レリーズタイムラグ

「元」デジカメブログ、今は興味あること全般、何でも節操なく書いてます。

テレ端つかってどうする Nikon COOLPIX P50

2008-04-20 23:37:59 | 寸評
せっかく地元で頑張ってるんだしということで、ファジアーノ岡山の試合を見に行ってきました。ファジアーノっていうよりサッカーの試合自体ナマで見るの初めてでした。
たまたま準備出来てたのでP50を持っていったんですが、スポーツ観戦に広角はあんまり関係ないですね。選手を大きく撮ろうとして目一杯ズーム伸ばしてみるもののそこは広角機種、テレ端はやっぱりちょっとシンドイ画質に。まぁそうとわかって持ってったこっちの責任です。

それはそうとサッカーって思ったより近く見られるもんですね。もっと豆粒な感じかと思いましたが。単純に面白かったです。試合は引き分けでしたけど、相手の琉球は強い感じがしたし(元日本代表の山下芳輝選手がいたのには驚いた)、勝ち点が確保出来てとりあえずはよかったんじゃないでしょうか。せっかくタオルマフラー買ったんでまた見にいきます、今度はもうちょっとテレ端伸ばせるやつ持って。

また1台注文しちゃったし

2008-04-17 19:27:06 | 雑感
F31やP50の方が画質がいいと思っていても、ちょっとお出かけってとき手にしてしまうのはFE-320だったりL12だったりします。

使うか使わないかわかんないのに重いとかかさばるとかはやはり嫌。逆にたくさん撮るってわかってるときはもう何を置いても画質。しかし最近そういう機会がめっきり減りました。旅行とか行きてぇ、F31のxDが満杯になるまでシャッター押しまくりてぇです。

結局ムダに何台も持ってるからこんな下らんことで悩む羽目になるんですよね。年に何回か「ここは思い切って、何もかも売っぱらって極め付きの1台を!」なんて発作的に思う時があるんですが、実践した試しはないです、ええ。

謎のCOOLPIX L一族

2008-04-14 23:04:17 | 雑感
そうはいってもL12の発売は去年の春。とっくに販売終了になった機種の話ばかりしても仕方ないので現時点でも多少役に立つかもしれない話を少し。

L12の後継機種にあたるのがL15、L16、L18で、現行品となるとL16とL18ですが、L15も昨年秋のモデルなのでまだ店頭に置いてるとこもあるかも。型番もまぎらわしいけどデザインもほぼ代わり映えがしないので、3台並んでたらボクのようなオタクでもない限り大混乱でしょう。もっと紛らわしいのが、見栄えが同じくせに現行のL16とL18には光学式手振れ補正が搭載されていないということ。単純にL12とL15の後継機だからと購入して痛い目にあった人、あるいはそうと気付いていない人すらいるかも知れない。なんなんでしょうね、「安い割に手振れ補正」こそがウリのシリーズだと思ってたのに・・・

結局、このレンズとEXPEEDと光学式手振れ補正が共存しているのはL15だけということになりますね。型落ち処分価格で出ているようならぜひ・・・ていうほどおすすめでもないか?同じレンズで手振れ補正でEXPEEDでってことならS510でもS520でもいいし、大体そっちの方が格好いいし。

昔常識、今非常識 Nikon COOLPIX L12

2008-04-12 08:25:32 | 寸評
L12は今時の廉価機にしてはレンズがまともです。F2.8-4.7、焦点距離35-105mm。

一昔前なら当たり前のスペックですけど、最近の廉価機の「普通」はより暗く、より狭くシフトしてます。手振れ補正にしても高感度にしても、レンズの暗さを補う為に使うのではプラマイゼロなわけで、撮影可能領域を広げるという意味ではやっぱりこのくらいのレンズは欲しいもの。

もっとも「ならもっと高いの買え」と言われりゃそれまでですが・・・

よく効きます Nikon COOLPIX L12

2008-04-10 23:41:38 | 寸評
L12で感心したのは「手振れ補正がけっこう効いてるんじゃないか」ということ。というか、手振れ補正機って今まで何台か使ってきたけど、効きを体感するのって初めてのような気がします。今までのがあえて何とは言いませんが、たしかどれもCCDシフト式だったような気がするので、レンズシフト式のほうが分があるってことなんでしょうか?理屈全然わかりませんけど・・・

例えばこの写真、屋内でテレ端付近(大体95mmくらい?ちょっと適当)まで伸ばしているのでF4.4なんですが、増感はISO400までで押さえてあり、シャッター速度は1/23までしか上がってません。加えて片手で撮っており、ボクの本来のウデではブレてやむなしの場面。縮小では訳わからんかもですけど、元画像もしっかり止まってます。もうひとつ感心するのは、まず手振れ補正の効きありきってことなのか、むやみな増感でシャッター速度を稼いでない点。前述したように感度設定が出来ない機種だけにこのチューニングはありがたいですね。

ただしこれは上面の「ブレ軽減ボタン」を押さなければ、の話。このボタン、目立つ場所に付いてるしてっきりVRのon/off切替ボタンだと思ってましたが、なんのことはない、ただの増感リミッター解除ボタンでした。(ちなみにVRの切替はメニュー内に納まっている。逆のような気もするけど・・・)リミッター外すと容赦なく1000~1600まで上げてきますが、正直見られたもんじゃないです。いろいろ試したけど個人的に我慢できるのは百歩譲って800ぐらいまで。こりゃもう制限解除せずにがんばるしかないですね。