みなさん、こんばんは!

ずいぶんと使いまわしている画像ですが、震災後に計画停電で
昨日の記事に多くの励ましのメッセージ、本当にありがとう
ございます!!
いつも、落ち込んだりした時は、皆さんにこうして励まして
いただける私は、とても幸せ者だと思っております!!
本当に、感謝です!!
ありがとうございます!!
m(_ _)m
幸い(?)、今朝の出社時には通常通りの風景でした。
どれどれ、上層部にも「すいませんでした!」と言いに行っても
普通通りでした。
気にしすぎた?
まあ、様子見なのかな?
とりあえず、無理しない程度にがんばります!
さて、今日は帰りも遅かったので記事の更新はまた今度・・、
と、思ったのですが、今日は3月11日。
忘れもしない、東日本大震災の日・・。
あれから13年。
あっという間です。
今年は、元日から能登地方での震災もあり、改めて震災は
怖いものだと、痛感させられました・・。
毎年、この日は地震にあった時に隣にいた後輩くんにメールで
連絡を入れます。
返ってきたメールには、元気なお便り。
文面も、とても成長が感じられるものになってました!
また、今はそれなりの役職に就いているようで、さらに
嬉しくなりました!!
また、みんな元気ということで何よりです!!
しかし、東北ではまだ復興には程遠い地域も、あるようです。
オリンピック?
復興の為にしたんじゃなかったんでしたっけ?
汚職に中抜き、どこに復興への志があったのでしょう?
万博も、能登地方の復興の為にやってほしいと、馳知事は仰って
ましたが、そんなものやるよりも中止して、能登地方と東北の
復興にお金を回した方がよいのでは?

ずいぶんと使いまわしている画像ですが、震災後に計画停電で
青梅駅に留置されている、青梅線のE233。
青梅駅に、こんなにたくさんの列車が並んだのは、この時期だけ
でした。
実は、震災後に東北を巡った画像が、ハードディスクの破損により
殆ど残ってないんですよね・・。
なので、私にとっての震災の記録は、この画像が最も印象深いのです。
※東北、能登地方、それ以外でも被災された方々が、一日も早く
安心して過ごせる日々を祈っております。
m(_ _)m