なんともはや なブログ

日々生きている証としてテーマを決めずに書いていきます。

県民熱愛グルメ「納豆」

2016年04月14日 21時06分10秒 | 日記
茨城県民は納豆が好きだと思います。
消費量は、福島に負けているのですが、そんなことは気にしない心広い県民性なんです。
宇都宮の餃子のような消費量を競うようなことはありません。

茨城の納豆といえば、「くめ納豆」と「おかめ納豆」がメジャーな納豆です。
おかめ納豆は、高野フーズが製造しており、くめ納豆は、ミツカンが
製造しています。
そもそも「くめ」というのは、常陸太田市の地名なんです。
今から、数年前くめ納豆を作っている会社が安売り競争に巻き込まれて、倒産してしまいました。そのとき、商標権を取得したのが、お酢の「ミツカン」だったのです。
水戸で人気のくめ納豆とのTV. CMで、売り上げを伸ばしたのでしょうが、茨城県民の納豆をよく知る人は、味が変わってしまったことを感じていたはずです。

以前の「くめ納豆」を作っていた会社は、今、金砂郷食品株式会社として納豆を作り続けています。
その一つがこれがです。


国産の小粒大豆で作った納豆です。
(今のくめ納豆は、アメリカ又はカナダ産?オーストラリアだったかな?とにかく外国産大豆です)
私は、この金砂郷食品株式会社の納豆を食べています。
地元の企業ですし、国産大豆の安心感を堪能しています。
今日は、特売で安くなっていましたが、安さで勝負することなしに頑張ってほしいと思います。
みなさんの近くのスーパーに金砂郷食品株式会社の納豆があったら食べてみてください。
これが本当のくめで作った納豆なのです。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (美智子)
2016-04-14 23:32:59
そんなことになってたんですねU+203CU+FE0F
くめ納豆。

うちの子どもたちはくめ納豆が1番すきなので、その納豆明日血まなこになって探しまわろうと心に決めています
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。