Happy NeoMom&NeoDad

子育てブログをスタートして16年目。
息子は高校生になりました。
投稿できるかなぁ。頑張ります!!

早寝早起き

2009-10-19 19:20:00 | 育児&育自
ここ1ヶ月ほど、寝に入る時間が日に日にzzzなり続けていた直旺。夜中の1時くらいまで起きている時がありました。DadとMamがぐーすか寝る中、直旺はベッドの上でを歌ったりsymbol7ひとりごとを話したり。そして「うるさい!!」と一喝angerされ、泣きながらhorori寝る、ということが続いていました。

原因の一つは、昼寝です。最近、体力runもついてきたので、昼寝をすると体力が余るaseようです。で、最近は昼寝をさせないようにしています。

そして、Dadの夏休みから少しずつ遅くなっていた就寝時間を、また、少しずつ早くしてみました。

おかげで、9時から10時の間には寝に入るzzz2ようになりました。早く寝ると早く起きる、という当たり前のリズムが今できてきましたpeace。保育園に行っている時には、それが普通だったのですが…。おかげで、DadもMamも夜更かしをせずにすんでいますup_slow

太鼓たたき中symbol7

新型

2009-10-17 20:09:00 | 育児&育自
今、札幌では新型インフルエンザmaskが猛威を振るっています。
住んでいる地域の小学校、中学校も、軒並み学級閉鎖や学年閉鎖、休校の措置が続いていますnose4

Dadの幼稚園も、この地域にあるのですが、今の所流行はしていませんpeace。一人か二人、兄や姉にうつされた子が出ただけです。

が、家に帰ると、Mamの厳しい目aseがあり、まずは衣服を脱がされ、手洗いうがい顔洗いといった予防コースが待っています。その甲斐あってか、直旺は今の所健康kirakira2そのものです。まーうつるときはうつると思うんですけどね。

今日は、午後、少し暖かかったsunので直旺と買い物に行ってきました。最近、買い物なんかに行くと、一人でピャーっと店の中に走ってrun行き、いなくなります。しばらくほうって置くと、店員さんを伴い泣いてhorori現れたり、必死な形相yellow18でDadを捜し歩いてたりします。そんなことになるなら、ピャーって行くなexclamation2、と思うのですが、本能に組み込まれているようで、必ず走ります。それでも少しずつ、「はっ」と我に返る瞬間が増え、Dadのところへ戻ってsmileくるようになってきました。

居間の電気を消すのが、マイブームです。とても迷惑angerです。

トイレ

2009-10-16 21:55:00 | 育児&育自
そういえば、最近トイレtoiletができるようになりました。
小さいほうは、ほとんど自分で行くか、MamかDadをトイレに誘って行きます。大きいほうはまだできませんdown_slow。大きいほうがモヨオsymbol5と、おむつをはきたがり、おむつにします。大をトイレでする感覚は、どうしたら身につくのでしょうかquestion2
まー、それほど心配もしておらず、また一つできることが増えたって事に、素直に喜びを感じていますniko

円山動物園

2009-10-15 20:29:00 | 育児&育自
今日の午後は、Dadがなぜか休みをもらえたため、動物園へ行ってきました。
直旺が1歳の頃に一回行ったことがあるような気がしますが、まー久しぶりの動物園elephantです。

直旺には昨日、「明日は動物園に行くよ。」と知らせてみました。直旺なりに楽しみにしていたようで、今日Dadが仕事から帰ると、「動物園、行く?up_slow」と真っ先に聞いてきました。

午前中は雨rainだったのですが、何とか上がったsunので、フリースを羽織って出発symbol5です。

が、動物園に着き、正門をくぐった瞬間から、なぜか直旺は「どんぐりはどこ?」と、どんぐり拾いにスイッチが入りました。サル山に辿り着くまで、「どんぐり」という言葉を連呼し、MamもDadも「んなぜ!?」とかなりな感じ。直旺の興味は、動物2割、どんぐり8割って感じの動物園行でした。

あ、でも、さっき風呂で聞いたら、「しろくまが一番面白かった。」と言っていた直旺ですase2

どんぐり拾い中。

ちょっと寒かったけど、そこそこ楽しめました。

ぼうっちアイス

2009-10-14 20:43:00 | 育児&育自
直旺は、風呂上りにアイスkakigooriを食べます。
棒状のジュースを凍らせた、わが家で「ぼうっちアイス」と呼ばれるアイスです。

100円ショップでは8本入り105円moneyですが、普通のスーパーでは10本入りで200円弱moneyと、その種類も実は様々です。
100円ショップのものは、量が若干少ない。
果汁mikanタイプのものと、乳酸菌飲料タイプcowのものとがある。
果物の味がしっかりするものとしないもの。などなど。

ちなみに、わが家では、スーパーで売っている10本入りの乳酸菌飲料タイプを食べています。

直旺も、はじめはうまく食べることができませんでした。が、今では上達up_slow、手に持つ部分を先にガリガリyellow7とかじってやわらかくしてから食べるという技を身につけました。まー、この「ぼうっちアイス」を食べるときにしか役に立たない技ですが…。