「千輪咲き」と呼ばれる鉢植えの菊は、
針金や支柱を使ってドームの形に作られています。
高さは2メートル近くあり、1本の茎からい くつにも枝分かれした先には淡いピンク色の花が咲いていて
花の数は100輪以上あります
篤姫や小松帯刀などの菊人形が登場するほか、
三色千輪大菊や菊花 城門、三重塔などの菊のオブジェが園内を彩ります
デジブック 『菊まつり』
清泉寺長太郎焼は、黒薩摩として有名です
長太郎という人が地元の山々を歩き、土、釉薬と長太郎独自の黒薩摩が誕生したと伝えられています
鹿児島出身の画家、黒田清輝により、一流と認められ「長太郎焼」と命名したそうです
現在は清泉寺長太郎焼を継承しているそうです
陶芸教室のみなさんの作品も作り方や焼き色が素晴らしいものがありました
ふくろうの姿が可愛いです。陶器かなと思わせるような作品でした
これも陶芸?と思うような作品でした
花の模様や色付けが焼き物独特のものがありました
陶芸の魅力