ぺんぺん草の庭から

訪問ありがとうございます
身近な楽しみを存分に味わおうという69歳ぺんぺん草の徒然日記です

ぺんぺん草の庭、白いモッコウバラと・・

2017-04-28 18:26:41 | 花・庭ウォッチ

モッコウバラが咲きました

うちの白のモッコウバラです

数年前まであまり花が咲かなかったのですが

朝日のあたる場所に植え替えるとよく咲くようになりました

アニメにしてみました

ラティスへの誘引、頑張ってみました♪

ツボミのアップ

小さなポンポコリン!

花のアップです

ふわっとほころぶんですね

つぼみがいっぱいのハゴロモジャスミン

ツボミは赤いが咲くと白い・・・

不思議です

ルッコラも食べ損ねて眺めてるうちにツボミがつきました

どんな花が咲くのでしょう?

ミント(キャットミント)にも小さな薄紫の花

コデマリ

数年前の剪定で痛んでしまいましたが復活しました

コデマリって剪定は不要なのですね。

***

花粉症の薬のせいか、口が乾きとても眠いです

でも今夜は「立花登青春手控え2」の第4話「押し込み」

午後8時には目はパッチリ覚めるはず(笑)

楽しみです!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「藤沢周平展」姫路文学館にて

2017-04-24 17:47:57 | おでかけ日記

特別展 没後20年記念 「藤沢周平展」

日曜日の午後は姫路文学館へ出かけました

姫路駅からはループバス

初めて乗りました。

清水橋(文学館前)で下車 300メートルほど西へ歩く途中

「男山」がありました

すごい階段ですので、これはまた別の機会にウォーキングシューズで訪れたいと思います

そして到着です!

姫路文学館!

↑北館

 

↑南館

なんてスッキリと綺麗な建物なんでしょう

安藤忠雄さんの設計です

水の流れもあり、この日はよく晴れていたのもあり

居心地のよいところでした

1991年に北館がオープンしたそうです。公式サイトはこちら

姫路城もよく見えます(西側からの姿)

お目当ての藤沢周平展です

小説は「獄医立花登手控え」4冊しか読んだことがなくて^^;

ただいまBSプレミアムで放送中の「立花登青春手控え」ファンとして出かけました

それと最近、藤沢周平さんのドキュメント風なドラマ「ふつうが一番」を見ました

東山紀之さんが藤沢さんの役を、松たか子さんが奥様の役でした

藤沢さんの年譜や掲示されている藤沢さんの言葉など読み進むうちに

「ふつうが一番」に、ほんとにそうなんだなあ~と

展示されている中で印象に強く残っているのが

藤沢さんの「信長嫌い」のコーナーでした

日本史戦国時代の華々しい存在である信長を好きではないと。

そうおっしゃる藤沢さん

市井の人々の、ふつうに生きる人々にもドラマがある

そこに光をあてた作品の数々

そんな作品の一節がパネルで展示されてあるのですが

その一節だけに詩情が流れ時代の空気が感じられ、全部を読みたくなるのです

テレビ嫌いだったご様子ですが、山形放送の貴重なインタビュー番組も

観ることが出来ました

とても良かったです!

もちろん「立花登青春手控え」のポスターもありましたよ

写真は撮ってはいけないので撮ってませんけどね

チラシと文学館の案内とチケットの半券です

ショップコーナーもあり

文庫本2冊と「藤沢周平・映像の世界」という冊子も購入しました

映像の世界には

石井ふく子さん、遠藤展子さん(藤沢周平さんの娘さん)

ドラマや映画に出演された東山さん、篠田三郎さん、宮崎美子さん、村上弘明さん 高橋光臣さんの

特別エッセイ&インタビュー

映像化された作品についても書かれてありました

 

遅ればせながら、藤沢周平がマイブームになりそうです

ほか常設展示も充していました

敷地内には大正時代の建物も保存されており

和風庭園がオープンガーデンとして開放されていました

 

 

 

 

日本庭園から文学館が少しだけ見えます

最後に正面エントランス

 

そしてティータイム

最近できたそうですが姫山茶寮というお店にて

まさかの「抹茶フォンデュ」です

千姫小路を歩いて帰路につきました

 

千姫の居室、西の丸を眺めながら・・・

急に行くことになりましたが、行って良かったです!

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぺんぺん草の庭、その4?くらい?

2017-04-21 19:05:42 | 花・庭ウォッチ

暑い時、寒い時はほったらかしの庭ですが

暖かくなると何かと世話を焼きたくなります

雨上がりですと絶好の草引きチャンス!

一度座って草引きを始めるとついつい時間が経ってしまい

翌日は肩こり^^;

それでもやはり春の庭はいいもんで記念写真もマメに撮ってしまいます

ぎざぎざ花びらのチューリップ

略して「ぎざチュー」

黄色のミニチュー♪

真っ赤な百合咲きは鮮やかです

これもチューリップ

これもチューリップ

花の中のおしべとめしべです

マーガレットは満開

ツルキキョウも今年は花付きも良く満開です

桜は葉桜に

ハーブも育ってきました

上から レモンバーム・ミント

オレガノ

そしてお待ちかね、皇帝ダリアの新芽が顔を出しました*^^*

3つ!

4つ目

ブロックとの狭い隙間に出てきたのでブロックを少し動かさないと!

そしてそろそろ5月の庭へ模様替え・・・出来るかな?

がんばろっと!

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぺんぺん草の庭のチューリップとホスタ

2017-04-18 18:09:39 | 花・庭ウォッチ

昨日午後から深夜にかけての春の嵐で

桜はすっかり散ってしまいました

そして東からの風雨で東側の網戸が若干きれいになっていました(笑)

嵐に負けず、散らずにいてくれたチューリップ達

チューリップ3兄弟と思ったら、末っ子がまだ居ました。4兄弟でした。

赤とオレンジの2色咲きが好きです

 

真っ赤な百合咲きチューリップ

 

オレンジの花はナスタチウム(キンレンカ)食べられます

時々サラダの彩りにします。ピリっとしたお味です

 

ふわりと柔らかい色合いのチューリップ

淡いオレンジピンクと花びらの淵がイエロー

今年のチューリップの中で一番好きです

***

そして

ホスタ(ギボウシ)

今年は頑張って株分けしました

1週間ほど前の作業でした

 

株分け後も順調に育ってて嬉しいです

 

 

皇帝ダリアの新芽も今日、発見!

これからが楽しみです♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢前川の桜のトンネル歩いてきました*^^*

2017-04-16 17:53:47 | おでかけ日記

数日前、主人が一人で出かけて「見事やった」という夢前川の桜のトンネル

私は一度も見たことがないので、もう散ってはいるだろうけど今日行きました

主人は二度目ですが(笑)

 

花びらの絨毯もなかなか素敵

 

振り返って撮りました

 

河川敷から

 

菜の花も咲いていました

のどかな散歩

山陽電車夢前川からのんびりお花見をしつつ

JR英賀保駅まで歩き、姫路でランチ

いい半日でした♪

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする