ナッチャンドリームⅡ

剣道日記や趣味のgooブログ

剣道稽古日記(剣正塾)

2025年04月03日 | 稽古日記

2025.4.2(水)

稽古相手は、岩井先生、加賀谷先生、川村先生、籾山先生、髙橋先生。

 

左ラインを充実させて対峙します。

攻め入りも大きくしないで、じわりじわりと相手の動きを予測、制御する

イメージです。

攻め入りで打たないで、防御から打ちに変化です。

打とうと思わないで、打たせないチャンスがあれば狙う。

 

なんとなく構えに落ち着きが出てきました。

左手の収まりは良くなってきたのでしょう。

 

左足には、負担がかかったようで炎症状態です。

最後ちょっと無理かな、と思いながらも師範代との稽古しました。

身体の状態に合わせた稽古の仕方で、自分の力の出し方を考えます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月になって

2025年04月02日 | 日記

2025.4.1(火)

いよいよ4月です。

月が替わっただけなのに、この高揚感はなぜなんだ?

秋田という風土、閉ざされた世界から開かれた世界に変わります。

クマが冬眠からさめたようなものです。

 

 

3月末までに、愛車ライズくんに新しいタイヤを履かせました。

ブリヂストンのエコピアという低燃費タイヤです。

市内のタイヤ店から購入したかったのですが、予算の都合上、ネット販売を利用

しました。

ブリヂストンは、品質が良いので安心です。

 

春になれば、クロス君も走り出しますよ。

冬眠からお目覚めです。

まだ風が冷たいけど、気にしないで乗りたいですね。

少々の雪がちらついても、バイクで走っていたころがあったのにね。

寒さには極端に弱くなった気にします。

 

剣道的には、体の調子を確かめる時間が増えてきました。

やればよいというものではないようです。

稽古のやり方が、「量から質」に変化してきました。

ユーチューブの剣道は大いに活用しています。

自分の体にあって技の使い方、無理負担のかからない(ケガしない)

動かし方の追求です。

 

これからも他愛のないこと、タメにならないことを書き続けていきたい

です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剣道稽古日記(神武館)

2025年03月31日 | 稽古日記

2025.3.29(土)

前日の稽古で、左足アキレス腱が炎症を起こし痛みが出ているので、見取り稽古。

 

師範の和田先生と宮野先生の稽古が圧巻でした。

師範は83歳、宮野先生は85歳で、超高齢者してはもう考えられない動きが

できています。

もう超人といっても過言はないでしょう。

なぜ80代になってもここまで動けるのか?

力みのない理にかなった攻防、技の出し方など勉強になることばかりです。

 

当ブログ、今年2月20日の「神武館の師範の新聞投稿!」を見てもらえれば

参考になるでしょう。

 

稽古後に和田先生から

 左足を痛めるのは無理な使い方をしているからですよ

 体を沈めて、体が固まった状態で打とうとするから

 左足に負担がかかるのでしょう

 年齢を考えた剣道をしないとね

と指導を受けました。

 

高齢になっても衰えない剣道とは?

自分のテーマになっています。

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剣道稽古日記(剣正塾)

2025年03月29日 | 稽古日記

2025.3.28(金)

稽古相手は、福士先生、髙橋先生、川村先生。

 

北秋田市から塾生が参加し、久しぶりに竹刀を交える。

構えが崩れず、積極的な攻めの剣道してくるので、気を張って楽しく

応ずることができる。

こんな稽古をいつもやりたいものだが、気を抜けず、体力的にはキツイね。

構えの収まり、攻めからの打ち、すべてが向上している。

しっかり稽古と続けていることを証明している稽古ぶりだ。

 

師範代とも気を抜かない稽古を意識しているが、今日は特別で、鍔ぜり合い、

近間からの引き技まで使用して、激しい稽古になった。

身体が動くようになってきたのだろう。

身体も春モードですね。

 

上段先生が、ユーチューブ「つよぽん蔵」で。剣正塾での稽古を発信しています。

上段対策を映像を見て、研究できますから見てくださいね。

構え、攻め入り、間合い、機会などもう一度、上段とどう対峙するか。

真剣に考えて稽古しました。

 

必死の稽古の証しとして、稽古後、左足アキレス部分に炎症が出ました。

身体は正直ですね。

稽古の成果も正直にでますよ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剣道稽古日記(剣正塾)

2025年03月27日 | 稽古日記

2025.3.26(水)

稽古相手は、加賀谷先生、中田先生、髙橋先生、川村先生。

 

一週間ぶりに稽古しました。

春を感じながら稽古する感覚がなかなか良いです。

 

足を使い、左右からの攻め入り、抑えを混ぜながら打つことより相手に

プレッシャーをかけ、相手の楽をさせないようにしましたよ。

 

上段先生にもいままでとは、違った攻めができました。

構え、間合い、攻め入りのパターンを変えることができた感じです。

 

4月になれば、もう一人単身生活を終えて秋田に戻る塾生がいるので、

もっと稽古が盛況になるはずです。

 

身体を動かして竹刀を振り、汗を流して、竹刀を使った交流を単純に

楽しめた日ですね。

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする