限定発売中
三式風水大全
『三式風水大全』・・・・・・・・・・・・・・・一冊 600,000円
『太乙家相盤・墓相盤』(一冊+DVD付)とセットで 1,000,000円
※本書は10年前某実業家様のご依頼によって作成した特別ツールであり、今回、10年間の禁が明け、ようやく公開することとなりました。三式風水をすべて使える風水師は世界でも数少ないことに希少価値があり、限定部数での販売となりますことをご承知置きください。
-----------------------------------------
新刊『王文澤 子平正宗』・55,000円
+講義DVD・7枚セット ・250,000円
新刊『子平修密無学訣・王文澤註』
+講義DVD6枚セット・・550,000円
新刊『太乙家相盤・墓相盤 五訣吉凶一覧表』
+『太乙大全』+講義DVDセット・500,000円
『命理五訣』講義DVD・全18枚セット・割引価格500,000円
(一枚55,000円・テキスト=『子平修密無学訣全解』は別売)
---------------------------------------
- 『子平命理・基礎篇』(中国子平命学大系基礎篇)・15,750円
- 『子平命理・象意篇・増補改訂版』・・・・・・・・31,500円
- 『子平大全』・・・・・・・・・・・・・・・・・・21,000円
- 『子平・洩天機』・・・・・・・・・・・・・・・・52,500円
- 『子平無学訣大全』(上中下三巻セット)・・・・・76,000円
- 『子平修密無学訣全解』・・・・・・・・・・・・・88,000円
- 『子平姓名大全』・・・・・・・・・・・・・・・・15,750円
- 『奇門遁甲・命卜篇』・・・・・・・・・・・・・・15,750円
- 『奇門遁甲・造作法』・・・・・・・・・・・・・・15,750円
- 『奇門風水大全』・・・・・・・・・・・・・・・・31,500円
- 『明澄羅盤解説書』・・・・・・・・・・・・・・・・3,150円
- 『万年暦』・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10,500円
- 『紫薇大全・命理篇』・・・・・・・・・・・・・・15,750円
- 『紫薇大全・卜相篇』・・・・・・・・・・・・・・15,750円
- かんたん作盤ツール『紫薇斗数 12×12』 ・・・・・3,150円
- 『紫薇万時暦1920-2020』・・・・・・・・10,500円
- 『守護仏・万時暦 1900~2020』 ・・・・・・・・・12,600円
- 『卜易大全』・・・・・・・・・・・・・・・・・・15,750円
- 『周易大全』・・・・・・・・・・・・・・・・・・31,500円
- 『六壬大全』・・・・・・・・・・・・・・・・・・15,750円
- 『太乙大全』・・・・・・・・・・・・・・・・・・21,000円
- 『星平会海・七政命理篇』・・・・・・・・・・・・15,750円
- 『星平会海・命理篇』・・・・・・・・・・・・・・15,750円
- 『星平会海・風水篇』・・・・・・・・・・・・・・31,500円
- 『星平会海・卜相篇』・・・・・・・・・・・・・・15,750円
- 『星平会海・造流年』・・・・・・・・・・・・・・21,000円
- 『七政星暦 1931~1960』 ・・・・・・・・・8,400円
- 『七政星暦 1961~1990』 ・・・・・・・・・8,400円
- 『七政星暦 1991~2020』 ・・・・・・・・・8,400円
- 七政星暦 2021~2040』・・・7,700円
- 『方剤大観』(共著・上下二巻セット)・・・・・・31,500円
受注製本のため、日数をいただく場合があります。
PDF版をご希望の方は、お問い合わせください。
お申し込み先
日本員林学会
代表掛川掌瑛(東海金)
☎FAX 0267-22-0001
E-MAIL showayweb〇msn.com 〇→@