富士山を見るとなんだか得をしたような気に成ります。私だけかな?
久しぶりに揃った顔ぶれで主人もお酒が進みました。
千石原のススキ 伊豆(細野高原)とか奈良(曽爾高原)とかのススキ原の方がいいかな?
箱根ガラスの森美術館から大涌谷の噴煙
クリスタルガラスのススキアート
ガラスの楽器で演奏。三人三様の楽器で素敵な音色でした。
富士山を見るとなんだか得をしたような気に成ります。私だけかな?
久しぶりに揃った顔ぶれで主人もお酒が進みました。
千石原のススキ 伊豆(細野高原)とか奈良(曽爾高原)とかのススキ原の方がいいかな?
箱根ガラスの森美術館から大涌谷の噴煙
クリスタルガラスのススキアート
ガラスの楽器で演奏。三人三様の楽器で素敵な音色でした。
10月の17,18日と次男の発案で箱根で集うことに。
我家を10時に出発。次男夫婦を乗せ新東名を御殿場へ。
運転は保険の都合で全行程主人の運転。元気だなー。
サービスエリアで昼食後138号線を箱根へ。心配した天気も雲が有るものの富士山もくっきり見える。
長男と娘は現地集合。3時にホテルに到着。長男に電話をすると「もうホテルの前」。娘はバスの中。
箱根湯本で散策しているうちに2台も乗り遅れたとか。
顔が揃ったところで、長男はランニング、私たちは芦ノ湖散策。
温泉に浸かり夕食。久しぶりに家族で飲むので主人はとても楽しそう。私はデザートのなめらかプリンを
3個も食べてしまった。(体重が心配) 部屋に戻り歓談。眠くなった人も居るのでそれぞれの部屋へ。
朝、気が付いたら7時30分。えー朝食の時間。行くよーとドアーのノックの音。
娘と二人アタフタと食堂へ。
9時30分出発でまずは千石原へススキを見に。長男はバスで。(5人乗りなので)
ススキはチョット早かったかな。銀色とはいかない。
ススキの原を700m往復。周回路にすればいいのに。
次は箱根ガラスの森美術館。20分ぐらいの処。例によって長男は歩くと。俺も歩こうかなと次男。
私も歩くとお嫁さん。九か月に入っているが本人が大丈夫と云うので私たちは先に美術館で待つ。
今は香水瓶の展示特集。11時30分からはガラスの楽器による演奏会が有り、綺麗な音色にうっとり。
お嫁さん「胎教によかったです」とにっこり。
美術館の中で食事をして、長男は美術館の前から高速バスで東京へ。
娘は箱根湯本からやはりワイドビューで帰ると云うので湯本まで送る。
娘を降ろし大井松田インターより高速へ。途中渋滞もあり次男夫婦を送り8時に帰宅。
主人も疲れた―とは云いながら「楽しかったなー」と嬉しそうでよかった。
晴天の日曜日、テレビを見ていると名古屋大須の事を放映している。
よし出かけようとバタバタと支度をする。
名城公園沿いに駐車スペースを見つけ駐車。地下鉄で上前津まで。
東仁王門通りより散策開始。大きな招き猫がお出迎え。
なんだか海外のバザールを歩いているようなワクワク感が、楽しい。
キョロキョロと西へ進むと大須観音へ。結構にぎわっている。
門前にはなぜか、サングラスをかけた豚が繋がれている。
飼い主が現われ餌を見せて『お座り』と云うとちゃんとお座りをする。かわいい!
大きな買い物を抱えた中国人と思しき人も三々五々。
最初に目星を付けておいた鶏の丸焼きをしているお店で昼食。
丸焼きを、ハサミで適当な大きさに切り分けてくれる。半分は持ち帰り。
よく見るとブラジルの国旗が上がっていた。お客さんもブラジルの人が多いのかな―。
相席になったおじさんには思わず『日本の方ですか?』と聞いてしまった。
満腹になったし足も少し疲れてきたので帰る事にする。
名城公園を少し楽しんで帰宅。