3月末にお出かけした続きです
光明寺の目の前にある「材木座海岸」で「スタンドアップパドル・サーフィン」をしている
人たちを見かけました
サーフィンはできませんが、これはいつか挑戦してみたいなと思いました
海がキラキラしていて、海を見ているだけでいやされる海岸でした
一度鎌倉駅までバスで戻り、江ノ電に乗って江の島へ
夕方に近づいてきたのでショートカットで「べんてん丸」に乗り「稚児ケ淵」へ向かいました
船で行くと早いですね すぐに着きました
岩にはフジツボがたくさん
調べてみると、甲殻類でエビやカニの親戚とのこと
後から行ったお店でおいしくいただきました
「富士へ通ずる」との言い伝えがある、『江の島岩屋』へ
長い歳月を経て波の浸食でできた岩屋は第一岩屋(奥行152m) 第二岩屋(奥行56m)
江の島は龍神信仰の地として栄え、洞窟内にも龍の置物がたくさんありました
左側の岩が人の横顔(仙人)に見えます
陽が沈むと富士山が見えてきました(江の島頂上より)
お食事を終えるとすっかり空は真っ暗に
シーキャンドルに光が灯っているのを初めて見ました
江の島は身近で海や自然が楽しめる癒しの場所なので、またお出かけしてみたいです
美味しい物もたくさあるので食べ物も楽しみ