見出し画像

優しい日々

世の移り変わりを感じて

お世話になった知人から喪中葉書が届き
ご高齢のお母様をご家族だけで見送られ
たとの事 お世話になったので一度御焼
香だけでもとお願いしたら 御焼香の後
ランチしませんかとお誘い頂き 先日出
掛けました 夜は高級お昼は手頃な天麩
羅屋さんの個室でゆっくり食事しました

家族葬にするか悩んだそうですが 親戚
も高齢で遠方の人も多く お母様の希望
通り本当の家族だけで済ませ これで良
かったと言われます コロナ禍以降この
様な形が普通になるかもねと話しました

私のご近所も皆様家族葬でその後数ヶ月
周りの方へ報告しないお宅もありました

悩ましい問題ですが ご本人の意志と家
族の思い通りにするのが一番だと思いま
す ご近所の事等気にする必要は無いと
思うと話すと そうだよねと一安心です

無事に家族を見送られて肩の荷が下りた
知人を労う事が出来私も一安心しました


お話に夢中 一枚しか撮れませんでした
白身魚 車海老 野菜 全て美味しい

「小座敷に鱚の天麩羅揚げりおり」
   (星野麥丘人) 麥=麦の旧字体



     ー今日の昼食ー

横手焼きそば~ご当地麺シリーズ
豚挽肉 野菜 目玉焼き 福神漬け

*頂いた菊を生けました*
ご近所のお庭の丹精込められた菊です

「菊の花我を相手に咲きにけり」
      (正岡子規)

コメント一覧

なおとも
@thread32 様
こんにちは!
先ほど、更新された文章を拝読して、本当に大変だったのだと思いました。お大事になさって下さいね。

そうなんですね。今は本当に皆さんそうされていますね。気候によって、ご高齢の方の移動など考えると、本当にこの様な方法が一般化して来て良かったと思います。悩んで決めた方も、この様に皆さんが決められたのを知ると、自分の選択が正しかったと思われたみたいで、書いて良かったです。有り難うございました!
thread32
こんにちは。

 コロナ禍で、家族葬が数多くなりましたね。
 
 家も本人の前からの希望により、家族葬で送りました。
 遠くから時間をかけてきていただくのも大変。
 それに、年齢も加わり、移動に難儀する親戚もあるたので
 家族葬でよかったと、思っています。
なおとも
@hirame83 様
こんばんは!

私も手抜きが大好きです。ただ、料理も好きで食器等揃えているので、合間に一生懸命作ります。夫がゴルフや用事でいない時は、本当に手抜きを、楽しみます。ご当地グルメや世界の料理の再現などは楽しんでやっています。有り難うございました!
hirame83
ご当地麺の再現すごいですね。
お昼は1人だし手抜きになってしまいます。
こちらに載せるのをモチベーションにって
頑張っておられるお友達もおられますが、私は根っからの横着者なのでダメですね。
キッチリしたなおともさんに憧れています。
なおとも
@nice_day002 様
kenさん  おはようございます!

お父様はきっと喜んでおられると思います。コロナ禍以前から、周りの方で我が家は子供と孫の家族だけにするつもりですと、決めていた方もおられ、だんだんそうなるのかなと思います。社会的な事や年齢でそう簡単にはという場合もあり、それぞれの事情に合わせるのが一番と思います。
コロナ禍中は喪中葉書が届いても、お供えを送るだけにしていました。皆さん、周りも家族葬だよと話すと安心されるみたいですね。有り難うございました!
nice_day002
おはようございます。

コロナ以降、家族葬が増えていろんな意味で気を遣ったり
どこまでにするか悩む点が多いですね。

この前は、父の希望もあり、家族葬といいながらも長いお付き合いもあるので講組の方には声をして、受付をお願いしました。見送っていただくのにそれが一番かなと。

遠い将来はわかりませんが、今は、近い方を呼んでのお別れになるのかもしれませんね。
お食事と話で、ご友人も悲しみとお疲れが少し和らいだかもしれませんね。

ken
なおとも
@ikenaijoni 様
おはようございます!
やはり、そのようにされる方が多いですね。お母様も静かに送って頂き、嬉しかった事と思います。コロナ禍の時は、喪中葉書頂いても、お供えを送ってお尋ねはしませんでした。これからは、家族葬だけが多いでしょうね。それでも、悩まれる方にはご近所の話しなどすると、皆さんほっとされます。私はスマートな方法だと思います。有り難うございました!
ikenaijoni
おはようございます😃
家の母は丁度3年前のコロナ真っ盛りの時に98歳で亡くなったので、子供と孫だけで送りました。
コロナ真っ盛りな上に、兄が糖尿病を患っていて、出来るだけ不特定多数の人との接触を避けたいこともあり、家族だけでやる事を決定したわけですが、それでも、必ず来ようとする親戚がいそうなので、正月明け早々、四十九日が過ぎて納骨を済ませた後に親戚一同に連絡しました。
なおとも
@sr1007 様
こんばんは!

お付き合いは本当に付かず離れずの、むしろ淡いお付き合いがほとんどです。ただ古い人間でお世話になった事は忘れられず、何とか気持ちを伝えたいと思います。足を向けて寝られませんなど言うので、皆さん笑ってしまいます。
お葬式は、個人的には現状が良いなと思います。家族で静かにゆっくり見送るのが、良いかなと考えています。有り難うございました!なおとも
sr1007
コロナ禍後お葬式は大きく変わりましたね。私もお世話になった方の死を半年位経って聞いてお線香あげに行ったことありますが身内の方は家族だけでゆっくり送ることができたと話してました。
なおとも様は本当にお付き合いを大切にされてると感じます。なかなか出来ないことです。
なおとも
ricocherryさん  こんばんは!

コロナ禍以降、ご焼香さえ行けない時は、お香典と和菓子を送ったりしていました。ご焼香もご迷惑になるなと思えば、やはりお供えを送るだけにしています。このあたり考えますね。

料亭というよりは、少し良い天麩羅屋さんです。とても美味しく、やはりプロは凄いなぁと感動しました。お値段も手頃です。
私の料理をいつも褒めて頂き嬉しいです。今日も張り切って、一皿増えました(笑)。有り難うございました!
ricocherry
お世話になった方のお母様へ、お線香をあげに行かれたのですね。最近は家族葬や略式的なお別れの形がコロナ禍を機に代わって来たように思います
ゆったりと、お宅でお話も出来、思いを偲んで手を合わせられ何よりのご供養と思いました。
高級料亭でのお料理、天ぷらも美味しそうですが、私は、なおともさん料理が、やはりとても美味しそうに思えました❣️
なおとも
@macaronteaparty 様
まかろんさん こんばんは!

いえいえ、優しいというよりお世話になった事への義理を大事にするものですから。昔から一宿一飯の恩義ではありませんが、お世話になった事を忘れない性格なんです。

生意気なんて、とんでもない!まかろんさんはいつも真実を本当に見極めていて、まさに慧眼と言えば、まかろんさんと思いますよ。

お花、無い無いと言っていたら、頂きました。嬉しいです。本当に意味深な俳句ですね。今度から可能なら解説も添えられると良いのですが。
有り難うございました!
macaronteaparty
なおともさんの優しさがよく分かりますね。
お付き合いを本当に大切にされる。
豊かな人生だと思います。

前回の記事では生意気なコメントをすみませんでした。

お花、本当にかっこいい生け方です。
>「菊の花我を相手に咲きにけり」

なにか意味深ですね・・。
さすが、正岡子規。

月末の週を元気に乗り切ってくださいね😊(まかろん)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る