早いところはすでに解禁を迎えている渓流だが、地元の解禁はもう少し先。
というわけで、富士山の麓の潤井川、天竜川、原野谷川などの冬季エリアに通っていますが、
そんなところも間もなく終了。
先日潤井川には最後の釣行に行ってきました。浚渫工事で川の状況が大分変っていたこともあり、
魚の着き場がかわっていて、なかなか苦戦。
ヒットは10回ほどあったものの、キャッチは4とバラシ多し。
しかも小振りが中心で、ちょっと残念な結果に終わってしまいました。
そこで、翌週の平日休みは今シーズン運の良い天竜川に出掛けてきました。
いつものダム下、ここも工事が入っているが、濁りはそれほどでもない。
平日の割には釣り人は多い。
前回反応の良かったフライを結び、駆け上がりに向けてキャストすると、
すぐに反応がありヒット!
まだまだツキは残っているようだ。
ヒレもまあまあの45cmくらい。よく走りました。
この日も#4のフリーストーンなので、弓なりにはなるがバットが強いのでキャッチは問題なし。
この後もコンスタントに反応があるものの、バラシも多く、大物にはラインブレイクなど、
悔しいシーンも多くあり、10ヒットで5キャッチと潤井川と同じような感じでしたが、
アベレージが45cm前後で、ヒレも魚体も比較的綺麗だったので、やり取りは十分楽しめました。
こんな感じでサイズがそろっていました。
そして終了間際に今日の一番、60cmがヒット!
バレないことを祈りながら、トルクのある引きに耐え、何とかキャッチ。
レッドバンドが綺麗な1尾でした。
昼からの4時間でしたが、日中は風もなくポカポカ陽気、
日が陰る2時過ぎからはちょっと寒くなりましたが、この時期の天竜川としては
良い条件でした。でも花粉が飛び始めています。そこは憂鬱ですが(^^;
でも十分楽しめました。あと1,2回は来れるかな
自分は今シーズン、5回行って5尾しか釣れませんでしたが、それなりに楽しめたかなぁと思っています。
天竜川では、良い結果を出されていますね。
この日ラストの60はお見事でした。あの細~いフリーストーンの4番ロッドは、驚くほどのポテンシャルを秘めていますね。
明日はまた、よろしくお願いします。自分の目標は1尾ですが、釣れるかなぁ~(^-^;
今シーズン後半は毎週放流で魚はかなりストックされています。寒くなってきたんですが、釣果は上がってるように思えます。
カズさんが入ったポイントは人気ポイントじゃないかな。60はお見事でした。最近は右岸へ渡るのが面倒で左岸でずっとやってます。
金曜日は家の片付けしてました。放流もあって活性がよかったんじゃないですか。次回来天の際は連絡いただけると嬉しいです。
一方の天竜川は安定しています。よねさんには厳しかったですが、この日も10ヒット5キャッチとまあまあでした。同じように釣っているのですが、ほんのちょっとの工夫の差が釣果に出ていると思います。
ドライで釣れたらもっと楽しいと思いますが。
私はダム上が工事で通行できなかったので、もっぱら右岸になっています。
でも入れるところが限られているので、あそこが空いたのはラッキーでした。
回遊ポイントなので、釣れるときは連続します。
よねさんと一緒の時は終了間際に回遊があったようで、続けて釣れました。
ロッドの件ですが、ライズがあればドライもやりたいこともあり、ずっとこのロッドにしています。
ブランクが細いので、ほかの釣り人からもよく話しかけられます。60クラスが掛かると半月以上にはなりますが、バットが強いのでキャッチは問題ありません。
このレスを書いている15日の火曜日、ワクチンの副反応で自宅待機の予定でしたが、前夜10時間の睡眠が功を奏し、元気になったので急遽出かけてきました。そんなわけで連絡できませんでしたが、
今日は雨も降るし、活性は良くなかったので、次の機会にまたご一緒しましょう。
でも、50,60といいのが出ました(^^)