1番の目的はの様子を知る為でしたが、
今回行ってやったことは引越しの段ボール箱の荷解きと掃除。
折角来るんだからと、と少し手前の駅で待ち合わせて美味しいと評判のさぬきうどんを頂きました。
この後、どこか行きたい所はと言われたので、近くにある金毘羅さまへ。
小田さんは奥院まで行かれていましたが私には無理です。。。。
本宮に参って下りました。
夕方にの部屋に入りましたが、
開けた段ボールがドッカンドッカン。
え。。。。。。?
ここでどうやって寝泊りしろと?という状態。
洗濯機から水が漏れてるらしく下の床が水浸しになっていて、
2人で動かして確認したものの、新しい洗濯機を買うことになり、電気屋やニトリ、スーパーを回る。
それから夜中まで片付けて、一応私が寝るスペースを確保してお風呂に入って就寝。
次の日もコインランドリー、荷解き、掃除、ゴミ捨て。
その間に遅いお昼のラーメン。
鶏塩は苦手なので敬遠してましたが食わず嫌いでした。
さっぱりして美味しかった。臭くないし。。。。
1日中動いて前夜と同じく夜中の3時に就寝。
書類と本は『お母さんに見られたくない物もあるから触らないで。』というので、そのまま。
それ以外は殆ど片付けて来ました。
大学の寮の部屋に1度行って以来、の部屋には行った事がありませんでしたが、
今回は行って正解でした。
こんな生活してるとは。。。。。
現状維持できるようにと言いましたが、早くきれい好きな彼女でも作ってほしい。。。
さて24日。
私はいい機会なので広島に回るつもりでしたが、が送ってくれるというので車で出掛けました。
四国から広島へとしまなみ海道を車で走るだけで、時間があればちょっと寄り道したいくらいの絶景ポイントが続くのに残念です。
高速なのに歩道があり、自転車や歩く人々が羨ましかった。
広島駅近くの駐車場に車を置いて、電車で宮島口に移動、フェリーで宮島へ。
広島と言えば牡蠣。
牡蠣やというお店で遅いお昼ご飯。
私は食べてない生ガキ
美味しかったかきめし
焼きがき
はまだカキフライも食べたそうでしたが、私はギブ。
厳島神社にお参りして駅に戻り、ホテルに送って貰っては四国に戻りました。
最終日。
予てから行きたかった平和記念公園原爆ドーム周辺に。
戦後生まれの人間だから1度は行かなくてはと思っていたので、ひとりじっくり時間をかけて歩きました。
こちらで手を合わせてから資料館に向かいましたが、その間でも折り鶴を抱えて歩いていたり、休憩スペースでは大きい花束をテーブルに置いて話している外国人のグループがいました。
平和記念資料館は平日だというのに修学旅行の学生やバスツアー、家族連れ、外国人のグループで込みあっていました。
遺品が展示されているのは勿論なんですが、
原爆の模型があり、それによる威力が淡々と理論的に説明されてあったりします。
私はある意味感傷的な気持ちを抱きつつ訪ねましたが、そういう場では無いんだと感じました。
原爆の子の像でたくさんの折り鶴を見た時に潤んでしまった目が、
ここではまた違ったものの目にしたように思います。
来年の春まで東館は改修工事中で、今回は本館のみでした。
帰りの路面電車。
今回行ってやったことは引越しの段ボール箱の荷解きと掃除。
折角来るんだからと、と少し手前の駅で待ち合わせて美味しいと評判のさぬきうどんを頂きました。
この後、どこか行きたい所はと言われたので、近くにある金毘羅さまへ。
小田さんは奥院まで行かれていましたが私には無理です。。。。
本宮に参って下りました。
夕方にの部屋に入りましたが、
開けた段ボールがドッカンドッカン。
え。。。。。。?
ここでどうやって寝泊りしろと?という状態。
洗濯機から水が漏れてるらしく下の床が水浸しになっていて、
2人で動かして確認したものの、新しい洗濯機を買うことになり、電気屋やニトリ、スーパーを回る。
それから夜中まで片付けて、一応私が寝るスペースを確保してお風呂に入って就寝。
次の日もコインランドリー、荷解き、掃除、ゴミ捨て。
その間に遅いお昼のラーメン。
鶏塩は苦手なので敬遠してましたが食わず嫌いでした。
さっぱりして美味しかった。臭くないし。。。。
1日中動いて前夜と同じく夜中の3時に就寝。
書類と本は『お母さんに見られたくない物もあるから触らないで。』というので、そのまま。
それ以外は殆ど片付けて来ました。
大学の寮の部屋に1度行って以来、の部屋には行った事がありませんでしたが、
今回は行って正解でした。
こんな生活してるとは。。。。。
現状維持できるようにと言いましたが、早くきれい好きな彼女でも作ってほしい。。。
さて24日。
私はいい機会なので広島に回るつもりでしたが、が送ってくれるというので車で出掛けました。
四国から広島へとしまなみ海道を車で走るだけで、時間があればちょっと寄り道したいくらいの絶景ポイントが続くのに残念です。
高速なのに歩道があり、自転車や歩く人々が羨ましかった。
広島駅近くの駐車場に車を置いて、電車で宮島口に移動、フェリーで宮島へ。
広島と言えば牡蠣。
牡蠣やというお店で遅いお昼ご飯。
私は食べてない生ガキ
美味しかったかきめし
焼きがき
はまだカキフライも食べたそうでしたが、私はギブ。
厳島神社にお参りして駅に戻り、ホテルに送って貰っては四国に戻りました。
最終日。
予てから行きたかった平和記念公園原爆ドーム周辺に。
戦後生まれの人間だから1度は行かなくてはと思っていたので、ひとりじっくり時間をかけて歩きました。
こちらで手を合わせてから資料館に向かいましたが、その間でも折り鶴を抱えて歩いていたり、休憩スペースでは大きい花束をテーブルに置いて話している外国人のグループがいました。
平和記念資料館は平日だというのに修学旅行の学生やバスツアー、家族連れ、外国人のグループで込みあっていました。
遺品が展示されているのは勿論なんですが、
原爆の模型があり、それによる威力が淡々と理論的に説明されてあったりします。
私はある意味感傷的な気持ちを抱きつつ訪ねましたが、そういう場では無いんだと感じました。
原爆の子の像でたくさんの折り鶴を見た時に潤んでしまった目が、
ここではまた違ったものの目にしたように思います。
来年の春まで東館は改修工事中で、今回は本館のみでした。
帰りの路面電車。
娘さんと一緒かと思ったら一人で出かけたんだね。旦那さんもやっぱり行けば良かったろうになー。