建売住宅、中古住宅を検討の方も一度は話を聞いてみよう、栃木で、那須塩原で、ご予算にかなう快適住宅のご提供

分譲、土地、快適健康遮熱住宅をリーズナブルなご予算でご提供させていただく那須塩原市の相互企画のイベントニュース

平屋住宅を建てる方のためのセミナー「パート9/オール電化⑤」

2022-09-19 07:40:22 | イベントニュース


メンテナンスコスト



ガス給湯器と電気給湯器(エコキュート)の機械寿命は、同程度(凡そ10年)です。
ということは、同じようなサイクルで交換時期がくることとなります。
その際のコストに大きな開きが生じるとすると、どうでしょうか。
一概には言えないかも知れませんが、一般的に20~30万円程度の価格差が生じるとおもまれます。
月々の給湯代が少々安く済んだとしても、交換時にその分を取り返されるということになりかねません。
コストを考える際には、イニシャルコスト、ランニングコスト、メンテナンスコストをトータルに考慮し、選択すると良いのではないでしょうか。

「いやいや、コストじゃないよ、環境のことを考えて、エコに配慮して、オール電化にしたいのだよ。」という方もいらっしゃるでしょう。
でも、本当に電気は環境に優しい(エコ)のでしょうか?

資料のご請求、お問合せは
株式会社相互企画 山崎まで
栃木県那須塩原市南郷屋4-16-1
0287-36-3925
yamazaki@sougokikaku.co.jp

平屋住宅を建てる方のためのセミナー「パート9/オール電化④」

2022-09-18 07:53:13 | イベントニュース


ガスの給湯器ではこんなことも



ガスの高効率給湯器エコジョーズの中には、残り湯を99.9%除菌出来るというタイプもあります。
更には、追い焚き用のバーナーも、給湯用のバーナーとほぼ同等の効率になってきましたので、例えば三日に一度、あるいはもっと長いスパンで汲み替えるという使い方にすれば、上下水道代を大幅に節約出来て、なおかつエコで地球に優しいということにもつながります。
残念ながら、電気の給湯器では、そうはいきません。

資料のご請求、お問合せは
株式会社相互企画 山崎まで
栃木県那須塩原市南郷屋4-16-1
0287-36-3925
yamazaki@sougokikaku.co.jp

平屋住宅を建てる方のためのセミナー「パート9/オール電化③」

2022-09-17 07:52:36 | イベントニュース


沸かし返しは出来ない



エコキュートは実質的には沸かし返しが出来ません。追い焚きと称している機能はありますが、実際には追い焚きしていないのです。
エコキュートが追い焚きと称しているのは、夜間につくったお湯の中をくぐらせることで温め直すというものです。
ですので、冷めきった浴槽の水を温め直すと、本来使うお湯の熱が大量に奪われ、お湯が足りなくなってしまいます。
なので、毎日汲み替えることとなります。
二日に一度汲み替えればという方にとりましては、上下水道代がかさむということになります。
また、朝入浴する方と夜入浴する方が同居するご家庭は、一日に二度汲み替えるということにもなります。

資料のご請求、お問合せは
株式会社相互企画 山崎まで
栃木県那須塩原市南郷屋4-16-1
0287-36-3925
yamazaki@sougokikaku.co.jp

平屋住宅を建てる方のためのセミナー「パート9/オール電化②」

2022-09-16 07:44:15 | イベントニュース


薄れる深夜電気料金メリット

一昔前なら、オール電化は経済的にお得というイメージが浸透していました。
しかし、深夜電力料金の高騰に伴って、その優位性もなくなってきました。
また、料金が優遇される時間帯も、午後11時から午前7時までの8時間から、午前1時から午前6時までの5時間に短縮されてしまいました。
更に、ちょっと料金の安かった朝晩の時間帯が削除されています。
そして、電力自由化に伴って新規参入した売電会社のどこにも、深夜の電気料金が安いプランを提供するところはありません。出来ないのです。(詳しく知りたい方はお問合せ下さい)
ですので、経済的に得だからという理由でオール電化を選択する時代ではなくなったのです。





資料のご請求、お問合せは
株式会社相互企画 山崎まで
栃木県那須塩原市南郷屋4-16-1
0287-36-3925
yamazaki@sougokikaku.co.jp

平屋住宅を建てる方のためのセミナー「パート9/オール電化①」

2022-09-15 07:40:21 | イベントニュース


ご年配の方ほど、平屋を選択する割合が多いのではないでしょうか。
そして、火事への配慮から、暖房やキッチンは電気(IHクッキングヒーター)でと考える方も少なくないでしょう。
つまり、平屋建てのほうが、オール電化を選択するケースが多くなるように思います。
しかし、暖房とキッチンが電気だからといって、必ずしもオール電化にしなければならないという訳ではありません。
オール電化にも、メリットもあればデメリットもあります。
そこで、このパートでは、オール電化について取り上げていきます。



資料のご請求、お問合せは
株式会社相互企画 山崎まで
栃木県那須塩原市南郷屋4-16-1
0287-36-3925
yamazaki@sougokikaku.co.jp