レリーズタイムラグ

「元」デジカメブログ、今は興味あること全般、何でも節操なく書いてます。

OLYMPUS FEシリーズのおはなし

2008-03-12 12:45:25 | 雑感
FEシリーズというとフラッシュ設定が電源オフでリセットされたり、感度がオートのみだったり、撮影時にシャッター速度が出なかったりと、行き過ぎじゃないの?と思うくらい「押すだけ」に特化したシリーズという印象があったんですが、FE-320に関しては、Pモードで撮る限りはその辺の不自由は解消されてます。もともとFEシリーズの薄さ、軽さ、値段の割に健闘してる質感なんかはいいなと思ってただけに、カメラとして「普通」になってくれたことは大きな購入動機になりました。(本当はFE-280を買う気満々だったんですが、安くなる前に店頭から消えてしまいました。FE-220は未だにあちこちで投売りしてんのに・・・)

逆に相変わらずなのが背面のボタン類。特に押しやすい訳でもない(というか右下のメニューボタンと消去ボタンはむしろ押しづらい)のにFE-230あたりからずぅっと同じデザイン。それでなくても無駄に似たような機種が多いのに、混乱を招くだけのような気が・・・みんながみんなボクみたいに、穴が開くほど仕様表なんて見ちゃいないだろうに・・・

本末転倒・解決編

2008-03-09 17:44:08 | 寸評
「主なきケース問題」を解決すべくとりあえず住人を見つけてきました。売り場で声かけたら2つ返事で「住んでやる」と。オリンパスのFE-320

本当はニコンのCOOLPIX S210の方がよかったけど、性能差がほとんどない(と思われる)割に5,000円の価格差はいくらなんでも。まだ使い始めたばかりですが感触は悪くないです。正直、画質は今一つピンときませんが、そこを過度に期待する機種でもないだけに別に気にしてないです。

特筆すべきは抜群の軽さ。バッテリー、メディア込みの重量は実測で110g。何と往年のマイクロデジカメ、SONYのU20よりも軽い(同じく実測で116gでした)。実際に持った感触も今までコンパクトとされてきた機種より更にもうワンランク軽い印象。当然手ブレの確率は上がるけど、普段使いで気軽に持ち歩くことを考えると軽いに越したことはない。液晶の見やすさ(廉価機種の割に23万ドット)もこのクラスとしては優秀。逆に気になるのは電池/メディア蓋がプラスチック製で見るからに華奢なこと。頻繁に開閉する部分だけに、もうちょっとなんとかならんかったかなぁ・・・

本末転倒

2008-03-07 23:01:34 | 雑感
これは新三田プレミアムアウトレットのニコンショップで買ったニコンとポーターのコラボ商品。薄型専用のデジカメケースです。

そりゃいいんだけど、実は今のところ納めるカメラの方を持ってません・・・じゃあなんで買うんでしょうね。これ本来はニコンダイレクトオンラインの限定商品で、新三田のニコンショップはその数少ない直営店なのです。「限定」という響きも吉田カバンの商品も大好きなボクが我慢できるはずないのです。仕方がないですね。そうか?