まだまだ続くコロナ自粛。
大分感染数は落ち着いてきたが、まだまだ油断はできない。
東京、神奈川、大阪など感染数の多い地域が治まらなければ、非常事態宣言も全国解除とはならないだろう。
自分の地元静岡県は、感染者0が7日続いているものの、コロナウィルスに県境があるわけではないので、
感染者の多く出ているところの人たちは、感染の少ない地域への移動自粛は仕方がないが、
その他の地域で、他県ナンバーの車への嫌がらせなどが結構あるというのは、非常に悲しい。
感染者0が続いているとはいえ、まだまだ他人との接触は極力避けたい。
ただし、ステイホームにも限界がある。
早朝の散歩などは、場所を選べば多くても100メートルに一人くらいなので、
ストレス解消、運動不足対策としては問題ないと思う。
まあ都会ではそんな場所は少ないとは思いますが。
自分はといえば、散歩と運動を兼ねて、地元の渓に少しだけ行かせていただく。
前回のブログにも書いたが、渓では人に会うこともほぼ無いし、
極力コンビニにも寄らずに済むようにはしている。
こんな場所を一人釣りあがるとストレスもかなり解消される。
渓魚たちも適度に相手をしてくれるので、さらにありがたい。
自粛緩和の動きも出てきたので、間もなくみんなと一緒に溪に立てるようになることを願います。
良い釣りされてますね♪
コロナ、早く収束して欲しいですね。
釣ってますね♪
コロナ、早く収束して欲しいですね。
このまま緊急事態宣言の解除を願いたいところですが、解除されても暫くは県をまたいでの移動を自粛する流れになるようで、我慢ももう少し続くのかなぁと滅入っています。
そんな中でも、地元の川の人の来ないところは、感染リスクもほとんど無くて、行っても良いかなと思っています。
自分が以前壊滅状態とブログに書いた渓にも、ちゃんと魚は居たようですし、意外な細流で良い釣りが出来たりしているのは、とっても嬉しい事ですね。
まずは県内でもいいですから、ご一緒できる状況にならないかなぁと首を長くして待っております。
もちろん一人ですが。
山岳で一人ならコロナの感染も両方向大丈夫かなと思って、少しだけ出かけさせてもらいました。
早く収まって、みんなで楽しく釣りがしたいですね。
イワナが住み着くような流れになっていたのがうそのようです。
幅広のアマゴにはびっくりしましたが、いろいろ楽しめるようになっているのはいいですね。
特にイワナという魚の生態には興味深々になりました(^^)
早くコロナが収まって、一緒に行きたいですね。