見出し画像

優しい日々

「悪女について」

断捨離の一環で書籍も少しずつ処分
しています 先日から文庫本の選別
に入り 懐かしい本が出て来ました
有吉佐和子の「悪女について」です

一代で財をなし虚飾にまみれた美貌
の女性が謎の死を遂げ 27人の関わ
った人物が彼女について語るのです
各章一人ずつが明かしていく真の姿

語る人によって 天使 悪女 聖女
詐欺師 数々の顔が浮かびその実体
はと 夢中になって読み終えました

読後にドラマ化され 劇団四季所属
の影万里江主演で本の印象通りの演
技でした かそけき声で話すという
説明通りの 魅力的な話し方でした
浅利慶太の奥様だった時期もありま
したが 若くして亡くなり残念です

普通の人でも幾つかの顔は持ってい
るでしょう 或る人を優しいと評す
人と 別の人はとても恐いと嫌うの
でどちらが本当なのか不思議でした

私にとっては特に優しくも恐くもな
く 私はどうでもよい存在だったの
かもなと 少し可笑しくなりました

有吉佐和子は若い方には 有吉玉青
の御母堂との説明が分かり易いかも

当時は山崎豊子 宮尾登美子 曽野
綾子 三浦綾子等女流作家の作品を
読み耽り図書館通いしていましたが
時折文庫本を買うのも楽しみでした


*写真の文庫本「悪女について」*
1970年代に478頁の文庫で440円
現在の文庫本は平均価格800円です
書棚に200円の文庫本も有りました


 
*庭の額紫陽花を一輪挿しに* 

「この頃の 雨読晴読 額の花」
     (鷹羽狩行)

コメント一覧

naotomo3451
@pukutaromama 様
おはようございます!
更新されて、安心しましたよ。
「悪女について」面白いですよ。今は育児でお忙しいと思いますので、時間が出来たら読んでみて下さいね。有り難うございました!
pukutaromama
こんばんは✨
悪女について、とても面白そう…!本当に本は時代関係なく楽しめますね。
そして、紫陽花ってついつい満開になった華やかなものに目が行きがちですが、こちらの紫陽花、蕾の色味がとっても美しい…!ブルーや紫やピンク…この蕾だけで一つの絵画のようですね♫
naotomo3451
@81sasayuri1018 様
こんばんは!ささゆりさんは小説はあまり読まれないのですね。あの知識量は、やはり専門書とか違った書籍から入って来るのですか?でも有吉佐和子さんのは読まれているのですね。私も同じ物読みました。全部面白かったです。「悪女について」はNHKで新しく作られ、6月末に放送されるようですが、主演が田中みな実のようで、本のイメージとはだいぶ違います。でも、どのように制作したのか見てみたいです。今日、どなたかのブログでササユリの写真が出ていました。有り難うございました!
81sasayuri1018
こんばんは。

小説はあまり読まないのですが、有吉佐和子さんのものは『紀の川』でハマり、
『花岡青洲の妻』『恍惚の人』『複合汚染』『和宮様御留』を読んでます。
宮尾さんも何冊か・・・これらは、以前処分で手元にはないです。
でも『悪女に付いて』は読んでありません。 数人の顔ならわかるけど27人とは(@_@。
テレビ見られたら見てみたいです(*^^*)
naotomo3451
@nice_day002 様
おはようございます!
そうなんですね。私、NHKで既に放送したものと思っていました。役者が違うとどう変わるか見てみたいです。楽しみです。いつもkenさんには色々教えて頂き感謝しています。有り難うございました!
nice_day002
おはようございます。
「悪女について」
6月27日~NHKのドラマ10で放映予定ですね!

ken🌺
naotomo3451
ユウ様
おはようございます!
本当に人の見方、評価色々難しいですよね。
この本の主人公は、27人それぞれに違う顔を見せていたのです。本当の姿がどれなのかがテーマでした。なかなか面白かったです。「恍惚の人」も図書館で借りて読みました。
本は捨てられないですね。私は欲しい人に持って帰ってもらい、後はブックオフに行きます。
今有る本はなかなか手放せなかった本と、ブックオフでも買い取り無理なものです。最終的に書棚一つだけにするため悩んでいます。でも、何とかしなければと思います。また、ブログ楽しみにしています。有り難うございました!
ユウ
おはようございます。

人の見方は一面からだけでなく、多面から見ることでより本質に近づける?それぞれの顔が全部本物か?作り物もあるかも?その見極めは難しいですよね。人それぞれのような気がします。育った環境や性質によっても違ってくるでしょうから。対する人により、変化する~それが鏡に映し出されるように。

私は「恍惚の人」を読みました。森繁久彌さんの主役で、ドラマ化されましたね。曽野綾子 三浦綾子の本は良く読みました。

私も断捨離していますが、本は捨てがたいです。本好きの友人や従妹たちに、好きな本は譲るつもりです。
naotomo3451
@macaronteaparty 様
こんばんは!面白い本でしたよ。最近では沢尻エリカや田中みな実がドラマで演じたみたいですが、後で知ったので見ていません。主人公はあらゆる場所で変わり身していたので、評価が全く違うのです。でも、普通にしてても評価が違う時ありますよね。
私も額紫陽花好きではなかったです。何だかつまらないと思ってました。でも、最近本当に好きになりました。平凡に小さな楽しみを見つけて生きていますよ(笑)週半ば、もう一頑張りですね。
有り難うございました!
macaronteaparty
そういう本があるのですね。
人によって受け取られ方が違う人、というものを、
自分で創って描写で再現する、というのは
きっとよほどの観察力が必要で、相当難しいように思います。

さすがプロだなぁと感心しました👏


額紫陽花、可愛いですね💕

前は額紫陽花ってあまり好きじゃなかったです。
面白みがない・・なんて。

今は、可愛い!綺麗!と思うようになりました。

次々にいろんな身近な花を生けられて、
心豊かな生活をお過ごしですね😊

またの記事を楽しみにしていますね🌸(まかろん)
naotomo3451
@hananoana1005 様
こんばんは!本当に山崎豊子さんの小説は壮大ですね。女性がこんな作品書けるのかと驚きました。hanatyanさんのような素晴らしい写真作品は、絶対無理なので、花瓶や小道具で誤魔化しながらです(汗)有り難うございました!
hananoana1005
こんばんは🌜
当時の女流作家の作品は各1点は読んだ記憶があります。
中でも山崎豊子さんの「沈まぬ太陽」は強烈に印象に残る作品でした。
活けられたガクアジサイが素敵です!
naotomo3451
@sr1007 様
こんばんは!嬉しいです!読まれたのですね。本は少しずつ譲ったり、売ったりしてもまだまだ有るので、頭が痛いです。本当に、許せるなら壁一杯の本棚にしたいですね。私も老後は図書室作るのが夢でしたが、現実は世をあげての断捨離断捨離で、悩ましいです!有り難うございました!
sr1007
私も悪女についてもってました文庫本。引っ越ししたりしているうちになくなっています。懐かしいです。宮尾登美子さんの本好きでした。本はいいですね。余裕があったら壁一面本棚〜憧れますが現実はなかなかです(トホホ)。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る