日にち薬

瀬戸内寂聴さんの言葉をタイトルにいただきました。
以前は「デルタ」をメインテーマに。今後は・・?

暴言?暴言だよな・・・

2006-03-21 23:04:55 | バド
 先週の金曜日に、少年団の指導中、指示したメニューをやっていない子どもに、注意をした。

 1回目は、「きちんとこういう練習を」と注意したのだが、2回目の注意のときに

「聞こえなかったのかー!耳悪いのかー」

というつもりが

「聞こえなかったのかー!頭悪いのかー」

と言っていた。



 その時は、そのままでいたのだが、帰ってお風呂に入っている間に
「あ!」
と思い出した。


 月曜日に謝ろう、と心に決め、月曜日に始めの挨拶のときに謝った。

 当の本人は「覚えていない」と言ったが、きっと覚えていたことだろう。
そして、ほかの子たちも言ったことは覚えていたようで、ちょっとショックを受けた。

 子どもの頃の記憶というのは、自分もそうだったように、一生もの。

 あの子達がどのようにその言葉を受け止めたのかわからないが、心の傷とならないことを願いたい。


 一方で、親から後片付けの際のクレームが来た。「一部の子に片寄っている」ということだった。

 最後の後片付けを見届けてから、自分の着替えをするようにしていた。見ていたはずだけど、気づかなかった。


 自分の目から見て何ともないと思っている事でも、子どもは気にすることがあるということか。
 気持ちなんて、わからんものはわからないからどうしようもないが、状況だけは見ておこうと常に思っている。

 デリケートな子とそうではない子。
 気持ちを出す子と隠す子、出せない子。
 和を大切にする子、自己中な子。

 自分としては、少年団で自己主張の強い子を育てたいと思っている。
 気持ちや考えは言葉にしないと伝わらない、と教えたい。ただ、その際に伝えるための言葉は選ぶ事も教えたい。

 今回の一件は、指導の基本中の基本を思い出すいい機会にもなったが、難しさを改めて実感する羽目になった。


 女性の指導者がやっぱり必要だな・・・。


女性の指導者と言えば・・・(ちょっと強引だが)

密かにファンだった、カーリング日本代表の小野寺選手が結婚するとか。
引退するんだろうか?コーチの話も出ていると言う。
林選手も青森から北海道へ帰るらしい。

出産して子連れでオリンピック行って欲しいね。そしてその時は「チーム北海道」であって欲しい。

なんとかしろや!北海道!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ネット配信(?) | トップ | 好きな音楽は?と聞かれて »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

バド」カテゴリの最新記事