Nekotopな

日々の出来事を綴ったりフリー素材を配布しています。
フリー素材の利用はPC版トップの「はじめに」を読んで下さい。

はじめに


このブログは日記とフリー素材でできてます。また、寝落ち寸前でアップしたりするので色々とお察し下さい。
フリー素材として公開されたデータは商利用を含むどのような形態の利用も無料で許可します。
連絡・表記の必要はありませんが、して頂けたら喜びます。 d(・v・
バナー背景: 2016/06/11 【フリー素材】水中より来るより
YouTube NekotopBlogチャンネル 画像あぷろだ Nekotopの使用範囲
※OCN PageOnサービス終了に伴いDL出来ないファイルがあります。
2021/09/11 サーバー負荷を減らすために MMO LucentHeart 他の記事と画像を削除しました。

【日常】 巨大なゴキ! と思ったら

2023年06月26日 | みつけた(日常)

電子回路の開発中に司会視界の端っこを4~5cmくらいありそうな黒くてテカっててゴソゴソと動く物体が見えた。(@@;

 

 

それは家具の角で見えなくなってしまったが、それから就寝前に何かいつもと違うバリバリとか何か不明な音が響く。

さっき見たゴキにしては音が大き過ぎる気がして全く範疇には無かった。

そして音がする場所を見てみるが、パッと見ただけじゃ何が原因なのか分からない。

分からないものは仕方ないので放置して隣の部屋へ移動して戸を閉めたら今度は襖(ふすま)をバチバチと叩く音がする。

ナニコレ? モシカシテオバケ?

ちょっとそんな事を考えながら襖を開こうとしたら、襖の手前にある間仕切りカーテンの裾の方に羽を広げてバタバタやってるのが居る。

最初はその大きさから蛾かな?と思ったものの、羽を閉じて直ぐに判った。

 

メスのカブトムシである。www

 

しっかりとしたサイズのカブトムシがカーテンに掴まってるから引き剥がせないのと、手で持とうとすると必ず押さえてる指をあのトゲトゲの足でイヤイヤして痛いので透明プラスチックのコップで追い掛け回す事数分、やっとコップの中に落ちた。

そう言えば昨日の昼間にカブトムシ臭かったのを思い出す。wwww

 

当然カブトムシは外に逃がしました。(@^^)/~~~

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日常】 久し振りに昼間の水汲みと初ドンキなど

2023年02月21日 | みつけた(日常)

本当に十数年振りの昼間の水汲みに行って来た。www

 

■ ドンキ

と言う訳で、帰り道で信号待ちの時に気になっていた栃木のドン・キホーテに入ってみる。
しかし行きで入ったので進行方向が逆で交差点内で合計二度回転する羽目に。(^^;

さてドンキ、事前にグーグルマップで店舗情報を確認すると、通常の店舗よりも小規模で扱う商品も少な目だそうな。
店員の態度がどうとかあるけど、この辺りは個人の印象やらが絡むので気にせず。

んで、まず入り口前左側に車を停めて、店に入ろうとしたらガラスの扉がずら~っと並んでる。
しかしその扉の目の前まで並ぶ商品を考えると目の前の扉は入り口ではなさそう。
目線を右へ向けると、並んだ扉の中央辺りが開いてたのでそこへ向かう。

軒先みたいな場所に並ぶ商品群がなんか、良く分からない構成の並び方だった。
多分広告の売り出し商品が入り口に集まってたのだろうけど、何故かシバタ薬局が思い浮かぶ。w

んで自動ドアを抜けるとこれがまた何て言うんだろうか、すっごい場違いな場所に来た感があった。
エスニックと言うんだろうか、化粧品などが大量に並び、その陳列に独特な雰囲気がある様に感じる。

そのまま正面に歩くと目の前にスマホサプライ商品が。
進む方向が良く分からず、なんだここ(・・; と思ったけどよく見ると入り口から回廊っぽく両脇にテープが貼ってあり進むべきメインストリートが示されていた。

んで、テープの案内のまま進むとまるでテーマパークや展示場みたいな感じで商品を眺めながら、時には気になった商品があれば奥の方に目線を飛ばしたりしてみたり。
テレビが気になって奥に入って見たけど、まあ値段なりなのかな?と。

即席麺の棚の直ぐ隣に化粧品か洗剤系とかあったような。(・・;

ま、まあイイか。。。ははは。

 

その先に進んでくと食料品コーナーに突入。
┣" だらけになる。www

今回の買い物は以下の食料品だけになった。(・v・
・いろんなチーズが入ったチーカマ
・業務用塩ピー
・トルコ産 ハチの巣入りハチミツ
・こんにゃく
・ロッテのアイス

冷たい風は吹いてるものの、店内歩いて少し汗をかいたのでアイスを追加した。
だがしかし、この後後悔する事に。w

とりあえずレジに並んで、店の規模の割にレジ1つしかないのかなと思ったら、見えにくいだけで他にもあって、空いてるレジに呼ばれた。w

 

さて、店を出て駐車場から道路へ出るのに壬生方面へ向かうには逆方向になる。
当然戻る方向へ行って交差点で回転する羽目になるけど、良く見ると駐車場裏方面に矢印があるので裏道とか出られるならそっちへ行ってみようと進んでみた。
だが行き止まりで戻る。w

 

 

■ 水汲み

ドンキから1時間以上、尚仁沢へ1時頃に到着。
何気に水汲みしてる人が結構いるなーと。
平日なのに止め処なく次から次に人がやって来るので一休みしてからと思うが。
昼ご飯を用意してないのに気付く。wwww
仕方ないので量が多いこんにゃくを。。。は無い。w

チーカマと自販機の無糖コーヒーで昼を済ませて、休んでいたら人が途切れたので合計240L分のタンクとペットボトルを運んでいたら、強い風でペットボトルが転がる。w
軽いペットボトルだけでなく20Lの水タンクまで転がりそうだったが帰る頃には風がかなり緩くなってた。

今回は昼間だったのもあり、いつもは数が多いペットボトルへの水入れに時間が掛かるわ手は濡れて冷たいわで散々なところを、20Lタンクへ入れた水をペットボトルに移す作業に切り替えた事で、ジャバジャバと飛び散る飛沫から解放された。
それはボトルの表面を濡らしたり、足元をびっしょりにしたり、手が濡れるのを防いだり、蛇口を占有する時間を減らしたりする効果があって、中々よろしい結果になった。

ついでに言うと、3カ所ある水汲み場の両脇が2本のパイプが出てるのに対し、中央はパイプが外れて大量の水がドバドヴァ飛び散ってたりする。
この真ん中の水を効率よく20Lタンクに入れるのに、百均で売ってるポリタンのキャップに穴をあけて大きめのジョウゴを差し込んだ特製集水器で楽々水汲みする。
そしてペットボトル10本分を楽々確保する、と。
ポリタン2回分ペットボトルに注いだだけで20分くらい時短できたのは棚ぼた的な結果だけど、寒い冬に手を凍えさせなくて済むのはGJである。

 

■ 西方道の駅

水汲みを終えて、今度はまた久し振りに帰り道で鹿沼方面(R354R293)へと向かう。
途中にある西方の道の駅に寄ったが月曜は定休日だった。orz

 

■ bB燃費

ついでに燃料が目盛りの1/4になったので給油したら30Lで4800円だった。(@@
もちろん燃費計算したが、どうも前回、前々回、そして今回も、何気に調子が悪いとコンピューターの学習記憶消そうとしてバッテリー外したのが燃費3km/Lの正体だった模様。w
バッテリー外すとオドメーターは消えなくてもユーザー用のAB2つの距離計はメモリー消えちゃうのな。(・v・;
んで、今回もそれやってあった状態でも前回燃料入れた直後くらいだったせいか影響少な目?で10km/Lだった。

水汲み往復4時間掛かる行程で、最近はメモリ1つちょっと分くらいの消費だったのが、メーターを信じるなら今回はメモリ1つ分に全く届かない半分ちょいと言う良く分からない針の動きだった。
エンジンオイル交換してから前回よりもかなりモリブデンの濃度が高い配合率にしたけど、確かに車内にいる限りエンジンのメカニカルノイズがほぼ無いに等しいくらいで、エンジンフィーリングと併せて上級車か!と思わせなくもないレベルになってる。
しかもアルミテープチューンされた吸気系で更に空気の流れが向上しているせいか、低回転域のトルクが妙に太く、その割に感覚的には変に弱々しい。
相変わらず滑らかな道路では、今日みたいな風の強い日ですらアクセルに足を添えてるだけ程度に感じる踏み込み量でも、発進から最高到達速度の90kmくらいまでヌルヌルと加速し続けてしまう。
踏み込みに対して力が無い感じなのに、ほかの車に合わせて加速すると、そのまま速度が伸びてしまい危険な感じがして車間距離を多目に取りたくなる。
当然街中やバイパスでもスイッチみたいにアクセルペダルをチョイチョイとタッチする程度の操作で、人によっては気疲れしてしまうかもしれない程度に磨きが掛かる。w

ただし、あまりアクセルを踏み込んでも、スポーツカーの様な加速やパワーは得られない。
理由の多くは排気系、エキゾーストマニホールドが細過ぎるから。
アイドリングから3krpm程度を使えれば全く問題がない車なので(3krpmは加速時でもほぼ使わない領域)むしろアクセル踏み込み量の半分から上は必要性を感じない。
スロットルのプーリーが等率で回転してるのでバルブの角度などを考えると半分とは言っても最大流量で10%程度の違いしかないのではないだろうか。
実際に1/3も踏み込めば一気に回ってしまうし、ピーキーとまでは言わないでも2st車に慣れてないと怖いかもしれない。
逆にアクセルペダル踏み込み量に対してスロットル開度を二次曲線で対応した方がこの車には合ってると思われる。
んで、この型の後は電子スロットルになった訳だが。www

プーリー自作しましょうかね。
カタツムリみたいな形になると思うけど、少なくとも今よりも自然なフィーリングになるんじゃなかろうか。
考察に追加しとこう。w

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日常】 年末ジャンボとロト6結果

2023年01月01日 | みつけた(日常)

まあロト6最後のあれはナンバー晒してあるので興味がある人は見たと思いますが。w

 

普通にはずれた。www

 

 

んで問題は年末ジャンボですよ。(・v・

こっちは1枚だけ、300円当たった。www

ロト7買おうか。(^w^

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日常】 ハードオフで買い物

2022年12月30日 | みつけた(日常)

昨日、色々と足りないパーツを求めてハードオフに行った。

 

現状必要な物は、貰い物のドライブレコーダー用ミニUSBコード。Aコネクタとミニのやつ。もちろんドライブレコーダーで使うので長く細い方が良い。だが太くて長いのはあっても必要な長さのある細いのは無かったので加工して使うことにした。とりあえず1個目100円。

このコードを探してる間にUSB<->Dサブ15ピン(MIDI、ゲームポート)変換ケーブルを発見したのでこれも。2個目価格忘れ。w

次はそろそろ母のも古くなって来たかなと新しい型の電子辞書を物色する。ビニールでパッケージしてあるので傷も最小限で箱に入ってる。その中からキー(ボタン)などが見易く、ボディがパールホワイトのシャープのを選んだ。3個目1100円。

専用ケースに入ったエネループブランド?の白緑の充電池4本セットが400円だった。4個目。

この後店内を物色しながら終業の音楽が流れたのでレジへ。そして気付く。財布忘れた。www

 

レジ行く前(レジ目前)だったので引く。w
元の場所にまた戻すのも面倒なので、ドラムとか置いてある隅っこの棚がスペース空いてたのでそこにまとめて置いといた。翌日それを持ってレジ行けば楽だから。

 

んで翌日の今日。まとめといたのが無い。wwwww

店員さんが戻してしまったのかと思い諦めてまた探す事にする。ただ、充電池は最初に発見した時はなぜかファミコンカセットの隣のゲーム用電源の箱にあったので、多分、別の場所に行ったのだろうと思って探したがDサブ15ピン変換と並び、結局見つからなかった。それ以外は普通に見つけた。

んで、昨日は気付かなかったが、今日は自動車用品のコーナーで以前探して見つからなかったミラリードのナビ用と思われるバックカメラを発見した。ただ現物を良く見ると、4極3.5φピンだけでなく赤く細い配線が伸びてる。しかも映像用のコードよりも随分と短い。なんだろうと考えたが、どうやらバックライトから電気を拾うコードっぽい。ナビの説明によれば、映像が入力されると自動で切り替わるとあるので、バックライトに電気が流れるときにカメラが映像信号をナビに流す判断用っぽい。(実際は知らんw)550円。

前日とは異なるが今回はナビ用バックカメラ、ミニUSBケーブル、シャープ電子辞書、安い方のパナソニックEVOLTA単四電池8本組を買った。

。。。んで、電子辞書の封を開けてみたら、どうもボタン電池の頃の製品とは違い、容量の多い単四電池にしたのは良いけど長期間微量の通電してるだけあって液漏れを起こすっぽい。電池受け部分が少しだけ茶色くなってて端子が少し錆びてた。ついでに電池フタを開けて見えるネジ2つと底面の四隅にある4本のネジが錆び錆びになってたのでブラシで軽くこすって大きな錆びを落とし、シリコンスプレーをちょいちょいと掛けておいた。新しく使う電池はEVOLTAなので多少は持つとは思うけど、半年毎くらいにチェックしてみよう。

ミニUSBケーブルも記事を入力しながら試してみたが、インジケーターランプは点灯するものの作動しない。別のドライブレコーダーのケーブルで繋ぐと動作する。。。(・・;
後でミニUSBコネクタ部分だけ切り取って直接電源ケーブル繋いで試してみよう。

ミラリードのナビ用バックカメラと思われる代物は現状まだ手を出す暇が無いので後にする。

そんなところか。(・・;


■2023/01/01 追記

バックカメラはピンコネクタ径が3.5かと思ったらもっと小さい多分2.1かな?w なので現状では取り付けできませんでした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後のロト6とジャンボ買った

2022年12月20日 | みつけた(日常)

叔父との約束で買ったロト6と年末ジャンボ。(・v・

 

ロトは今回も同じナンバーです。
ジャンボはバラで10枚。
これで当初予定の5千円分を使い切ったので、当たりが出ない限り今回で終了となります。w

まあ大きいの当たったら叔父の願いの温泉宿泊とか行けるね。(・v・
大きくなくても当たればまあ、また宝くじ資金になる訳ですが。www

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日常】 4回目、ロト6買った

2022年12月14日 | みつけた(日常)

1750回 抽選日 2022/12/15 03 14 20 21 27 38

毎回同じ番号。
今回入れて残り2回。
一等当たればイイね。 (^w^


後日、母に預けてあったチケが2か所当たってたと報告をもらった。w

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3度目のロト6買った

2022年12月10日 | みつけた(日常)

が、通しで同じナンバー。やっぱり外れる。www

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日常】 すっかり冷え過ぎな日々

2022年12月06日 | みつけた(日常)

暖房器具(電気コンロ)を使ったただいまの室温、17度でございます。w

 

こんな部屋に置かれた布団とか、寝る時も起きた時も背中が冷え過ぎてるんですが。

なので寝る前に布団を上げて畳んだ状態で温めておく必要があります。

なんせ今日は寒過ぎて3回も下痢したし。w

まあ、毎年恒例のペットボトルゆたんぽ登場ですね。(^w^;

 

これだけでかなり違うし。www

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2度目のロト6買った

2022年11月29日 | みつけた(日常)

昨日抽選日と知らずに買ってあった。

母が今日の新聞見て結果出てると言ったけど、こちらは気にせず調べてと頼んだが、1つも合ってないそうで。www

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光行った 紅葉は?

2022年10月19日 | みつけた(日常)

朝8時過ぎに出発。 d(・v・

 

R50 -> R122 -> 中禅寺湖 -> 奥日光 -> R17 -> R50

今回は何の計測もなく純粋に楽しんできました。
とは言ってもほぼ走りっぱなしだったので買い食いなどはありません。w

 

紅葉はいろは坂でもう少しってところ。

中禅寺湖周辺では見頃ですねぇ。

戦場ヶ原はすっかり枯れ葉色なので次の日曜辺りならいろは坂も楽しめるかもしれません。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする