先日 若い友人とランチをした時に
洋風松花堂弁当にポテサラが入って
いました ポテトがマッシュされて
いるのを見た友人が 自分は芋の形
がしっかり残っているのが好きだと
言い もう一人はマッシュされた物
私はその中間と 好みが割れました
胡瓜は全員必須 人参や玉葱やハム
等また好みが分かれます 子供が小
さい時 お裾分けに頂く事もよくあ
って 各家庭毎に特徴が有りました
ポテトの茹で具合 合わせる野菜達
茹で卵の有り無し ハム 加熱した
ベーコン リンゴなどのオプション
マヨネーズの塩梅 隠し味には砂糖
酢 味噌等次々に出て来るこだわり
ポテサラの時は絶対魚肉ソーセージ
に限るという人もいて 楽しかった
まさに十人十色のポテサラを食して
色々学んで 大変勉強になりました
今日は頂き物の家庭菜園の馬鈴薯と
胡瓜と新玉葱だけで作ってみました
茹で卵はミモザにして菜園ポテサラ
はまずまずの出来 残りは明日の朝
トーストのお供 有り難い脇役です
ポテサラ作り方は様々でも どれも
美味しくみんなちがってみんないい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7e/8c3a7342156efa4bedfc1d9d94535043.jpg?1687398386)
*ランタナを挿してみました*
ランタナは和名「七変化・シチヘンゲ」
俳句で「七変化」は紫陽花を指すの
でランタナは季語になっていません