![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d7/7c78ead240088c3e2f6fd9560529f5d2.jpg)
熱対策において、輻射熱への対応が重要であり、必要不可欠であることはご理解頂けたことと思います。
ところで、ほとんどの建物に熱対策として使用されてきた断熱材は、どのような熱移動に効果的なのでしょうか。
空気の熱伝導の低さを利用しているのが断熱材です。
断熱材は中に空気を閉じ込め(さらに熱伝導の低いガスを閉じ込めているものもあります)、それによって壁や天井などに空気の層を設けることで、熱の移動を遅らせます。
熱の移動を防ぐのではなく、あくまで遅らせるという効果です。
ですので、断熱性能の違いは、熱移動に要する時間の違いであり、高性能なほど熱の移動に時間を稼げるということに過ぎません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3e/92460a91dabf6db6b12794ffc6938cee.jpg)
関心のある方、興味のある方、お気軽にお問合せください。
温暖化/気温上昇に適応する建物づくりに関する資料ご請求、お問合せは
株式会社相互企画 山崎までお気軽にどうぞ
栃木県那須塩原市南郷屋4-16-1
0287-36-3925
yamazaki@sougokikaku.co.jp