見出し画像

優しい日々

名前も味も不思議だった

昼食用にハヤシライスを作りながら
初めて食べた時の事を思い出しまし
た 小一生の時 親戚の家で夕食は
ハヤシライスだよと従姉妹が言うの
ですが 母はハヤシライスを何故か
作らなかったので 初めて聞く名前
でした はやしって「林?」林のご
ってどんな料理と頭が混乱します

出て来た料理は カレーの様ですが
色は茶色 食べたら美味しいけれど
表現が難しい不思議な味 カレーの
方が好きかなと考えながらも 子供
ながら礼儀はわきまえ 美味しいと
言ったところ迄は 鮮明に覚えてい
ます その後母に作って貰いました
が我が家は圧倒的にカレー派でした

それから十数年後 素敵なご夫妻の
夕食に招待され 登場したお料理が
「ビーフストロガノフ」という名前

ハヤシライス風で サワークリーム
が掛かってます バターライスと共
に頂き 柔らかい牛肉が美味でした

ロシア料理でストロガノフ家から由
来すると聞きました お洒落な名前
ですが私はカレーライスの方が好き

ストロガノフは我が家では数回のみ
登場 カレーとハヤシの圧勝でした

今回のハヤシライスは美味しく出来
たので ビーフストロガノフにも再
挑戦してみようかと思い始めました
「ストロガノフもあるでョ~!」


ハヤシライスの語源 
⚫丸善創業者の早矢仕有的氏が外
 国人と交流して考案した説
⚫牛肉を細切りにした西洋料理
「ハッシュドビーフ」がなまって
 ハヤシライスとなった説

*ミヤコグサを活けました*
都草の名前は京都の大仏の前にある
耳塚辺りに自生したことに因る
花言葉は「また逢う日迄」都を離れ
る人の気持ちを想像している

コメント一覧

naotomo3451
@sinnder212 様
こんにちは!
お嬢さんはハヤシライス派なのですね。頂いたコメントのほとんどの方がカレー派でした。
夏はやはりカレーですね。美味しいですよね。
ハヤシライスはあまり記憶に無いのですね。確かに印象の薄い味ではありますね。有り難うございました!
sinnder212
こんにちは😃我が家は私はカレー派で 娘はハヤシライス派です。主人と婿は作ってもらったらどちらでも良い派です😆私は夏場によくカレー🍛を作ります。
ハヤシライスを初めて食べたのは
私が最初に結婚した時に作りました😆美味しかったのかどうかも覚えてないです😅
naotomo3451
@nodogsnolife2 様
こんにちは!お久しぶりです。
ご自宅では、よく召し上がるのですね。コメントではカレーが圧勝で、皆さんハヤシライスはあまり召し上がらないようなので、少し驚いていたのです。しかもハッシュドビーフって呼ばれるのですね。身近に林さんがおられたら、よけいにハッシュドビーフですね。有り難うございました!
nodogsnolife2
うちではハッシュドビーフと呼んでいます。食卓で頻出するメニューだけに、身近すぎる人名と区別しておかなくては・汗
naotomo3451
あんこさん こんにちは!
やはりそうなんですね。日本人にはハヤシライスよりカレーの方が合うのでしょうね。私も断然カレーの方が好きなんですが、たまーにあの曖昧模糊としたデミグラスソース風の味が食べたくなるんですよ。だから我が子供達もたまには食べているかもしれません。有り難うございました!
あんこ
こんにちは😃
うちも一緒です。ハヤシライスってのを知ったのは遅かったですね、うちでは出てこなかったから。慣れてないせいか、美味しさがあまりわかりませんでした😅 なので私も作らないからうちの子達もきっとそう。
たまーに作ってみようかなと思う時があるけど家族の不評が心配で作れずにいます。断然カレー派ですね。
naotomo3451
@ikenaijoni 様
おはようございます!
やはり、そうですか!インパクトのあるコマーシャルでしたものね。現代なら流行語大賞になっていたでしょうね。有り難うございました!
ikenaijoni
やっぱり、ハヤシライスと云えば、、、、南利明さんの名古屋弁CM『ハヤシもあるでよぉ〜』が真っ先に思い浮かびます(^_^)
naotomo3451
@sinnder212 様
シンデレラさんのお嬢さん はじめまして!
何だかずいぶん前から存じ上げている気がします。あと少しでママですね。優しくて思い遣りが有り、愛されキャラのママなので、お子様もきっと良い子になられると、楽しみですね!お料理も頑張られ感心しています。暑い毎日、お身体大切にしてご出産お迎え下さいね。有り難うございました!
naotomo3451
@cherie-mh0129 様
こんばんは!実は今ブログ拝読して、同じ気持ちだとコメントしたいと思っていたところです。幼い兄妹のお話、私もその場にいたら同じ感情が沸いたと思いました。
那須正幹さんの本、我が子も大好きでした。書棚にも有ります。那須先生亡くなられた新聞記事を読み寂しく思いました。

ハヤシライスにその様な思い出がおありだったのですね。美味しいけれど、カレーには勝てない感じですね。

ミヤコグサにも、そんなご縁が有ったなんて本当に驚きました。牧野博士の影響で、以前は生けようとしなかった花にも、どんどん愛情が移っています。今日書いて本当に良かったです。有り難うございました!
sinnder212
娘からのコメントです。
よろしくお願いします🙇‍♀️

なおともさん、初めまして!
いつも母のブログを見て下さり
ありがとうございます。
そして、産まれてくる子や私のことを
気にかけて下さったり、
料理頑張ってるの褒めて下さり
ありがとうございます。
いつも励みにさせて頂いています😊
cherie-mh0129
こんばんは!

私が初めてハヤシライスを食べたのは、大学生の時でした。
一人暮らしをしていた友人が、家に招いてごちそうしてくれたのです。
「こんな食べ物があったなんて!」と驚いた私は、早速作り、母に食べさせました。
母は、「これ食べるならカレーの方がいいわ」と言っておりました。

大学生の時、京都に住んでおりました。
耳塚の前には、方広寺というお寺があります。どちらも豊臣秀吉に関連するものです。今は大仏ありませんが、当時はとても大きかったようです。
その耳塚とお寺の間の道をよく通ったので、とても懐かしくなりました。
ありがとうございました(*´ー`*)
naotomo3451
@macaronteaparty 様
まかろんさん こんばんは!
やはりハヤシライスはあまり召し上がってないのですね。皆様同じで少し驚きました。私は年に何回か、食べたくなり作ります。外食では食べた事がありません。確かに、キャラが立ってませんね。スプーンおばさんにはハヤシライスが似合うかもしれません。

ミヤコグサ、生けようなんて考えた事がなかったのですが、牧野博士の影響大です!褒めて頂き嬉しいです。まかろんさんのアガパンサスの形容に感心しましたよ。有り難うございました!
macaronteaparty
私もハヤシライスはほとんど食べたことがありません。
別に嫌いなわけはないのですが。

おそらく、カレーと違って、
キャラが立っていない(特徴がはっきりしてない)から
ではないかと思います。😅

でも、なおともスプーンおばさんのおもてなしには、
カレーより、ハヤシライスって感じがします😊

勝手なイメージの押し付けかもしれませんが🙇

ストロガノフもそのうち挑戦されてみてください🙏

お花がぶわぁっと生けてあって、
とっても華やかですね👏
素敵な生け方だと思います😊(まかろん)
naotomo3451
@nice_day002 様
こんばんは!色々昭和を思い出して頂きましたか?写真の色合いが何故か昭和チックなので、よけいですね。食器も昭和時代の頂き物ですから、我が家には昭和は沢山生き残っています。

「致知」何年間も購読して溜まり過ぎ購読を中止し、夫が電子版にしているようで、良い記事を私のスマホに転送してくれます。記事、見落としたのかもしれません(残念)
今でも創業者の気持ちが大切にされていて、素晴らしいですね。

ミヤコグサの花言葉で私も頭にメロディーが浮かびました。有り難うございました!
naotomo3451
@hananoana1005 様
こんばんは!本当にハヤシライスってあまり作りませんね。でも一年に一回か二回無性に食べたくなり、作ってみます。カレーみたいなパンチもなく、存在感が無いですね。

ミヤコグサ、今迄は生けようなど思った事が無いのですが、牧野博士が憑依して「まっこと 可愛いのー 飾ってやるきにね 」と言って、気がつくと花瓶に挿していました。かなり重症ですね。
有り難うございました!
nice_day002
こんばんは。
「また逢う日まで、逢える時まで♪」懐かしい昭和ソングを思い出しました。サラダにラッキョウに福神漬け?でしょうか。ボリューミーです。
なおともさん宅で購読の?致知に以前,早矢仕有的さんの特集があってハヤシライスのことも書かれていましたね。単身赴任の頃、丸善ジュンク堂のレトルトのハヤシを一度食べたことがあります。

我が家は、私も妻もカレーの方が好きで、ハヤシライスは年に1,2度作る程度です。

写真でごちそうさまでした!

ken🌺
hananoana1005
こんばんは🌜
我が家も(実家も含め)ハヤシライスは作ったことはありませんでしたし、あまり意識した事もありませんでした。
外食でもハヤシライスを注文したことも記憶にないのですが、何となく何処かで食したのでしょうね~味はわかります。
そう考えると不思議な食物ですね~

ミヤコグサはとても可愛い花ですよね~我が家にも自生してます。
花瓶に挿してあげると雰囲気が違って別の花のようですね~素敵です!
naotomo3451
けいこさん こんにちは!
ハヤシライス発祥の地で召し上がったのですね!
本当に外食でハヤシライスを頂いた事はありません。家での登場回数も少ないです。けいこさん!南利明さんって、きっと私と同じ、芸能史のご本で読まれたのですね。記憶力が素晴らしいです!
有り難うございました!
naotomo3451
多摩爺様
こんにちは!いやー、姉達が言っていたのを聞いたような気がするだけですよー!本当にこれからは、気を付けないと大変でわ(笑)有り難うございました!
keiko(けいこ)
こんにちは😊なおともさん〜。

ずいぶん前に 日本橋の丸善でハヤシライス食べました←ハヤシライスを外で食したのはこの1回だけです(^_^;)
やっぱりカレー🍛が好き♡

あっ、、私が南利明さんを知ってるかどうかは内緒(笑)
多摩爺
「ストロガノフもあるでョ~!」は、
南利明さんのオリエンタルカレーのCM、「ハヤシもあるでョ~!」をもじったものですね。
いやぁぁ・・・ よくご存じで、気をつけないと歳がバレますよ。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る