かかとは少し沈んでいるけれど、良い感じに固まっている。
不足している部分を中心に、さらに重ね塗りした。
SHOE GOOが乾くのを待つ間に、
会社で使っていたlogicool GROUP (CC3500ER)のカメラ
を分解して破損部分を確認しよう。直せたら予備として置いておこう。
コロナでweb会議が増え、一昨年補正予算で購入したものだけど、
運用開始後3か月で職員の誰かがカメラを鴨居にぶつけて落下させ、
首を折ってしまった。
犯人は名乗り出ず知らない顔をしている。
とても破損に気づかないような状態ではない。
レンズがないので室内を探したところ、床に落ちていた。
レンズの脱落を防止するレンズフィルターのようなものは見当たらない。
「ぶつけて壊しちゃった」と申告すれば怒ることもなく解決していたのに、
名乗り出ないので腹も立つし、いつまでも気分が悪い。
修理はできないみたいで、カメラの交換に約6万円かかったし、
入荷まで3週間もかかった。
全庁に向けて「名乗り出よ~」と通知を出すこともできたけど、
鬱になって休まれても困るのでやめておいた。
逃げ得なんて許したくないけど、良いアイディアが浮かばない。
1.背面カバーを外した(ねじ3か所)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/ab/036839555630f0109fe8e3f2bd8fc5e2_s.jpg)
2.引っ張ってカメラ本体を取り出した。
ぐらつく部分にアクセスできないので、分解が必要みたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/47/045901c68319d8ff87a157881e7c1e4b_s.jpg)
3.底面ネジ(4か所)を取り外し、カバーを開いた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/59/a2c3c5e7c3c31208e2e33ef5b456ce3c_s.jpg)
4.基板を取り外した(ねじ8か所)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/5e/6e979f44d5dfacab8c4906b4e50f2d5c_s.jpg)
5.基板からケーブルを外したいけど、基板の上に黒いパーツが乗っている
ので、基板をひっくり返して下図のクリップを外した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/fb/cd58be73eaf50495f940e2694ed2ccd1_s.jpg)
6.黒いパーツはまだ外れない。ツメで止まっているようだ。
下図のツメを押してやると、黒いパーツが外れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/5d/1b6475e9239fde9d9fd6b80999b5a6b1_s.jpg)
7.基板とケーブルは、ソケット2つとはんだ1つでくっついている。
面倒なのでケーブルが特に短い、手前の大きいソケットだけ外した。
これでケーブルに余裕ができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/79/8ca5dff692f083b595e8b57625017c01_s.jpg)
7.カメラを左右に首振りする部分のネジを外す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/40/8dae71bedf9689eea9706612599d8311_s.jpg)
8.中にまたネジがあったので外す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/c4/630bfed17a863304741cbe43d1327358_s.jpg)
9.アームのカバーが外れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/15/fd87b9234f35feadb11d3c60ad29d406_s.jpg)
10.カメラを上下に首振りする部分のネジを外す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/fe/3d64ef2f4d5447037776aa982bd13af6_s.jpg)
11.さらにネジを外す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/3e/84e50bea4519f9d2f2c441d4a7fde0d6_s.jpg)
12.上下に首振りする部分が外れた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/93/1364331a836a38a41b9c80f00ca6b9ab_s.jpg)
13.引っ張るとカメラ本体が抜けた。パーツが割れている。
折れた首は、ここだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/4b/398053453eecc968bb65dfc6126dd7d6_s.jpg)
14.割れているパーツ。どうやってくっつけよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/cf/8b66cfd44546a5307ceae8911b4a4f6a_s.jpg)
プラスチックといってもいろいろあるようで、
適切な接着剤じゃないとくっつかない。
種類と用途で調べてみたけど、このパーツの材質はわからなかった。
ポリエチレンとABSが汎用的に使われるらしいので、
これに対応する接着剤をダイソーで買ってくっつけてみた。
24時間放置してみよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/7b/f0607003554a399c5303c30de8007c5c_s.jpg)