副題に『ベトナム戦争のことを知っていますか』とあります。
私の答えは『No』です。私が生まれる前からのベトナムが南北に分かれての戦争です。
何も知りません。思い出すのはピュリッツアー賞を取った
この写真やこの写真。
この映画の監督、坂田雅子氏がベトナム帰還兵だったご主人のグレッグ・デイビス氏が肝臓ガンで亡くなったことに疑問を持った事からこのドキュメンタリー映画を作ることになりました。
私の勤める職場にはベトナムからの留学生もいます。
先日会社でAさんが「この子達『枯葉剤』を知らないんだってよ。ベトちゃん、ドクちゃんも知らないんだって。」と言った事が頭にあり、私も何も知らないなあ。。と思ってたところに、去年見たひめゆりの配給元『シグロ』からのメールで知り、見ることにしました。
実際職場の学生達が知らない筈はないでしょう。
日本語はまだよく分からない彼女たちなので、その単語が分からないだけではないかと・・・
『AGENT ORANGE』と言ったなら分かったのではないかと思います。
彼女達の華やかなアオザイ姿を見せて貰った私には、ベトナム戦争の傷痕など何も分かりません。
彼女達はよく笑う、明るく若い女性ばかりです。
映画の中には枯葉剤の影響を受けた子どもやそのまま育った大人の姿が出てきます。ホルマリン漬けになった赤ちゃんも。
年老いた親が世話をする姿。
小さな姉妹が遊んでやる姿。
戦争中に撒かれた枯葉剤が現在も影響を及ぼしているのです。
それはベトナム人にとってだけでなく、現地にいたアメリカ兵にも影響があったということ。
帰還兵の中には障害のある子どもが生まれた例や元兵士達の身体へも影響。
そのために監督の夫は結婚する前に『子どもは作らない。』と言ったのです。
その影響力に驚かされるのは、中には父母ではなく、祖父母からの影響での障害もあるという事。
枯葉剤にはそれを生成する時にできるダイオキシンが大量に含まれていて、
微量でも人体への影響が懸念される毒性の強いものにかかわらず、ベトナムでは10年にわたって散布されていました。
その『AGENT ORANGE』はアメリカ製です。
ベトナム戦争帰還兵には一億8000万ドルの賠償金が支払われました。
が、ベトナムの被害者達の提訴は2005年に却下され、控訴審も2008年に却下となりました。
理由は帰還兵達は兵士達のデータがあって因果関係が分かるけれども、現地人については立証できないから。というものとパンフレットに書いてありました。
この映画の中のインタビューを受ける母親の言葉たち。
誰の所為とも言えません。戦争だったんですから。
産んだからには育ててやらないと。
貧しい暮らしが窺えるのに、近所同士でも助け合う。
諦めや嘆きの中にも愛がなければあの子達は育っていないだろうと思う。
私はそんな母親でいられるか?
映画のポスターにもなっている少年。
彼はカンボジアの少年で、カンボジアでも枯葉剤は撒かれたのだ。
今でもアジアのあちこちに転がる地雷。
人が人に対して出来るおぞましいこと。
それが『戦時中だから』と済まされてしまうのか。
こうしてる今も戦渦の中にいる人々がいる。
その武器を製造する人もいる。
利益を得る人がいる。
使う人々もいる。
世界中のそんな物が無くなるなんてことがこの先あるんだろうか。
自分はいつまでも『戦争はイヤだ。』と言いたい。
それにしても配給元が『シグロ』だからなのか、ドキュメンタリーだからなのか
『ひめゆり』もこの作品もパンフレットがとても分かりやすい。
内容がそのまま文章化されている。一冊の本のようだ。
私の答えは『No』です。私が生まれる前からのベトナムが南北に分かれての戦争です。
何も知りません。思い出すのはピュリッツアー賞を取った
この写真やこの写真。
この映画の監督、坂田雅子氏がベトナム帰還兵だったご主人のグレッグ・デイビス氏が肝臓ガンで亡くなったことに疑問を持った事からこのドキュメンタリー映画を作ることになりました。
私の勤める職場にはベトナムからの留学生もいます。
先日会社でAさんが「この子達『枯葉剤』を知らないんだってよ。ベトちゃん、ドクちゃんも知らないんだって。」と言った事が頭にあり、私も何も知らないなあ。。と思ってたところに、去年見たひめゆりの配給元『シグロ』からのメールで知り、見ることにしました。
実際職場の学生達が知らない筈はないでしょう。
日本語はまだよく分からない彼女たちなので、その単語が分からないだけではないかと・・・
『AGENT ORANGE』と言ったなら分かったのではないかと思います。
彼女達の華やかなアオザイ姿を見せて貰った私には、ベトナム戦争の傷痕など何も分かりません。
彼女達はよく笑う、明るく若い女性ばかりです。
映画の中には枯葉剤の影響を受けた子どもやそのまま育った大人の姿が出てきます。ホルマリン漬けになった赤ちゃんも。
年老いた親が世話をする姿。
小さな姉妹が遊んでやる姿。
戦争中に撒かれた枯葉剤が現在も影響を及ぼしているのです。
それはベトナム人にとってだけでなく、現地にいたアメリカ兵にも影響があったということ。
帰還兵の中には障害のある子どもが生まれた例や元兵士達の身体へも影響。
そのために監督の夫は結婚する前に『子どもは作らない。』と言ったのです。
その影響力に驚かされるのは、中には父母ではなく、祖父母からの影響での障害もあるという事。
枯葉剤にはそれを生成する時にできるダイオキシンが大量に含まれていて、
微量でも人体への影響が懸念される毒性の強いものにかかわらず、ベトナムでは10年にわたって散布されていました。
その『AGENT ORANGE』はアメリカ製です。
ベトナム戦争帰還兵には一億8000万ドルの賠償金が支払われました。
が、ベトナムの被害者達の提訴は2005年に却下され、控訴審も2008年に却下となりました。
理由は帰還兵達は兵士達のデータがあって因果関係が分かるけれども、現地人については立証できないから。というものとパンフレットに書いてありました。
この映画の中のインタビューを受ける母親の言葉たち。
誰の所為とも言えません。戦争だったんですから。
産んだからには育ててやらないと。
貧しい暮らしが窺えるのに、近所同士でも助け合う。
諦めや嘆きの中にも愛がなければあの子達は育っていないだろうと思う。
私はそんな母親でいられるか?
映画のポスターにもなっている少年。
彼はカンボジアの少年で、カンボジアでも枯葉剤は撒かれたのだ。
今でもアジアのあちこちに転がる地雷。
人が人に対して出来るおぞましいこと。
それが『戦時中だから』と済まされてしまうのか。
こうしてる今も戦渦の中にいる人々がいる。
その武器を製造する人もいる。
利益を得る人がいる。
使う人々もいる。
世界中のそんな物が無くなるなんてことがこの先あるんだろうか。
自分はいつまでも『戦争はイヤだ。』と言いたい。
それにしても配給元が『シグロ』だからなのか、ドキュメンタリーだからなのか
『ひめゆり』もこの作品もパンフレットがとても分かりやすい。
内容がそのまま文章化されている。一冊の本のようだ。
米ロックバンド、ボストンの「A Man I'll Never Be」という曲からの。オフコースには他にも盗作がいくつかあります。
BOSTONは兄が好きだったので知ってます。
ウォークマンには『More Than A Feeling』が入ってます。
さてご指摘の件ですが、私は初耳でした。
検索したところ 『小田さんがインスパイアされて愛を止めないでを作った。』と書いておられる方がいらっしゃいました。
それを小田さん自身がどこかで発言しているのか・・私には分からないので何とも言えません。
私自身 小田さんが他人の作品を盗作するとは思えませんし、YouTubeで『A Man I'll Never Be』を聴いてみましたがどこが似ているのかも分からないですね。
告発のときさんがそう感じられるなら、
他人のブログではなく、ご自分のブログでご意見を発表されたらいいのではないでしょうか。
それに賛同される方もいらっしゃるかもしれないし、意見交換も出来ることでしょう。