goo blog サービス終了のお知らせ 

Tな車両たち Ⅱ

Team Tactics

大変だ!

2012-10-20 21:33:30 | インポート
昨日まではなんともなかったのに、今日からネットが繋がらなくなった!

パソコンの方は問題なさそう・・・。

NTTに連絡したら、アパートのところまでは回線は大丈夫みたいです。


モデムか、ルーターか・・・。

何はともあれ、困った!

とりあえず、のと鉄道のお話は、復旧してからにします・・・。


石川県と言えば、あの鉄道

2012-10-19 23:13:25 | 鉄成分
今日は帰ってすぐに、元上司のKさんちにお土産をお届けに行ってきました。
なんだかんだで、晩御飯までご馳走になってしまいました。
いつもいつも、すいません・・・。

さて、北陸3日間の旅はデゴイチだけではありませんでした。
そう、石川県と言えば、あの鉄道!
のと鉄道に乗ってきました。



ああ~、やっぱ、なこちはええわ~!!

という、個人的好みは置いといて・・・。



最初に乗ったのはノーマルカラーの車両。
実はこのカラーリングは結構、好みです。
ボディーのデザインとうまくマッチしてますよね。

しかし、今回の目的は、やはりラッピング車両!



花いろ車両はもちろんなんですが、今回はこちらも乗りたかった!



そう、永井豪ラッピング車両!

続きはまた明日・・・。

北陸の特急

2012-10-18 21:13:14 | 鉄成分
雨ですねー。
沖縄の台風も、あまり大きな被害はなかったようですね。
よかったですね。

3日連続でデゴイチのお話でしたが、昨日も書いたとおり福井・石川・富山にいる、北陸のデゴイチはコンプリートできました!

デゴイチにも会えましたが、北陸の特急にもたくさん乗れました。





まずは、はくたか。

前と後ろで、帯の色が違ってた。
681系と683系の違いとか?
勉強不足です、よくわかりません・・・。

写真はないのですが、しらさぎも乗りました。



そして、サンダーバード!
これは和倉温泉から金沢へと乗車した時に、金沢駅で増結するときの一枚。

あと、これに乗れたのはうれしかった!





特急北越!
昔のL特急時代とは違う、リニューアルされたフェイスの485系には乗ったことがない・・・。
あれ?
もしかして、485系自体に乗車することが初めて?

上は金沢駅に入線して来た時、下は魚津駅にてお見送り。
どちらもイマイチなのが、もったいない・・・。
いやあ、こんなに特急に乗れるなんて、やっぱり北陸フリー切符はお得だ!

さて、明日は石川と言えば、あの鉄道、あの鉄道と言えば、あの祭り・・・。

滑川市 D-51 260号

2012-10-17 20:41:05 | デゴイチ
富山のデゴイチにも会ってきました!

前日の石川県から、金沢駅より「北越1号」に乗って魚津駅へ。
魚津駅からはレンタカー(先代マーチ)を借りて、お隣の滑川市へ移動。



そして、会いにきたぜー、滑川市の東福寺野自然公園の D51-260号!



うん?
ちょっと、サビサビですね・・・。



いつものように、真正面からパチリ!



昨日の金沢の522号とは違った除雪版が付いてますね。
やっぱり豪雪地帯では必需品?



これは今回、初めて見た!
タブレットを受け取る(引っ掛けて使う?)ヤツなんでしょうか?
カタチからして、おそらくそうなんでしょうね。



こちらも中には入れません・・・。



後部のライトが落っこちそう・・・。



タンク車の造型も、ちょっと違いますね。



いつものように、プレートをパチリ!
ちょっと、色あせ気味・・・。





後ろには、客車を模した宿泊施設があります!
私が訪れた日も、幾つかのファミリーが利用してました。
うらやましいなあ~・・・。

よし、次は泊まりにこよう!!

これで、北陸でお休み中のデゴイチには、全員会えました!
北陸、コンプリート!!